□■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■□ アトピー克服を支援するメルマガ
□■ 第26話 2005/02/27 読者数 9,468人
■□ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
寒いです。
新婚の時、マンション暮らしだった頃が少し懐かしい今日この頃です。
(もう、かなり古い話ですが・・・)
私の場合、アトピーが悪化するのは決ってこの季節。
とにかく何をやっても、どんなに頑張っても一向に改善しない。
その上、一度良くなったアトピーが逆戻りしたりする・・・
年末から3月くらいまでは、いつも落ち込みシーズンでした。
夏は汗をかく為、一見、アトピーが悪化している様に感じるけれど、これは単に皮膚が
刺激を受けているだけで、アレルギーの活動性が活発化している訳じゃない。
これは今の時期、体が暖まった時に始まる発作的な痒みとは意味が違うんですね。
今の時期、アトピーが悪化せず現状維持をキープできるなら立派です。
私の体験では、アトピー患者にとって一番過酷な季節はやっぱり “冬” ですから。
で、結論から言うと、慌てる必要はありません。
それはアトピーを計画的に治す場合、この様な状況は既に織り込み済みのシナリオ
だからです。
今でこそエラそうなコトを言っていますが、長い間、私はこのあたりの状況が良く判らず、場当たり的なコトばかりを繰返していたんですね。
春を信じて頑張りましょう!
今回も はじまり はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 本日の目次
・ 敗談シリース アトピーは一気に治せない
・「ココが大切!」 段階を踏むことの意味
・ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 失敗談シリーズ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アトピーは一気に治せない
私の場合、アトピー歴は18年でした。
アトピーを克服してから今年で10年目。
この間一度もアトピーは再発していません。
そして多分、これからもアトピーにはならない。
多少、体調が悪くなる事があってもアトピーにはならない。
何故こんな事が言えるのか?
それは、ほんの少しだけど私の体質が変わったから・・・
本当に少しだけど・・・ この違いがアトピーになるかならないかを決定付けている。
そして今は、この違いを維持するための生活習慣が当たり前になってしまった。
アトピーが治る時、そこには難しい理屈は存在しない。
今の体質がほんの少しだけ変わればアトピーはきっと治る。
やっぱり、コレに尽きると思います。
でも、自分の生活習慣を変えるのは、口で言うほど楽じゃない。
誰だって、面倒な事は出来るだけやりたくない。
今までの生活習慣の延長線上で暮らすのが一番楽だから・・・
だからアトピーを治す時には、今までの延長線上で出来る身近なことからスタート
するのがコツだと思います。
「玄米食べなくちゃ!」って頑張るよりも、毎日のご飯を少しお粥気味にする方が
楽だし、弱った胃腸には消化吸収されやすい。
ところで私の場合、過去18年のアトピー生活の中、「コレ、ひょっとして治った?」
と感じるほどアトピーが改善した時期が何度もありました。
でも・・・ 治らない。
そして再び悪化する肌を見ながら、自己嫌悪に陥ってゆくのです。
「何でダメなんだ・・・」
「せっかく調子良かったのに・・・」
考えれば考えるほど混乱。
何が何だかまったく判らない。
毎年、12月から3月はいつもこんなコトを繰返していたのです。
どうやら私の経験からすると、「チョッと調子の良い時」と言うのが、実は一番
大切な状態の様な気がします。
と言うのも、この「チョッと調子の良い時」と言うのが、実は次のステップへの移行
するタイミングだったりするからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ココが大切! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 段階を踏むことの意味
前回紹介したように、私の場合、自分なりに改善プログラムを実践してからほぼ
3年でアトピーを完治させる事が出来ました。
実際には1年程で痒みはまったく無くなっています。
しかし今までの私だったら、ココでまた逆戻りしたかも知れない。
ところがこの時以来、私のアトピーは殆んど悪化することなく完治したのです。
そして現在まで、アトピーが再発することはありません。
何故、ココまで完璧にアトピーとサヨナラする事ができたのか?
その秘訣を教えましょう。
それは次の段階を踏んだから・・・
要するに、今までは胃腸を健全化させ冷え対策の段階。
その結果、アレルギーの活動性は沈静化し症状も安定してきた。
だから、ここまではコレでよし。
ココからは次のステップを踏む必要がある。
つまり、ここからは今までの方法論は一旦忘れる。
ココが大切なポイント。
そして身体そのもののを鍛える段階に入る。
この段階では、やれ漢方薬だ、○○薬だ、と言ったチマチマとした方法は忘れる。
そして毎日毎日、とことん身体を鍛えることに徹する。
実はコレが非常に大切なんですね。
「もう後一歩!」
のアトピー患者の詰めが甘いのは、実はこの部分です。
アトピーの場合見逃されがちだけど、「治す」コトばかりに気をとられていると、次の
ステップの「鍛える」部分が抜け落ちてしまう。
逆に言うと、身体を鍛えるのはこの段階に到達してからで充分だというコト。
痒みが酷く、アレルギーの活動性が活発な時に激しい運動なんかしても、身体が
その段階まできていないのだから・・・・
そんな時はムリをせず、柔軟体操などのストレッチタイプの運動に徹底します。
今の時期も同じですね。
寒いのにムリしてランニングするのはその段階の人だけ。
焦らず、確実にステップを踏んで治しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そろそろホームーページをリニューアルしようと思っているのですが、かなり
時間が掛かりそうなので、ブログによる情報配信を検討しています。
詳細はこのメルマガでお知らせします。
ところで久しぶりにアトピーに関するいろんなホームページを見たのですが、以前と
比べると随分、医療機関やステロイドに対するバッシングの数が減ったような気が
します。私個人としては、良い傾向だと思います。
医者やステロイド批判をしてもアトピーは治らない。
だって元々アトピーは自分で治す病気なのだから・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 3月13日(日)
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃんの直伝化粧水 好評発売中!】
「コレを使えばアトピーが治る!」なんて事は絶対にあり得ません。
あくまで、あなたのアトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
↓
「おばあちゃん直伝化粧水」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年 2月 の投稿一覧
25 ガマン、根性では続かない
□■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■□ アトピー克服を支援するメルマガ
□■ 第25話 2005/02/06 読者数 9,398人
■□ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
私の住む町は山間部なので、この時期は1年でももっとも厳しい季節です。
毎晩、犬の散歩に行きますが、この時期だけはどうしても億劫になります。
それでも愛犬の嬉しそうな様子を見ると、思わず外に飛び出してしまいます。
さて、今回のテーマは、「アトピーはいつになったら治る?」です。
自分なりに努力した結果、アトピーってどの位で良くなるのでしょう?
これは私がアトピーの時、一番関心のあるテーマでした。
アトピーを治そうと頑張れば頑張るほど、結果が欲しくなりますね。
「いつになったらこのアトピー治るんだ・・・」
と落ち込んでいると、意外と症状が改善したり
「何となく調子いいな・・・」
と思っていると、急に痒くなったり・・・
「今、オレのアトピーって改善してるの? それとも悪化してるの?」
私の場合、この様なコトを繰返している内に、結局、長い目で見ればアトピーは
少しずつ悪化してたんですね。
で、本音を言うと
私の知る限り、成人性のアトピーに関しては生活習慣を根本的に見直さなければ、
奇跡でも起きない限り、自然にアトピーが消滅する可能瀬はゼロに等しい。
と思っています。
コレはあくまで、私自身が知る範囲の話ですが・・・
そして確かに乳幼児や子供場合は、少し事情が違う。
こちらの場合、「自然消滅、結果オーライ型アトピー」は今でも結構いますから。
このあたりの状況は、やはり消化器官の状態に関係しているようです。
今回も はじまり はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 本日の目次
・失敗談シリース 「いつになったら治るんだ!」
・「ココが大切!」 我慢や忍耐はアテにならない
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 失敗談シリーズ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「いつになったら治るんだ!」
最近では少なくなりましたが、私のアトピーが悪化の一途を辿っていた頃には、
「コレを飲めばアトピーが治る!」とか「痒いアトピーがピタッと治る!」と言った
商品がかなり氾濫していました。
今だったら、薬事法で一発にアウト! ですね。
でも、私としては「ヤバイ・・・」と思いつつも、「ひょっとしたら・・・」と言う、ワラをも
掴む思いで試した経験が何度もあります。
何でこんな事になるのか?
それは
アトピーが痒みだけでなく、精神的に追い詰められるからですね。
それじゃ、この精神的に追い詰められる理由は何か?
それは、アトピーがいつ治るか判らないから・・・です。(多分)
少なくとも、私の場合はそうだった。
どんなに辛くても、「半年か1年先には治るよ。」
って言われれば、大抵の場合は頑張れる。(きっと)
アトピー患者に何が辛い?
と質問すれば、大抵は「痒み」って答えるかもしれないけど、本当に辛いのは
実は「何時治るか判らないこと」なんだと思います。
「俺、こんな状態のままでキチンと仕事できるのか?」
「私、このままじゃ結婚できないかも・・・」
なんて、知らず知らず追い詰められてゆく。
そしてこの精神的な重圧は、ひたすら耐えるしかない場合が多いです。
はっきり言って、精神的に余裕がなくなります。
以前、私がアトピーで苦しかった時、何度もやり場の無い焦りが心の底から
込み上げて来たのを今でも良く憶えています。
そんな時、健康食品の体験談でこんな風にコメントされていました。
「あの時は辛かったけど、今はアトピーに感謝しています!」
なんて・・・
当時、私にこのコメントは全然響かなかった。
で、今ならこのコメントが良く判るかと言うと、まったく大違い。
アトピーなんか、さっさとサヨナラするに限る。
そしてその先にある、自分本来の道をシッカリと歩む方が爽快に決っている。
って、私思っています。
そこで、結局、アトピーってどの位の期間で治るのか?
と言う問題ですが
コレは一般論で話す訳にもゆかないので、私の場合で紹介すると、場当たり的な
方法から方向転換して、かなり綿密な計画を立て、自分の弱みを知った上で実践
プログラムを実行した結果、1年で見違える程アトピーは改善しました。
そう。改善した。
(かなり表現は控えています。)
でも、この時点では完治ではない。
私は自分の経験上、アトピーと言う疾患は、実は症状を改善させる以上に、再発
させない為の努力の方が要求されると思っています。
アトピーを本当に克服したかったら、アトピーを治す前から、事前にこの事実を意識
しながら、実際のプログラムに取り掛かるのが大きなポイントになると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ココが大切! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 我慢や忍耐はアテにならない
それじゃ私の場合、実際、完治までにどの程度の時間が掛かったのかと言うと、
これは改善プログラムを実践してから丸々3年だと思う。
コレは私が33歳の時で、この時以来、私はアトピーとはまったく無縁の生活です。
18年間に渡るアトピー歴。
ステロイド歴は15年以上。
この様なケースですら、キチンとしたプログラムに沿って生活習慣を見直してゆけ
ば、1年程度でアトピーは驚くほど改善しました。
ココで何が言いたいか?
それはアトピーの克服は、決して短期決戦方の勝負をしてはいけないという事。
私の様に、自分が知らないだけで自分のアトピーを治してくれる健康食品やサプ
リメントが何処かにある筈だ、と信じて短期決戦をしないこと。
そう。
アトピーの克服は長期戦なんだ。
ところで、ちょうど今、受験の季節ですね。
1年は短いようで長い。
この期間の中で勝利を掴もうとすると、ここでは単なる精神論だけでは乗り切れ
ない壁があります。
要するに「努力」や「根性」だけでは乗り切れない。
私はアトピーも同じだと思うのです。
やっぱり、「我慢」や「忍耐」だけでは乗り切れない可能性が高いコトを知った上で
実践的な計画を立てた方がよさそうです。
例えば、私が仮に今アトピーだったとすれば、今はひたすら我慢の時期。
現状維持でよしとします。
そして勝負を5月から8月末までの4ヶ月間に集中させる。
それまではひたすら自力を蓄える。
この時期に、決して激しい運動なんかしない。
例えば、部屋の中でストレッチに重点を置いた運動に終始します。
その理由は
一度自分なりに考えて見てください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、ホームページのリニューアルを検討しています。
ホームページもデザインに懲りだせばキリがないですね。
私はアトピーの情報がメインなので、あくまでコンテンツ重視でゆきます。
リニューアルしたらこのメルマガでも紹介しますので、又、見に来てください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 2月20日(日)
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水 好評発売中!】
「コレを使えばアトピーが治る!」なんて事は絶対にあり得ません。
あくまで、あなたのアトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
↓
「おばあちゃん直伝化粧水」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のコメント