■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第117話 2010/10/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。すっかり日が短くなりましたね。読書の秋、食欲の秋。秋の夜長、みなさんはどんな風にお過ごしですか?
私? 私はこの時期、食欲が一気に上昇傾向。理由?それは、新米の時期だからです。ホント、炊き立ての新米だと、一膳目はおかずがいらないですからね。
なんだかんだ言っても、ご飯をしっかり食べていると体の調子もいい。大体、私の場合、ご飯以外のものでお腹を大きくしてしまうとダメなんですよね。
事実、アトピーの時はその典型でした。だって、ほとんどご飯(お米)は食べていませんでしたから。食生活の基本が、ご飯ではなかったんです。
では何を食べていたか?よーするに、ご飯以外のものです。特に、脂っこいもの大好きでした。
今回のテーマ。
食欲の秋にちなんで食べ物の話かと思ったでしょ?「この時期、飛鳥さんならきっとお米と食生活の話する筈」って思った人。ハズレ。違います。今回は食事よりももっと大切な話をします。
それでは今回も、はじまり。はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・食生活より大事なこと
・決定的な違い
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 食事より大事なこと ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーと言うと、とにかく食事を重視する人は多い。確かに、これはこれで間違いではないだろう。私自身、アトピーを克服する上で食生活の改善は避けて通れないと思っている。
食生活を改善することで『胃腸の健全化』を目指す ⇒『快食』
排泄機能を向上させることで便通を良くする ⇒『快便』
は、必須事項だと思うからだ。
でも実は、アトピーを克服するうえで食事以上に大事なことがある。もしこれが不足すると、どんなにバランスの摂れた食生活をしていても、その威力は半減してしまうと思うからだ。
では、食事より大事なこととは?
私に、質問のメールをされたことのある人なら大抵お気づきのことだろう。何故なら、私はいつも口癖のようにこのことを尋ねるからだ。
夜は眠れますか?
睡眠 ⇒『快眠』である。健康の三原則とは 『快食』『快便』『快眠』なのだ。
アトピー患者の中には食事のことばかり考えて、睡眠のことを軽視している人が意外と多いのだが、これはあまり得策とはいえないだろう。いや、ある意味、これは致命的かもしれない。
何故、睡眠不足が致命的なのか?それは、皮膚は寝ている間にしか再生されないという事実があるからだ。
ご存知のように皮膚は細胞分裂によって生まれ変わるが、この細胞分裂が起こるのは睡眠中だけだ。つまり起きている間に細胞は分裂せず、従って皮膚も再生しない。
これは何も、アトピーの人だけに限った話ではない。アトピーじゃない人でも、徹夜明けは昨日の古い細胞が残ったまま。肌が、細胞分裂を起こしていないからだ。これでは顔色もさえないし、女性の場合なら化粧のノリが悪いのも当然。
さらに厄介なのは、寝不足は一気に解消する術がないことだ。例えば週末、お昼近くまで寝たとする。
おそらく、これで体の疲労はある程度回復できるだろう。でも、皮膚の再生を一気に取り戻すことはできない。
睡眠は、ストックが効かないからだ。だから、アトピーにとって『快眠』は想像以上に大事になる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 決定的な違い ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーになっていろんなことを経験して、その中で感じたことがある。そのひとつが、『眠る時間帯』
説明しよう。アトピーの時、と言うより若い頃、睡眠時間が7時間必要なら、私はその7時間は何時に寝て何時に起きても、同じだと思っていた。
つまり、夜12時に寝て翌朝7時に起きる7時間の睡眠も、夜中の3時に寝て翌日10時に起きる睡眠も、同じ7時間の睡眠だと思っていたのだ。さらに、寝不足は週末に『寝だめ』すれば良いと思っていた。
だが、どうやらこの考えは間違っていたようだ。
体内時計とか、サーカディアンリズムとか、そういう巷の理論からではない。これは、私自身の経験則から本当にそう思うのだ。
夜12時までに就寝。そして翌朝、6時起床の生活を続けていると、肌の調子は良い。これは、アトピーの時とは決定的な違いだ。
アトピーが重症化していた頃、私の生活は昼と夜がほぼ逆転していた。眠れない夜を過ごした後、仕事中にウトウトしてばかりだったあの頃。今、思い出しても悲しくなる。
だから今、痒くて痒くて眠れない人に対して、『寝不足はダメですよ』と忠告することが、随分酷な話であることは十分に自覚しているつもりだ。
それでも、今は敢えて言いたい。生活にリズムを作ろう。出来る限り、12時までにぐっすり眠れるように工夫しよう。そのために、利用できるものは利用すればいいのではないかとも思う。
こんな風に言うと誤解を招くかもしれないが、しっかりと睡眠を取ることはステロイドを使うとか、使わないとか、そういう問題よりも大切な気がするのだ。
何も、ステロイドを推奨している訳ではない。ステロイドに依存することは決してよくないことだ。
でも使える物があれば、利用できるものがあれば、それもひとつの手段だと思うのだ。アトピーを克服する上で何が本質的なことで、何が枝葉なのか?この点だけはシッカリ押さえておきたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
夜、熟睡する秘訣をひとつだけ挙げるとすれば、それって寝る前までの適度な運動ではないかと思います。でも、『眠らなきゃ、眠らなきゃ…』って思うのも逆効果かもしれませんね。それから、熟睡するには体力が要るって説もありますね。高齢者の眠りが浅いのは体力不足によるものだと言う話を聞いたこともあります。そー言えば長男を見ていると、18時間位寝ているような気が…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の図書シリーズ】
アトピー完治へのきっかけになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。 →クリック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のスキンケアシリーズ】
アトピーの肌に優しい使用感のスキンケア商品です。
→クリック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 11月20日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のコメント