■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第67話 2006/12/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
忘年会シーズンになりましたね。
で、食べて、飲んで楽しんでます。普段なら食生活に気を遣っている私も、この時期はついつい…。
ところが羽目を外しても、私の場合、アトピーに逆戻りすることはありません。それは、自分の限界をよく把握しているからですね。それでも、振り返るといろんなことがありました。
アトピーと診断されたのが15歳。それ以来、18年間アトピーに苦しめられ、完治したのが33歳。
普通だったら、ここでハッピーエンドです。この時点から、アトピーは他人事になる。もう、二度とあんな目には逢いたくないと…。
でも、私の場合は少し違ったのです。
「自分の力だけで治したんだ!」
そんな思いが強かった分だけ、本当に自分のやり方が正しかったのか、試したくなったんですね。
今まで散々自分を苦しめたアトピーに対してケジメをつけたかった。世間ではいろんな事が言われているけれど、本当はどうなのか知りたかった訳です。
「もう一度意図的にアトピーに戻ってやろう!」そして「もう一度自力でアトピーを治してみたい!」って思ったのです。
ハッキリ言って、バカです。
普通なら絶対にしません。こんなこと…。
でも、それだけ自信もあったってことですね。アトピーに逆戻りするまで3週間程度。そして、再びアトピーを治すまでは3ヶ月程度掛かりました。
この時の経験は、私の人生でもかけがえのないものになりました。それは、今でも役に立っているんですね。
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・自然治癒力というけれど…
・話にならないお話
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆自然治癒力というけれど…◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年この時期になると、インフルエンザが猛威を振るう。さらに今年は、ノロウイルスの驚異が叫ばれている。インフルエンザだと、事前に予防接種を受ける人もいるだろう。
でもノロウイルスの場合、今の所、特効薬はない。トイレの後や調理の前など小まめに手を洗うか、貝類を食べる際、85度以上で十分に過熱する位しか対策はない。
でも、こんな対策をしても感染する人は感染するし、感染しない人は感染しない。コレ、どこかで聞いたフレーズに似ていない?
何をしてもアトピーになる人はなるし、ならない人はならない…。
それはさておき、インフルエンザやノロウイルス。こいつらの正体はいったい何だろう?こいつらの正体は「タンパク質」難しい理論はすべて割愛して、本質だけを見ればこういうことになる。
これはアトピーの場合も同じ。ダニもハウスダストも、花粉も卵も、牛乳も大豆も、ウイルスも病原菌も。すべての本質は、「タンパク質」。
つまり、私達の体は外部からのタンパク質から身を守る機能が衰えた時、異常な方向へ進んでしまう仕組みになっている事がわかる。
だったら、免疫力って何だ?
自然治癒力って何だ?
もの凄くシンプル。外部からの「タンパク質」を分解する能力のことだ。この働きが強ければ、感染性の強いノロウイルスだって怖くない。もちろん、アトピーなんか屁でもない。
ところが、この「タンパク質」を分解する能力が低下すると厄介だ。直ぐに風邪を引く、ウイルスに感染する、おまけにアトピー?
「やってられない!」となる。その挙句、人生で損ばかりするようなことになる…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 話にならないお話 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーの頃で私もまだ若かったころ、皮膚科医とケンカをしたことがある。「アトピーを治すため便通を良くしようと思っている。」と言ったら
「お前はバカか?」
「便秘をしている人はすべてアトピーか!」
「下痢をしている人はすべてアトピーか!」
と訳もわからないまま、頭ごなしに怒鳴られた。(何で怒鳴るの???)
確かに、この皮膚科医の言い分は正しい。便秘の人は必ずしもアトピーではないし、下痢の人もアトピーとは限らない。むしろ、そんなケースの方が稀である。
でも、私が言いたかったのは、そんな次元の話じゃない。自然治癒力を司っている、もっとも重要な器官の話である。ちょっと専門的に言えば「免疫学」の話だ。
さて今年もアトピーを「治すため」の情報を紹介してきた。今年の最後は、逆にアトピーに「なるため」の秘訣を紹介しよう。
■アトピーになるコツ。
その1:不規則な食事、不規則な睡眠時間を継続する。
その2:手作りの食事は一切取らない。すべて加工品で済ませる。
その3:毎日牛乳を2リットル飲み、食後は必ず炭酸飲料で締めくくる。
その4:コーヒーをはじめ、砂糖は必ず1日100g以上摂取する。
その5:学校や職場で友人や上司と険悪なムードを作る努力をする。
以上、5つだ。
アトピーになるのにお金は掛からないし、それほど時間が掛かる訳でもない。だから、アトピーを治すにもお金は掛からないし、それほど時間が掛かる訳でもない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
今月、会社の定期健診を受けました。
みなさん、胃の検査でバリウムを飲むのに四苦八苦。これは毎年の光景。でも、私はバリウムは飲まない。つまり、この手の胃の検査はしないのです。だって信頼性が…。その代わり確実な内視鏡はします。
検査って山ほどありますよね。でも、その検査、本当に有効なのかな?かかる費用の割には損してない?これって、嫌な患者でしょうか?
でも、世の中は常に変化している。自分の身体は自分で守る。これってアトピーのお陰かな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実体アトピー克服レポート】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。
何故アトピー克服には「胃腸の健全化」が
大切なのか?簡単な説明で徹底解説。
→「飛鳥旬の実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 1月14日(月)
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のコメント