2005年 9月 の投稿一覧

41-「継続」なくして「完治」なし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■   ☆告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」☆  第41話
□■     アトピー克服を支援するメルマガ 2005/09/25
□□■    関連サイト      読者数 11,047人
□□□■    アトピー完治への道 http://www.atopy-1.info/
□□□□■ アトピ性皮膚炎克服レポート http://www.1atopy.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飛鳥です。

3連休はいかがお過ごしでしたか?
私は子供の運動会や妻の誕生日など、家族との時間を楽しく過ごしました。

そんな中、
今日のお昼は、家族4人で中華料理店へ。

ギョーザ、ラーメン、酢豚、鳥のから揚げ、チャンポン、天津飯を注文。
すべて完食しました。

それから、サーティーワンへ直行。
ここでもお気に入りのアイスを完食。

そこには、家族の笑顔がありました。

でも・・・

アトピーと闘っていた頃、
正直、とてもこんな日が来るとは思えなかった・・・・

毎日が不安で一杯だったから。
理想と現実のギャップを埋められない。

特に「胃腸の健全化」に取り組み始めた頃、

「大丈夫かな・・・・」
「こんな事で本当に良くなるのかな・・・・」って。

毎日、こころが揺れ動く。
でも、新しいコトを始める時、誰にも不安はつきもの。

理想と現実のギャップ。

どうすればいいんだろう?

さて、今回もはじまり、はじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆ 本日の目次

・不安からの脱出
・「負け戦」をするな!
・編集後記       

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ◇◆◇ 不安からの脱出 ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新しいコトを試みる時、誰にでも不安はつきものです。

「大丈夫かな?」
「失敗しないかな?」って・・・

もちろん、私も同じです。

「アトピー克服の第一ステップは胃腸の健全化」
今、私はこんな風に断言できる。

それは、自分の克服体験が物語っている。
だから「少食」を中心に消化器官の強化を訴えてきた。

くどいかも知れないけれど、
「胃腸の健全化」無くして、アトピーの改善はあり得ない。

知らない人は、こちら

https://www.atopy-1.info/kanti1.htm

でもコレって、最初から確信していた訳じゃない。
実は、もの凄く不安だった。

その結果

「少食だ!」って思っても実行できない。
「甘い物は食べない!」と誓っても、実行できない。

結局、残ったのは自己嫌悪だけ。

「何とかしなきゃいけない・・・・」
「このままの状態だとヤバイ・・・」

この頃、
アトピーの悪化から会社を欠勤することが多く、もうこれ以上は休めない。
その上、もう民間療法や健康食品に注ぎ込む金さえ無くなった。

18年間。
何をやっても駄目だった。

だからと言って、
「胃腸の健全化」に取組んで、トントン拍子でアトピーが良くなった訳じゃない。

やっぱり不安はあった。
でも、不安な気持ちを持ちながら継続した。

ただ継続した。
失敗する日もあったけど、気持ちを切り替えてまた続けた。

たいした理由があった訳じゃない。
強いて言うなら、これしか選択の余地が無かった。

そしたら、奇跡が起こった。
あれほどお金を掛けても治らなかったアトピー。

お金が無くなって、お金を掛けない方法を継続したら消えた。
「不安から脱出する方法」があるとしたら、

私は、「ただ継続すること」って答えるだろう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ◇◆◇ 「負け戦」をするな! ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ アトピーは一気に治せない

今、大きな記録に向かって戦っている人がいます。

ご存知、マリナーズのイチロー。
今シーズンも200本安打まであと7本と迫っています。

そのイチロー。
昨年、258安打の世界記録を達成した際、こんなコメントを残しています。

「小さいことを積み重ねる事が、とんでもない所に行くただひとつの道。」

コレって、理屈では分かっていても、なかなか実感できない。
でもアトピーを克服するには、もの凄く重みのある言葉。

実は、アトピーも一気には治せない。
一気に治そうとすると、「負け戦」への道を歩んでしまう。

これが過去、多くのアトピー患者を絶望へ追いやった理由。

一気に治す必要はありません。
一気に治す方法を探すよりも、二度とアトピーが再発しない生活習慣を身に
付ける方が大事。

その為には、

入れるよりも、排泄する方が大事。
肌の状態より、ウンコの状態の方が大事。

だから

少食にする。
最低、50回以上は噛む。
甘い物には手を出さない。

これだけは最低限継続した方が良いと思います。

より詳しく知りたい方は
https://www.1atopy.com/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も当メルマガをご覧頂き有難うございました。

ブログへのコメントを頂きありがとうございます。
頂いたコメントに関しては、こんな風に必ず返事を書いています。

http://asukairo.atopy-1.info/

これからも、コメントお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連HP  http://www.atopy-1.info/
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 10月02日(日)
・解除はこちらから http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
・このメールマガジンのバックナンバーはこちら 
http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
────────────────────────────────────
【おばあちゃんの手作りローション 好評発売中!】
買う前に自分で作ろう!
「コレを使えばアトピー治る!」なんて事は絶対にあり得ません。
あくまで、あなたのアトピー克服のサポート役としてご利用下さい。

https://asuka.atopy-1.info/products/detail.php?product_id=4
=====================================================================

40-パン食

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■   ☆告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」☆  第40話
□■     アトピー克服を支援するメルマガ 2005/09/11
□□■    関連サイト      読者数 10,335人
□□□■    アトピー完治への道 http://www.atopy-1.info/
□□□□■ アトピ性皮膚炎克服レポート http://www.1atopy.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飛鳥です。

いかがお過ごしですか?
先週は台風接近にも拘わらず、出張で四国に行きました。

案の定、強風のために電車が瀬戸大橋を渡れず、岡山県の児島駅で待機。
満員の車内でイライラしながら強風が収まるのを待っていました。

すると、

「お急ぎの所、ご迷惑をお掛けします。」
「我々JR職員は皆様の大切な命をお預かりしています。」
「恐れ入りますが、安全が確認されるまでお待ち下さい。」

と言う車内アナウンス。

「そりゃそうだ・・・・」 

自然による災害は避けがたい。
それよりも大切なのは、その前後の対策。

アメリカのハリケーンの報道を観ていると、善後策の大切さを痛感する。

今回の出張。
とにかく無事に帰宅できたのは、JR職員さんのお陰だと思います。

と云うことで、 

今回もはじまり、はじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆ 本日の目次

・「パン食」に付いて
・克服への「原理原則」
・編集後記       

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ◇◆◇ 「パン食」に付いて ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、今回は「パン食」に関する質問を頂きました。

>飛鳥さん こんばんは。
>今回は食事についての質問です。

>CD版の資料に「パン食を避け」とありますが、その理由が知りたいんです。

>私なりに色々考えてみました。
>市販のパンには砂糖や卵や乳製品、油や添加物が使われてるからでしょうか?
>もしくは小麦自体が胃腸の負担になるんでしょうか?

>もし、前者の理由であれば、無添加の天然酵母パンなら
>食べてもいいのかなーと思いまして…何しろ無類のパン好きなので^^;

>飛鳥さんのご意見をお聞かせ下さい。     Aさんより

「パン食」に付いては私のメルマガ第一弾、
「アトピーを段階的に改善するワンポイント講座」でも紹介しました。

アトピーを克服する場合、
何故、「パン食」がダメなのか?

再度、私なりの経験を紹介します。

アトピーを克服する上で「パンの常食」がお薦めできないのは、
パンに含まれるイーストフードや防腐剤を心配してのコトだけではありません。

問題がこれだけなら、
Aさんがご指摘の様に全粒粉、天然酵母を使用したパンを食べればいいですね。

問題はそうじゃない。
これは、「食生活のスタイル」として捕らえる必要があるからです。

ちなみに、
このメルマガは「アトピーを完治させたい!」と言う方のために書いています。

ご存知のように、
アトピーの場合、「改善」と「完治」の差は計り知れないほど大きい。

ステロイドは離脱できても、アトピーそのものを治せない人は大勢います。

コレって「アトピー完治」を目指す場合、
小手先のテクニックが通じない証じゃないかな?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ◇◆◇ 克服への「原理原則」 ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 克服への原理原則

ものごとにはルールや原則がある様に、アトピー克服にも原則ってあります。
これを無視してはダメですね。

人間にとって最も大切な食べ物は、“水とでんぷん”

つまり肉や乳製品を主食にしているのは、エスキモーやごく一部の人たちだけで、
世界中のほとんどの人は、コメ、小麦、雑穀、イモ類、トウモロコシが主食です。

“水とでんぷん”の効果的な摂取。
これが健康な身体を維持するための原則です。

私の経験からすると、いかに効果的に水とでんぷんを摂取するか?
その結果、いかに排泄できるかが免疫力を高めるキーポイントだと思います。

そして、私たち日本人にとって、
最も効果的にでんぷんを摂取する方法とは、

おコメを食べる事です。

残念ながら我々日本人は、パンでは充分にでんぷんを摂ることができない。
身体を維持する最低量すら、パンの常食では不足してしまいます。

まだあります。

パンを食べる時、食卓の上はどの様なスタイルになっているでしょう?
パン自体には、マーガリン、バター、ジャム、マーマレード。

副食には、サラダがメインとなります。
これには、ドレッシングやマヨネーズ。

更にハムエッグにウインナーやベーコンエッグ。
飲み物もコーヒーや牛乳など、胃腸を冷やす陰性の食事がメインとなります。

つまり、パン食は砂糖や油脂油だらけの食事といっても過言ではありません。
また、これらの副食には添加物の危険が一杯です。

これがご飯だと、どうなりますか?

目の前のパンをひとつ食べるのが良いか悪いか?
これは本人の置かれた状況に拠るでしょう。

でも大切なのは、毎日の生活習慣をどんな風に組み立てるか?

「完治」に拘るなら、
ここがポイントになると思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も当メルマガをご覧頂き有難うございました。

このメルマガは基本的に隔週配信ですが、これからは出来るだけ週刊で配信
したいと思っています。
これからもよろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連HP  http://www.atopy-1.info/
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 9月18日(日)
・解除はこちらから http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
・ このメールマガジンのバックナンバーはこちら 
http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
────────────────────────────────────
【おばあちゃんの手作りローション 好評発売中!】
買う前に自分で作ろう!
「コレを使えばアトピー治る!」なんて事は絶対にあり得ません。
あくまで、あなたのアトピー克服のサポート役としてご利用下さい。

http://www.atopy-1.info/ro-syonn.htm
=====================================================================

39-「少食」について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■   ☆告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」☆   第39話
□■     アトピー克服を支援するメルマガ 2005/09/04
□□■    関連サイト      読者数 10,238人
□□□■    アトピー完治への道 http://www.atopy-1.info/
□□□□■ アトピ性皮膚炎克服レポート http://www.1atopy.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。

8月も終わり、9月に入りました。
ってことは、もう今年も後4ヶ月で終わり・・・・・

早いですね。
私も、8月の末に44歳になりました。

ところで皆さん、何か気付きませんでしたか?

ここまでご覧頂いて、何かいつもと違う点に・・・・

ここまでわずか15行。

何が変わったのか?

答えは、

ホームページが、リニューアルしている!

このホームページ。
4月頃からコツコツ作成していました。

そして何と!本日完成です。
検索エンジンにもまだ登録していない!

つまり、
現在、このメルマガ読者しか公開していないってことです。

http://www.1atopy.com

ちょっと進化したでしょ?
ブログまで付いています。タイトルは「飛鳥ブログ」。

ところで、
これまでのホームページはどうするのか?

今まで通り残すことにしました。
「今までの方が良いよ!」って言う人がいるかもしれないし・・・・

新しいホームページ。
よければご意見・ご感想をお待ちしています。

さて、今回も はじまり はじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆ 本日の目次

・「少食」に付いて
・食事の決め方
・編集後記       

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ◇◆◇ 「少食」に付いて ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■  体重が○○kg減りました!

ホームページを作成してから3年。
「体重が○○kg減りました!」ってメール、これまで結構多かったです。

体重が減った事実に対しては、
歓迎すべき人もいれば、迷惑な人もいるようです。

でも、念のため、
今回はもう一度、「少食」にする本当の意味を見直しておきましょう。

「少食」にすれば、アトピーは治る。
甘いモノを控え、肉を食べなければアトピーは治る。

こんな風に思っている方がいます。
間違いじゃないけど、ちょっと注意が必要です。

「目的」と「手段」が見えなくなっている可能性があるから。

例えば、
食事の内容を考えず、とにかく「量」だけ減らそうとしている人。
ご飯を食べずに、カロリーメ○トやサプリメントだけで頑張っている人。

こんなこと続けたら、
アトピー治す前に病気になりますよ。

そりゃ、体重落ちるだけじゃなく、体力まで無くしてしまう。

ハッキリ言うけど、
「体重が減ること」と「アトピーが治ること」に関連性は無い。

それじゃ何故、「少食」にするのか?

それは、「胃腸を健全化」させるため。
具体的には、一本の立派なウンコを出すため。

体重を減らす為じゃない。

だから、
体力を落とすような「少食」じゃ意味がない。

飛鳥流「リゾット」って覚えてます?

コレ、少食にしても体力は落ちません。
胃腸の働きも良くなります。

免疫系の細胞って、虚弱な消化器官からは育まれない。

だから、
「少食」にする目的は、「胃腸の健全化」です。

注意して下さいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ◇◆◇ 食事の決め方 ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■  メニューはどうする?

毎日の食事。
あなたはどんな風に決めていますか?

大抵の人は、

・その日の気分。
・その時の気分。
・その場の気分です。

お昼は魚だったから、夜は肉が食べたい。
昨日は和食だったから、今日は中華がいいな。
このケーキおいしそう。買おう!

コレ、普通の姿ですね。

でも、アトピーを本気で治したければ、食事は計画的に取り組んだ方がいい。

「少食」だって、
その日の気分、その時の気分で行うと、ストレスとの戦いになってしまう・・・

「私、本当は○○が食べたい!」
「でも、今はアトピーだからダメなの!」って意識は続かない。

結局、どこかで爆発してしまう。

だったら、爆発する前に「爆発しない」パターンを組めばいい。
阪神タイガースの勝率と同じ。

年間135試合。
全勝優勝なんてありえない。

勝率6割5分なら、間違いなく優勝。

でも、シリーズの前、
岡田監督も事前に「勝利の方程式」は組んでいる筈。

この「勝利の方程式」

私はアトピーの場合、
「克服へのシナリオ」って呼んでいます。

詳しくはCDで紹介しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も当メルマガをご覧頂き有難うございました。

今回は、ホームページの裏話をひとつ。

私のホームページ。
実は、これまでスキンケアー用品や化粧品の広告依頼って結構多かった。
メルマガでも同じ。健康食品や浄水器の宣伝して欲しいって・・・・

でもご存知のように、私のホームページ。
広告は一切掲載していない。

理由は単純。
自分が使ったことも無い商品でも、ホームページに広告掲載すれば、
勘違いする方も必ずいるはず。

「飛鳥のお薦めだ!」って・・・・
コレ、違うよね。

ネットって相手の顔が見えないし、自分の顔を見られることも無い。

だからこそ、
「大切にしたい」ことがある。

「何だ?」
って聞かれると、恥ずかしいから言わないけれど・・・・

このメルマガもホームページも、これがあるから進化できる。
ブログだって、きっと同じだと思う。

良かったら、見に来てください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連HP  http://www.atopy-1.info/
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 9月18日(日)
・解除はこちらから http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
・このメールマガジンのバックナンバーはこちら 
http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
────────────────────────────────────
【おばあちゃんの手作りローション 好評発売中!】
買う前に自分で作ろう!
「コレを使えばアトピー治る!」なんて事は絶対にあり得ません。
あくまで、あなたのアトピー克服のサポート役としてご利用下さい。

http://www.atopy-1.info/ro-syonn.htm
=====================================================================