■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第108話 2009/12/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
12月、今年最後のメルマガです。今年も1年、お付き合い頂きありがとうございました。
 
ところで12月と言えば、定期健診のシーズン。私の個人的な行事ですが、1年の締めくくりの意味もあって、体の総点検のために「日帰りドック」を受けました。
 
具体的には内視鏡による胃と大腸の検査、それにCTや血液検査ですね。これで脳以外、殆ど調べたことになるそうです。
 
日帰りドックは、今年でもう4年目になるんですけどね。やっぱりコレ、10代から30代までずっとアトピー苦しめられた反動なのかもしれません。
 
私の10代から30代と言うのは、アトピーで踏んだり蹴ったりでしたから、その後の人生を健康でいたいと願う気持ちは人一倍強いのでしょうね。
 
それからもう一つ。中学の同級生が地元で内科の開業医をしている影響もあります。「45歳過ぎたら、検査は毎年受けておいた方がエエよ。」
 
彼の話によると、定期的に検査を受けておくことで、体の癖、つまり弱点みたいなものが自然と分かるのだそーです。確かにそうかもしれません。
 
ちょっと油断すると上昇する数値っていつも決まっていますからね。現在、私の場合はコレステロール値なんですけどね。今はアレルギー系の病気はまったく心配ないんですよ。コレはもう、血液検査の結果からも一目瞭然。
 
ちなみに、アレルギー系の病気、アトピーや花粉症、喘息、鼻炎とも一切無縁になりました。なので今はアトピーより、むしろコレステロールですね。動脈硬化とかね。そうことに注意しなくては…。
 
でも、体ってホントに正直ですよね。3ヶ月程度まじめに食生活と運動を見直すだけで、次の検診では見事、コレステロール値が正常に戻っているんですから!「やっぱ、検査は受けといた方がエエわ~」って思いますね。
 
こんな風に言うと、ちょっとエラそうに聞こえるかも知れませんけど、実は私、メタボリックとも全然無縁なのですよ。お腹なんて出てませんから…。
 
寿司屋へ行ったら、イクラやウニの代わりにイワシとアジ。定食屋へ行ったら、カツ丼の代わりにそば定食。中華料理なら、酢豚や唐揚げの代わりに野菜炒めや八宝菜。せーぜいこの程度なんですよ。やっていることなんて…。
 
でも、この程度で薬に頼らなくていいなら、上出来じゃないですか?私の性格では我慢とか忍耐なんて、無理ですもん…。
そーゆうワケで、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・嗜好品と必需品
・勘違い
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 嗜好品と必需品 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相変わらず、読者からのメールが絶えない。メルマガを配信して6年。そろそろ質問メールの数も減るかと思いきや、今の所、まったく減る気配がない。
 
一体、この国には何人のアトピーの人がいるのだろう…。
 
読者から頂くメールには、実はいくつかのパターンがある。保湿のこと。ステロイドのこと。少食に関すること。脱ステロイドのこと。ストレスやイライラの対処法。胃腸の健全化に関すること。恋愛にまつわること。衣・食・住全般にまつわること。
 
中でも食べることに関する質問は圧倒的に多いのだが、その中には返答に窮するものも少なくない。
 
「水分は1日何リットル摂取すれば良いのでしょう?」と言った、厚生労働省の目安みたいなものもあれば、「便通と言えば、やはりヨーグルトですよね?」「トランス脂肪酸の含まれるものは使っちゃダメですね?」と言ったマニアックなものまであるし、中にはアトピーを理由に彼(彼女)と別れるべきか?と言った深刻なものまである。
 
これらのメールを頂くたび、つくづくアトピーと言う病気の残酷さを思い知る。その一方で、「こんなのあまりアトピーとは関係ないのになあ…」と思うこともある。
 
例えば、水分。そもそも人間にとって、理想的な水分摂取量などあるのだろうか?
 
私の場合、少なくとも夏と冬では水分の摂取量は違うし、それ以前の問題として、「飲みたい時には飲まない」というのが自然だと思っている。確かに、目安みたいなものはあるのかもしれない。
 
でも、私は自分の経験上、目安よりも本能的な欲求の方を重要視する。また仮に目安を決めたとしても、私にはそれを守れる自信もないし…。
 
1日の水分の摂取量は?
油は?サラダ油?
それともごま油?
ヨーグルトは毎日食べた方がいい?
それとも2日おき?
石鹸は?洗剤は?
 
実は、この手の問題はアトピーを治す為の本質的なものではない。はっきり言って、どーでもいいことなのだ。
 
例えば家を建てる時、あなたなら何を最優先にするだろう?
カーテンの色だろうか?
それともベランダの有無だろうか?
 
ちなみに私なら、家の躯体(柱や基礎)を重要視する。「細い柱と太い柱、どちらがいいですか?」「頑丈な基礎と惰弱な基礎、どちらがいいですか?」このように聞かれて、答えに困る人はいないだろう。
 
ところが、「カーテンの色は赤と緑、どちらがいいですか?」「窓は出窓と普通窓、どちらがいいですか?」と聞かれればどうだろう?「そんなモン、どっちでもエエやん」となるはずだ。
 
何故なら、これは嗜好品だから。嗜好品は好みで選べばいいのである。どんどん本質から遠くなってゆく。ところが必需品の場合、そうはゆかなこいつをおろそかにすると、すべてが台無しになるからだ。
 
では、食生活における必需品とは何か?それはご飯(お米)である。ご飯(お米)をしっかり食べない人が毎日ヨーグルトを食べても意味が無い。ご飯(お米)をしっかり食べない人がサプリメントの話をするのも滑稽だ。
 
そして胃腸の健全化を目指すための少食も、ベースがご飯になっていないとまったく意味がない。
 
世の中には様々な病気がある。
タンパク質を過剰に摂取してはいけない病気。積極的にタンパク質を摂取した方がいい病気。炭水化物を過剰に摂取してはいけない病気。積極的に炭水化物を摂取した方がいい病気。
 
私の経験からすると、アトピーと言う病気にとって一番安全で賢明なのは
ご飯(お米)をしっかり食べることだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 勘違い ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20歳代の頃、私は自分のことをどちらかと言えば健康な人間だと思っていた。「野球と空手で鍛えているから…。」
 
そういう自負もあったと思う。事実、人より筋力もあったし、そのことには少なからず優越感を持っていた。
 
だから自分は、健康だけどアトピーなんだと思っていた。言い換えると、不健康だからアトピーになったという認識が無かったワケだ。アトピーで熱なんか出たことなんてないし、寝込むなんてこともなかった。
 
元気だけれど痒い。ただそれだけだったのだ。それに、「痒い」と言う自覚症状も外用薬ですっきり消えてしまう。だから、自分はてっきり健康な人だと思い込んでいた。
 
そんな私の体に変化が出始めたのは27歳の頃。アトピーが顔に出始める少し前の話だ。この頃から頭がボーっとして、体がだるく感じるようになった。と同時に極端に便通が悪くなり、鼻も詰まり気味になった。
 
それでもまだ、私は自分が健康だと思っていた。少し体調が悪いだけで、そのうち元に戻るだろうと。
 
だから、「肉体疲労時の栄養補給には○○○!」「疲れ、だるさを感じた時には○○○!」と言う具合に、栄養ドリンクを飲んだりしていた。
 
だが、どうらやこれは私の見当違いだったらしい。と言うのも、そこには何故アトピーになったのか?と言う大切な問題を直視していない自分がいたからだ。
 
ここはすごく大切な所だ。アトピーであること自体、そもそも健康体ではないのだ。アトピーはまさに、「このままではダメですよ」と言う警告なのだ。
 
だが、ここで多くの人が私と同じ勘違いをしている可能性は高い。熱が無いから…。寝込むようなこともないから…。
 
筋骨隆々、体格だけは健康そうだがアトピーの人がいる。いわゆるマッチョ型アトピーだ。ところが、マッチョ型アトピーは内蔵がボロボロの可能性が高い。
 
一方、外見上はひ弱に見えても、内臓がシッカリしている人もいる。この手の人は他の病気はさておき、アトピーにはならない。
 
だからアトピーは厄介なのだ。アトピーは皮膚の病気ではなく、内臓疾患と言うのが私の持論である。中でも消化器系はアトピーを克服するうえで最大のカギを握っている筈だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
今回のお話、ちょっと補足しておかないと誤解されそう…。こんなメールが着くと嫌だな~。「食事は目安よりも本能的なもの方が大切なんですね~」「あ~安心した。私、今までチョコとかアイスとかずーっと我慢してたんだもん。」「これからは本能に従ってガンガン食べるぞ~!」って…。いや、だから違うってば… 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アトピー克服の鉄則を知る!】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。何故、アトピー克服には「胃腸の健全化」が大切なのか?誰にでも分かる簡単な説明で徹底解説。
→飛鳥旬の「実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 01月24日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━