2005年 10月 の投稿一覧

43-漢方薬1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■   ☆告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」☆   第43話
□■     アトピー克服を支援するメルマガ 2005/10/23
□□■    関連サイト      読者数 10,479人
□□□■    アトピー完治への道 http://www.atopy-1.info/
□□□□■ アトピ性皮膚炎克服レポート http://www.1atopy.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飛鳥です。
皆さんいかがお過ごしですか?

今回はまず、皆さんにお礼を申し上げます。

当メルマガがみごと殿堂入り!
殿堂メルマガとは創刊2年以上、読者数3000人以上のメルマガに与えられる称号。

これも皆さんのご支援の賜物。ありがとうございます。

しかしこの殿堂メルマガの称号も、まだまだ通過点。
まだまだアトピーに悩み苦しむ人は大勢。

このメールマガジンを読みながら、 耐え難い痒みと闘っている方もきっといるはず。
アトピーを克服する鍵が、医者の力量や最先端の医療機器ではなく、「患者自身が行う地道な努力」と言うのが私の持論。

私がホームページを作成しメルマガを配信したのが3年前。
当時、アトピーを治す秘訣が消化器官の強化と紹介しているサイトは稀。
それが現在、アトピー関連のサイトには「胃腸の健全化」と言葉が頻繁に登場している。
これは私にとっても嬉しいことです。

「胃腸の健全化」を体感し、アトピーを克服された方がどんどん増えている。
でも、もっともっと沢山の人にアトピーを克服して欲しい。
今後とも、よろしくお願いします。

今回も、はじまり、はじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の目次】
・太郎君の不安
・お粥を見直す
・編集後記         

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ◇◆◇ 太郎君の不安 ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

太郎君は高校生。

今まで私のブログに3回程コメントを頂いています。
そんな太郎君から、こんなコメントが。

>僕もここのところ調子がだんだんとよくなってきたのですが、
>今この間お医者さんがくれた漢方を飲んでいるのですが、
>(この漢方は冷えと便秘に効くそうです)これを飲み始めてから
>便秘はなくなり、毎日排出しています。が、太く、きれいなうんこではなく
>かなりやわらかいうんこで細い感じです痒みはまだかなりあります。
>これは飲んでいて逆に体に悪くないでしょうか?
>漢方だから悪いとは思わないのですが少し不安です。

さて、このコメントを読んであなたは何を感じましたか?
私の返信コメントはこんな感じ。

太郎君へ こんばんは。
その後、元気ですか?
調子が良くて何よりです。
レポートを読んだ甲斐があったかな?

ところで今回、ちょっと大切なことを話すよ。
これは君がアトピーを完治する為にとても大切な話。
だから真剣に聞いて欲しい。

まず、今回肌の調子が良くなった理由。
この原因が何なのか? これを自分なりに考えるクセをつけること。
当然、これは間違っている可能性も高いだろう。
でも、それはそれで良いんだ。
大切なのは、パターンを見つけること。
思い当たることを全部思い出して欲しい。
そして思い当たる節があれば、これを徹底的にチェックする。
実は、ここがもの凄く大切なポイントになる。

例えば、調子の良くなった原因として、

その1 ネコを遠ざけたから。
その2 漢方薬が効いたから。

の2つが思い当たったとしよう。
すると、この2つ原因を徹底的に調べる。 だから、

>今この間お医者さんがくれた漢方を飲んでいるのですが、
>(この漢方は冷えと便秘に効くそうです)

と言った、他人事の様なスタンスじゃダメなんだ・・・
少なくとも、医者から貰った漢方薬の名前位は知っておかなくちゃ。
アトピーは自分で治す疾患と言う意味はそう言う事なんだ。

よく勘違いする人がいるけど、
自力で治すと言う意味は、医者や医療機関を否定することじゃない。

利用できるモノは最大限利用する。
自分が飲むクスリの内容程度は、自分で把握しなきゃ・・・

>これは飲んでいて逆に体に悪くないでしょうか?
>漢方だから悪いとは思わないのですが少し不安です。

それから、漢方薬だから悪いとは思わないと言うのも甘い!
漢方薬でもステロイドでも、クスリには多かれ少なかれ副作用がある。
それを理解した上で、できれば漢方薬の場合なら、その中に処方されている生薬に関心を持つ位の心構えが欲しい。

するとその生薬は人参や生姜、或いはミカンの皮だったりする。
つまり、身近に私達が食べているもの。
こういうコトって意外と大切。

それからウンコの話しだけど。

>便秘はなくなり、毎日排出しています。が、太く、きれいなうんこではなく
>かなりやわらかいうんこで細い感じです痒みはまだかなりあります。

要するに、お腹のゆるい時に出るウンコだね。
どうしてこんなウンコが出るんだろう?
私なら、まず胃の中の水分調節を疑う。つまり「水毒」だね。

簡単に言うと、消化器官で水分を上手く調節できていない。
要するに、君のウンコの柔らかい原因は、薬だけで治すじゃなく、自分の食生活を改善することで解決すると言う信号だ。

一見、アトピーとはまったく関係無いようだけど、実はここに大きなポイントがあるんだね。
レポートを読んだ君ならきっと理解できる筈。
最後に 君の処方された漢方薬の中に「大黄」と言う生薬が配合されていたら、その時は必ずメールを下さい。

その理由は、次回のメルマガで紹介しよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◇◆◇ お粥を見直す ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私、アトピーは皮膚の病気じゃなく、弱った消化器官に原因があると思っている。
喘息だって同じことだ。

これは、「免疫学」をじっくり勉強して判りました。。

ところで、ここ2・3日、久しぶりに体調がかなり悪い。
そこで、早めにクスリを飲んで、早めに寝ることにした。

翌朝、すっかり体調が良くなった。
普通なら「元気になってよかったね」となるが、私はそんな風には思わない。
確かに薬は効いたが、私の体調を元に戻したのは私の体。

クスリは単にサポートしただけ。
ここを間違えてはいけない。
風邪やアトピーを直接治せる薬は、この世に存在しない。

病気を治すのは、あくまで自分自身の免疫細胞。
そこで、この免疫細胞。

例えば、アレルギー検査で御馴染みのIGE抗体は、B細胞と言う免疫細胞から作られる。
そして、このB細胞の70~80%は消化管にいるとされている。

これは、皮膚や気管に存在するB細胞の数より遥かに多い。
消化器官が健全で無いと、強い免疫系が育まれない原因がここにある。

では、消化器官を健全化するにはどうすればいいか?

お腹の調子が悪い時、 我われ日本人には素晴らしい知恵がある。
それは、「お粥」を食べる習慣。

「お粥」と言うと、病人が食べる味気ない食事と解釈する人がいる。
しかし、これは違う。 弱った胃腸に対して、消化吸収しやすくする知恵なのだ。

例えば鶏肉。
フライドチキンもお粥の中の鶏肉も材料は同じニワトリ。
どちらが消化吸収しやすい食事だろう?

便秘や下痢を繰り返すお腹にとって、負担が掛かるのはどっちだろう?
「お粥」と言う言葉が味気ないなら、「ちゃんこ」や「リゾット」でも良い。
冬の季節、お腹に優しく消化吸収の良い食事をお薦めする。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 編集後記 ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も当メルマガをご覧頂き有難うございました。
最近、もの凄く出張が多くなりました。
今週末は広島の呉市に行きます。
ちょっとブログの間隔があいてしまいました。又、頑張ります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃんの手作りローション 好評発売中!】
「コレを使えばアトピー治る!」なんて事は絶対にあり得ません。
あくまで、あなたのアトピー克服のサポート役としてご利用下さい。

http://asuka.atopy-1.info/products/detail.php?product_id=4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連HP アトピー完治への道  http://www.atopy-1.info/
 アトピー克服レポート http://www.1atopy.com/
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 11月06日(日)
・登録・解除はこちらから http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
=====================================================================
★ 私のプロフィールはこちらです。
http://www.atopy-1.info/gm1.htm
======================================================================

42-完治への手ごたえ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■   ☆告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」☆   第42話
□■     アトピー克服を支援するメルマガ 2005/10/10
□□■    関連サイト 「アトピー完治への道!」      読者数 11,257人
□□□■    アトピー完治への道 http://www.atopy-1.info/
□□□□■ アトピ性皮膚炎克服レポート http://www.1atopy.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飛鳥です。

秋は天気が安定しませんね。
この時期、肌の調子が良くなる人もいれば、逆に悪化する人もいます。

夏場、汗をかくのが怖かった人。
これからの時期は安心かと言えばそうじゃない。

空気が乾燥すると、また痒くなってしまう。

私の場合もそうだった。
暑ければ汗をかいて痒くなるし、寒ければ皮膚がカサカサになって痒い。

結局、何だかんだ言っても、1年中いつも痒かった。

痒みは辛い。
だから多くの人は、痒みを抑えるためのモノに頼る。

ステロイド、保湿剤、その他アトピーグッズ、言い出せばきりが無い。

たしかに、痒みは辛い。
だからアトピーを完治させる過程でも、痒み対策は必要。

でも、多くの人がココで大切なことを忘れている。
いつまで経ってもアトピーを治せないのは、この「忘れ物」のせい。

この「忘れ物」とは?

さて、今回もはじまり、はじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 本日の目次

・「治る!」と感じた瞬間
・特別なことは必要無し
・編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇「治る!」と感じた瞬間 ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

30歳の時、アトピー完治へ向けて、私のあくなき挑戦が始まった。
当時、私は脱ステロイドによるリバウンドから京都のT病院で入院中だった。

もちろん、
それ以前にも「アトピーを治したい!」と言う気持ちは強かった。

でも、この入院体験を通じて、
「治したい」と言う漠然とした気持ちが、「治せる!」と言う自信に変わった。

実は、この自信の背景にはひとつの体験があった。

その体験とは

断食です。

正直、断食に関しては、メルマガやホームページでは紹介してこなかった。
それは、断食 ⇒ アトピーが治る と早合点する人が必ずいるから。

実は、これは非常に危険な発想だ。
実際、私が体験した断食は、修行僧が行うような厳しい断食じゃない。

その結果、1ヶ月の入院体験を通じて、肌の痒みは劇的に改善した。
これは、今までの感覚とは全く違うものだ。

確かに、肌はカサカサしている。
しかし赤味を帯びた皮膚の炎症は劇的に改善されている。

この時、私は頭をハンマーで殴られたような衝撃を受けた。

「そうなんだ・・・・」

これは同時に、
「オレのアトピーは治る!」と確信できた瞬間だった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 特別なことは必要無い ◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

何か特別なコトをすれば、アトピーが治ると思っている人がいます。

○○を食べればアトピーは治る。
○○を食べなければアトピーは治る。
栄養素の○○を吸収すればアトピーは治る。

から始まって、

半身浴をすればアトピーは治る。
ストレスを無くせばアトピーは治る。
肌に○○を塗ればアトピーは治る。

などなど、これも数えればキリがありません。

だったら、

断食をすれば、少食にすれば、朝食を抜けば
アトピーが治るのかといえば、これもチョッと違う。

断食や少食、朝食抜くことは、あくまで手段に過ぎない。

つまり断食や少食、朝食を抜いた結果、消化器官の働きが活発化したら、
アレルギーの活動は沈静化する。

だからアトピーを治す上で大切なことは、まず自分の生活習慣を見直すコト。

そして改善ポイントが分かったら、毎日の生活の延長線上で実行できるレベルに
落とし込み、それを自分なりにプログラム化すること。

難しく考えすぎちゃいけない。
単なる予定表と思えばいいのだ。

アトピーを治す為にやることはたったコレだけ。
本当にたったコレだけの事が実行できれば、アトピーは見事に消える。

後は継続できるか、バカバカしくなって途中で投げ出すかのどちらか。

これだけは、忘れないで欲しい。

アトピー克服のカギ。
コレを握っているのは、医者でも最先端の医療技術でもない。

このカギを握っているのは、他でもない自分自身だ。
結局、私が体験したのは「アトピーは自分との闘い」と言う現実。

痒み対策は大切だ。

しかし大きな「忘れ物」はしないように・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も当メルマガをご覧頂き有難うございました。
断食する場合、くれぐれも信頼できる指導者の下で行ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連HP  http://www.atopy-1.info/
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 10月16日(日)
・解除はこちらから http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
・ このメールマガジンのバックナンバーはこちら
http://www.mag2.com/m/0000116963.htm
────────────────────────────────────
【おばあちゃんの手作りローション 好評発売中!】
買う前に自分で作ろう!
「コレを使えばアトピー治る!」なんて事は絶対にあり得ません。
あくまで、あなたのアトピー克服のサポート役としてご利用下さい。

https://asuka.atopy-1.info/products/detail.php?product_id=4
=====================================================================