2007年 5月 の投稿一覧

74 快眠

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第74話 2007/05/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
そろそろ衣替えの季節ですね。昨日、クローゼットの中の衣服を夏物に替えました。
 
すると、思い出のゴリラのぬいぐるみが出てきました。アトピーの時、私のアレルゲンはダニとハウスダスト。皮膚科の主治医から、受けた指導は、
 
・ペットは飼わないこと。
・部屋には毎日、掃除機をかけること。
・天気がよければ、毎日、布団を干すこと。
・カーペットの床はフローリングに改装すること。
・ぬいぐるみはガラスの人形ケースにしまうこと。
 
結構、厳しいでしょ?
ぬいぐるみはガラスの人形ケースに入れろって?ガラスの人形ケースなんてわが家にはないよ!カーペットの床だって、簡単に改装できない。そんなお金どこにあるのよ?
 
当時は大阪のマンションに住んでいたのですが、空気の良い郊外へ引っ越すことを勧められた。空気のキレイな所に住んでいるアトピー患者は、どうすりゃいいの?
 
この体験から、ひとつのことを学びました。それは、アトピー治療にも「実る努力」と「実らない努力」があるということ。
 
この判断を間違えると、治るアトピーも治らない。では「実る努力」と「実らない努力」の違いとは、何でしょう?
 
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・努力の選択
・バカバカしいほど当たり前の話
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 努力の選択 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーを克服する場合、本当に大切なことって何だろう?真実は、いつもシンプルなものだ。
 
ところが、アトピー治療では方向性の違う、ふたつの努力が行われている。
 
■自分が健康になるための努力。
■自分の周りの環境を変えるための努力。
 
残念ながら、私が長年取り組んでいたのは後者。つまり、自分の周りの環境を変えるための努力だった。
 
周囲の環境を変えることで、自分のアトピーが治ると思いこんでいたのだ。だから、毎日部屋には、掃除機をかけていた。天気のよい日は、必ず布団を干していた。
 
もちろん、ペットは飼わなかったし、ぬいぐるみも始末した。結局、床だってフローリングにしたのだ。
 
でも、駄目だった。
いくら環境を変えても、報われなかったのだ。
 
そこで、努力の方向性を変えてみた。こんな風に言うと、少しかっこよく聞こえるかもしれないけれど、本当はいろんなことを試しているうちに、お金が底を付いてしまっのだ。要するに、もう後がなくなったわけだ。
 
そんな時、ふと思い出した言葉があった。それは誰でも知っている、昔からの先人の知恵だった。
 
健康の基本は、快食・快便・快眠。
 
これ、もの凄くシンプルだけど、奥は深い。でも、当時の私は、食事も、便通もメチャクチャ。その上、痒くて眠れない。バカな私は「快食」とは、ご馳走を食べることだと勘違いしていた。
 
それで、とりあえず「快便」を目指した。食べることよりも、出すことを重要視した訳だ。これが皆さんもよくご存知の「胃腸の健全化」だった。
 
便がスポーン!って出ると、食べることだって慎重になる。今までのような馬鹿食いや、不規則な食べ方は慎むようになる。
   ↓
すると、段々元気になってくる。
元気になると、不思議と肌の炎症が消える。
   ↓
すると、夜、眠れるわけだ。
 
この時、私は熟睡するには体力が必要なことを知った。体温を上げるだけの体力が無いと、眠れないのだ。
 
とにかく、アトピーを治すなら「自分が健康になるための努力」をするべきだった。自分の周りの環境を変えようとしても駄目。
 
日本中のスギを切り倒しても、多分、花粉症は治らない。掃除なんて、適当でよかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆バカバカしいほど当たり前の話◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私達の毎日は忙しい。解決しなければならない問題や、処理しなければならない出来事で一杯だ。
 
だから大半の人は学校や職場での生活を送りながら、同時にアトピーも治さなければならない環境に身を置いている筈である。ところがアトピー治療と言えば、現実はお金の掛かることばかり。
 
皮膚科に行けば、1時間待ちの3分診療は当たり前。「アトピーに効く!」と言われるモノは、怪しい臭いがプンプンしている。
 
この国では、アトピー患者が「自分で治そう!」と思った時に、それを支援する為の適切な情報や書物が圧倒的に不足している。
 
アトピー患者にとって耳の痛い話をしなくても、それでビジネスが成り立つなら、誰も憎まれ役を買わないだろう…。ところが、これではどんどん本質から離れた方向に話が進む。
 
嫌われることを覚悟の上で、本音を言うと。
成人型アトピーの場合、アトピーになった理由も、アトピーが治らない理由も、すべては患者の生活習慣の中に隠されている。
 
健康の秘訣は「快食」「快便」「快眠」だと言われるが、この3つを疎かにしたからアトピーになったと考える方がわかりやすい。
 
この手の話はバカバカしいほど当たり前なのだが、アトピーを治すにはとても大切な考え方で、本来なら医療機関がわかり易く患者に伝えるべき内容なのだ。
 
ところが、そんなことをしても患者は真面目に聞かないし、医療機関も収支が合わないから、お互いが触れないようにしてしまっている。
 
でも、現実には生活習慣を徹底的に見直すことで、アトピーは驚くほど良くなる。もの凄く地道で、根気が要るが、これは完治への道につながっているからだ。
アトピーを治すのに、うまい話はない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
空気の良い場所と言えば、実は漫才の大助・花子さんも私と同じ町に住んでいます。人の話によると、花子さんが闘病の時に引っ越してこられたそうで、今は大助さんが療養されているとか。
ところで昨日、テレビで大助・花子さんの自宅が映っていたのでビックリしました。だって、近所が映っているんですもの。
奈良県の生駒市と言えば、最近、前市長と議長の汚職事件で一躍全国的に有名になりましたが、住民は良い人が多いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
 →「飛鳥旬の保湿クリーム」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のアトピー完治への道(単行本)】
私も自分を支えることが精一杯のころがあった。
「アトピーの苦しみは誰しも同じ。大丈夫だよ」
これを伝えたくて話せなかった過去も記しました
→飛鳥旬の「アトピ完治への道」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 06月04日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

73 大切なのは「食生活全体」の見直し

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第73話 2007/05/06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
飛鳥です。
ゴールデンウイークも最終日。
今日はあいにくの雨模様ですが、いかがお過ごしですか?
 
脱サラでお百姓をしている時、この時期はモーレツに忙しかった。田おこし、代かき、田植えにはじまり、夏野菜の準備。
 
ちなみに代かきは、田植えのために、田に水を入れて土を砕いてかきならす作業のことで、丁寧にしないと、水面が一定にならず田植えも大変。
 
代かきが終われば、田んぼを2、3日休めるのがコツですね。その間に、トマト、ナス、キュウリ、オクラ、ピーマンの苗を一気に植えつける。
 
有機農法の農家に弟子入りしていました。手間は通常より4倍程度掛かるので、夜9時ぐらいまで畑にでていました。やっぱり新鮮な野菜の味は格別でした。
 
でもね、残念なことに、消費者にはなかなか生産者の顔や苦労は見ないんですよね。
 
ところで生産者といえば、「加工食品」の現場も気になります。私、食品関連の仕事に従事されている方には申し訳ないのですが、食品添加物はアトピーの大きな要因だと思っています。
 
食品添加物の対策をすると「何も食べられない」と言うのが本当のところです。でも、アトピーの食品添加物対策なら、こんなやり方がありますよ。
 
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【今回のテーマ】
・大切なのは「食生活」全体の見直し
・食品添加物対策
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆大切なのは「食生活」全体の見直し◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
アトピーを治すうえで、これだけは絶対にお薦めしたいのは、ご飯をしっかり食べること。
 
「おいおい、それって矛盾していないか?」って、突っ込まれそうだが、実は少食にすることと、ご飯(お米)をしっかり食べることは全然矛盾していない。
 
何故なら、少食にする本当の意味は、食生活の中でご飯の割合を増やすことだから。食事のトータル量は減らしても、ご飯の量は減らさないという意味だから。
 
では何故、ご飯(お米)をしっかり食べることにそれだけの意味があるのか?それは、食品添加物の総量を減らしたいからだ。実は、私が「アトピーは自分で治す病気」だと言い切る理由もここにある。
 
食品添加物の害は、医者でも簡単に踏み込めない領域で、どんな名医の力も及びにくいと思っておいた方が良い。
 
その証拠に医者も含めて、自分が毎日食べている食品がどのように作られているかを熟知している人は殆どいない。
 
「テレビでCMしている会社だから安心」
「大手のスーパーで販売しているから大丈夫」
 
この程度の判断基準で食品を選んでいる人が大半なのだ。体のため…と思って食べているパックサラダが、殺菌剤のプールで繰り返し消毒されている事実を知っている消費者はほんの一握りなのだ。
 
どうして食生活では、添加物の総量を抑える必要があるのか?
 
食品添加物は体にとって明らかに「異物」でアレルゲンだから。
 
ひと昔前、アトピーは難病ではなかった。ところが昭和40年以降、食品添加物の増加とともにアトピーも難治化する。口から入る「異物」の総量が増えるのだから、当然アトピーが治らないのも頷ける。
 
食生活全体を見直さないと、アトピーは良くならない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 食品添加物対策 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ところが食事ではなく、食生活を見直すと言われても、具体的に何をすればいいのか、大半の人はピンとこない。
 
そこで具体的な例をひとつ。
例えば、アトピーの頃の私の朝食。
パン、サラダ、ハム、ベーコン、玉子、コーヒー。
 
当然、パンにはジャムかバター、サラダにはドレッシング。コーヒーにはフレッシュを入れていた。
 
さて、この朝食に、何種類の食品添加物が含まれているのか?少なく見積もっても、この中には20種類以上の食品添加物が含まれている。
 
そこで、この朝食スタイルを手作りのおにぎりと玉子焼きにするとどうだろう?食品添加物の総量は見事に激減する。
 
私の場合、食品添加物の総量を減らすことで「胃腸の健全化」は進み、明らかに体調が良くなったのだ。
 
食品添加物は、その毒性だけを煽り立てても仕方が無い。今さら「安さ」「手軽さ」「便利さ」と言う添加物の恩恵を手放せないからだ。現代では、添加物ゼロの食生活はできないが、自分の努力で減らすことはできる。
 
しっかりご飯を食べること。ご飯には、食品添加物は含まれていないのだから。
 
食品添加物は体内に入れば「異物」だ。しかもこの「異物」は、唾液でも分解できない、正真正銘筋金入りの「異物」だ。これが毎日大量に体に入ってきたら、胃腸だってたまらない。
 
アトピー患者の胃腸はもうヘロヘロだから、便通が悪いのも当たり前ではないか?
 
この「異物」を放っておいて「アレルゲンの除去だ」と言って、部屋の掃除やスキンケアに精を出す姿を滑稽だと思うのは私だけだろうか。
 
少食でも、添加物だらけの食品を食べていたのでは意味がない。みんな、もっとしっかりご飯を食べて、元気になろうよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
子供ってやっぱり添加物の一杯入ったお菓子が大好きですね。子供の同級生が家にやってくると、スナック菓子の袋だらけ。でも、この流れは止められない。その代わり大量のご飯を食べさて、お腹を大きくさせり作戦。すると、だんだんお菓子の量も減りますね。ちなみに、我家では4人で月に15キロのご飯を食べています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
 →「飛鳥旬の保湿クリーム」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アトピーを段階的に改善させる
ワンポイント講座】

アトピーは不治の病ではなく自分で治す病気
だと言うこと。私がアトピーが治るまで実践した
内容を楽しくご紹介しています。
→アトピーを段階的に改善させるワンポイント講座

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 05月27日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━