■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第131話 2014/03/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
ご無沙汰しております。
久々のメルマガ配信です。
楽しみにされていた読者の皆様、ごめんなさい。
 
「あれ? 最近、飛鳥さんからメルマガ来ないな」
「もうメルマガ止めちゃったのかな?」
そんな風に思われていた方、いるかもしれませんね。いえいえ、そんなことはありません。
 
一部の読者の方はご存知かもしれませんが、私自身、実は思うところがあって、最近はメルマガより、メールによるご相談の方に重点を置いていました。
 
簡単に説明すると、「ストレス対策」と言うか、「イライラ防止策」と言うか、まあアトピーへの精神面からのアプローチみたいな、そんな感じの内容です。これを特定の読者の方(男性・女性とも)と取組んでいたのです。
 
アトピーってストレスやイライラ等、精神的に不安定な時に悪化したり、またそれが引き金になって発症するって言いますよね。
 
なので、その方面からの対策、アプローチ。
と、ここまでさらっと簡単に書きました。
 
でもアトピーに対して、精神面からのアプローチを試みるって伝えるが大変なのです。
 
何故なら、一歩間違うと「オイオイ、自慢かよ」「なーんか、上から目線」下手すると「価値観の押付け?」にもなってしまう。
 
なので正直な所、ずっとこのテーマだけは避けてきました。過去、私がご紹介してきたテーマは「快食」「快便」「快眠」をベースにした「生活習慣の改善」ばかりでしたよね?
 
で、その具体的な方法が「胃腸の健全化」これだけを10年間、愚直に訴えてきました。
 
その結果。
■「ん?アトピーって皮膚の病気じゃないんだ」
■「脱ステロイドで、アトピーが治るわけじゃないんだ・・・」
■「何?アトピー性皮膚炎って自分で治す病気だったの?」
■「へえ、こんなやり方でアトピーを治した人もいるのか・・・」
 
こんな風に、感じて頂ける方も増えました。私の体験を聞く為、わざわざ遠方より奈良まで来られた方もいらっしゃいます。それでも、出来る限り精神面での話題は回避していました。
 
一昨年、50歳になった区切りとして、「アトピー完治への道」を書籍にしたのですが、ここでも、アトピーへの精神面なアプローチ法に関しては触れませんでした。
 
しかしながら、今後はこの点にも踏み込んで紹介したいと思います。
 
何故なら、アトピーを完治させる上で、心身両面からのアプローチを試みることが想像以上に大きな成果をもたらすことを、私自身が身を持って経験したからです。
 
あっ、誤解の無いように申し上げておきますが、これってアトピーが治らないことを前提にした心の持ち方とかの話ではないですよ。
 
逆です。心が動揺することなく、日々「平穏な心持ち」で過ごすことがどれほどアトピーにとって良いか。そんな話です。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え方 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ちなみに、今回のテーマ。
精神面からのアプローチ。
その「考え方」は今回だけで終わりません。
 
アトピーに対する精神面からのアプローチって、そんな簡単に説明できるものではないので、覚悟して下さいね。では、初回の今回はウォーミングアップから。
 
まず、例え話をします。
実際こういう例はいくらでもあるでしょう。
 
さて、ここにAさんとBさんがいます。
Aさんは、フランチャイズの焼き鳥店のオーナー。いや、正確に言えば元オーナーだった。
 
AさんはAさんなりに頑張ったけれど、客足が伸びず資金繰りが悪化。その結果、店を閉めなくてはならなくなってしまったのです。
 
そこで、Aさんは自問自答します。
「何故だ?」
「フランチャイズだからやり方は
 どこも同じはずなのに・・・」
「他の店は繁盛している」
「ウチは立地条件だって悪くは
 無かったのに・・・」
Aさんの自問自答は続きます。
 
そんな時、Bさんが現れました。
Bさんは、Aさんを閉店に追い込んだ店で再びフランチャイズの焼き鳥屋を始めようとしています。それを知ったAさんは思いました。
 
「何も知らずに可哀相なヤツだ。」
「店を閉じるのは時間の問題だ。」
 
ところが、Aさんの予想に反して、Bさんの店は大盛況。1年目、2年目と着実に売り上げを伸ばしてゆきます。
 
当然、フランチャイズなのでメニューはAさんの時と同じ。値段もAさんの時と何も変わっていません。
 
そして3年目。
ついにBさんは、近くに2件目の店をオープンすることになりました。しかも、その店は最初の店をしのぐほどの大盛況を続けているのです。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え方⇒言葉・行動 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり、突飛な例ですみません。
この話「アトピーと一体何の関係がある?」って思いますよね。
 
そう思われるの、無理ないと思います。
どーゆうことかと言うと、『言葉と行動は、その人の考え方が反映されたもの』ってことです。
 
大事な所なので繰り返します。
『言葉と行動は、その人の考え方が反映されたもの』
 
逆の見方をすると、その人の考え方は、必ず言葉や行動に反映される。と言うことになります。
 
つまり、同じ焼き鳥屋さんの店長でも、
自分の都合を優先的に考えている店長と、お客さんの笑顔を優先的に考えている店長とでは、自ずと言葉や行動に違いが出るって話です。
 
これ、お客さんが微妙に感じないわけがない。
そんな風に思いませんか?
 
さっき、心が動揺することなく、日々「平穏な心持ち」で過ごすことがどれほど、アトピーにとって良いことか。今回はそんな話です。って言いましたよね。
 
日々、イライラすることなく、大きなストレスを感じない。アトピーを治す上で、これって本当に大切な要因です。
 
ストレス、イライラ・・・。これって外からの影響が大きいように感じますが、実は自分の考え方、視点を変えるだけで、意外と消えたりします。
 
断っておきますが・・・私、プラス思考とか、そーゆう類の話は凄く苦手。なので、その手の話はしません。どちらかと言うと、私はマイナス思考を自負している人です。
 
そんな人でも、日々のストレスやイライラは確実に減らせる。次回からは、そんなアトピーへのアプローチ方法を紹介してゆきます。
 
その前に、今回は下の編集後記を必ず読んでくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
来月のメルマガ配信まで、試みて欲しいことがあります。もちろん、アトピー完治への道を歩む為の試みですよ。精神面からのね。その試みの第一弾は、「怒らない」です。ムカついてもイラっとしても、とにかく「怒らない」。1ヶ月間だけは。これを試みてください。では来月の配信まで。頑張ってくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月06日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━