■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第53話 2006/03/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
いかがお過ごしですか?
最近はお子さんのアトピーも増えてきているようです。先日、アトピーのお子さんを持たれたお母さんからメールを頂きました。
私の場合は成人性のアトピーだったけれど、アトピーの子供をもった母親の苦労は並大抵ではないと実感しました。
何より我が子がアトピーで苦しむ姿や、学校でイジメにあう姿を想像するだけで、堪らなくなります。アトピーに関する情報は多すぎて、お母さん達は何かと情報に振り回されていらっしゃるのではないでしょうか?
アトピーの子を持つお母さんのお話なら、きっと身近に感じられるでしょうし、参考になることも多いと思います。
アトピーっ子と自然体で!歩こう♪
http://www.mag2.com/m/0000129720.html
是非、参考にして下さい。
それでは、はじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の目次】
・アトピーと性格
・優先順位
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ アトピーと性格 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
23歳の頃のことだった。
その頃、私はアトピーを誰かに治して欲しくて病院ジプシーを繰り返していた。
「どこかに俺のアトピーを治してくれる医者がいるはずだ!」という思いと、「ひょっとすると一生治らないのかもしれない…」と言う思いが交差していた。
皮膚科では、相変わらずステロイドを処方されるだけの3分診療。患部も診ずに、規則正しい生活をしろとか、掃除を毎日しろとか、布団を干せとか。
お決まりのフレーズを繰り返すだけの治療にウンザリしていた。そんなある日、総合病院の皮膚科でこんな風にいわれた。
「アトピー患者は性格に問題がある。」
「とりわけ自立心に乏しく、わがままな1人っ子はアトピーになりやすい。」
「・・・・・」
「どうして俺が1人っ子だとわかったんだ?」
ドキッ!とした。
今なら笑い話だが、当時は真剣に悩んだ。
「あの先生は誰でもあんな風にいうのよ。あなたがそうだといっているわけじゃないのよ。」
後から看護婦に真相を聞いて、ホッとした。性格なら少しは修正できそうだが、1人っ子だけはどうすることもできない。今でこそ少子化の影響で1人っ子は珍しくないが、私が産まれた当時、1人っ子は明らかに少数派だった。
ハッキリ言うが、アトピーと1人っ子に相関関係はない。まして、アトピーの原因を「性格」で片付けられてはたまらない。アトピーという病気は「良くなった!」と思ったら、突然悪化したりする。そして、またその逆のパターンも多い。
だから、患者は混乱してしまう。そして、自分で努力することを放棄してしまうのだ。私も、このパターンに長年振り回され続けた。
「胃腸の健全化よりも大切な事があるんじゃないか…」と。その結果「こんなことしてもダメじゃないか…」となる。
でも、そこに落とし穴がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 優先順位 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意外なことに、多くの方からメールを頂くと共通する悩みが見えてくる。アトピーが良くならない人は「自分だけは特別かも?」と考える傾向にある。
これは、何となくわかる。
「私には私なりの事情がある。」と思いたくなるのが人情だ。
また、一般的にはアトピー患者が100人いれば、100通りの原因や悪化パターンがあると考えられている。
だが私の知る限り、アトピーが悪化するケースは多くて3~4パターン。同じく、良くなるケースも3~4個程度しかない。このパターンが見えない限り、いつまでもパターンそのものに翻弄されてしまう。
例えば水。
アルカリイオン水、強酸性水、電解水、還元水などなど。書き出せば、キリがない。
でも私の優先順位からすると、水は10番目位になる。少なくとも、私ならこんな所に何十万も投資しない。水だけで、アトピーを治そうとしても無理がある。水よりも、大切なことはいくらでもある。
私の場合、自分の体験からひとつの持論を持っている。それは「アトピーを本気で治したければ、アレルギーを治すしかない。」と言う、至ってシンプルな話だ。アレルギーが無くなると言うのは、言い換えると、免疫機能が正常になることだ。
それは、アレルギー検査でIGE値が基準値内におさまり、特定のアレルゲンにも反応しない。同じく「好酸球」の値が正常範囲にとどまることを意味する。
つまり、体内でアレルギー反応が起こらなくなった時、アトピーは治った。皮膚のバリアーなんて二の次。アレルギーが無くなれば、皮膚のバリアーは自然と強くなった。これが順番だ。
物事には、本質の部分と枝葉の部分がある。だがいつの場合も、この見極めが簡単だとは限らない。でも「アトピーは性格だから…」などと、自分を責める必要なない。
そんな風に悩んでいるくらいなら、とにかく体内でアレルギーを発生させない身体を作るための努力をした方が懸命だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
春の日差しが差し込む今日この頃。今日は家族でツクシ取りに行きましたが、さすがにツクシも最終時期のため、随分、傘の開いたモノが多かったようです。
ところで皆さん、春の七草ってご存知?セリ、ナズナ、ハハコグサ、ハコベ、タビラコ、スズナ、スズシロの7草です。これ、お粥に入れて食べると秋まで病気しない。らしいです。ちなみに、ニワトリはハコベが大好き。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アトピーを段階的に改善させる
ワンポイント講座】
アトピーは不治の病ではなく自分で治す病気
だと言うこと。私がアトピーが治るまで実践した
内容を楽しくご紹介しています。
→アトピーを段階的に改善させるワンポイント講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 3月26日(日)
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のコメント