アトピー完治の基本

137 アトピーと就職、恋愛、結婚

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第137話 2015/02/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。寒い日が続きますね。
皆さん、いかがお過ごしですか?

早いもので、もう2月。
ついこの前までお正月だったのに、まさに『光陰矢の如し』という感じです。

ところで、お正月と言えば、久しぶりに、ネットでアトピーの情報サイトを眺めてみました。
実は私、自分でホームページを公開していながら、アトピーの情報サイトはほとんど見ません。

ホームページだけじゃない。
ブログとかも全然見ない。
せいぜい、お正月にさっと目を通す程度。

一方、アトピーの情報サイトではなく、
純粋にアトピーと正面から向き合い
奮闘中の方が書いているブログは
「お気に入り」に入れたりしています。

毎年、アトピーの情報サイトを眺めていて感じることがあります。
それは、自分がアトピーだとしたら、「前向きな気持ちになれるホームページが少ないなあ・・・」ということ。

そんな訳で、
今回は気持ちが前向きになる話をしましょう!
それでは、はじまりはじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 何故、アトピーを前提にするの? ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私、アトピーの情報サイトを見ていつも
思うことがあるのです。
それ、ひと言で言うなら、

「どうして治ることを前提にした話をしないの?」
「どうしてアトピーであることが前提の話ばかりするの?」

と言うこと。
私、アトピー以外の病気や疾患のことは知りません。
しかしながら、アトピーに関する限り、
話をアトピーに限定するなら、
正直、『治る』『治す』を前提にした
話題がもっとあっていい。
そんな風に思うんです。

私、今でも『アトピーは治せる病気』だと心から信じています。
アトピーのメルマガを配信してから15年。
その間、多くの読者の方と会ったり、メールのやり取りをしたり・・・

その結果、毎年、この想いは年を重ねるごとに強くなります。
「やっぱり治るやん!!」
アトピーって、本当に『自分で治す病気』だと思います。

で、今更ながらですが、
これ、お医者さんや医療機関を否定しているのではないですよ。
アトピーが、努力の報われる類の病気と言う意味で言ってます。

逆の言い方をすると、
楽して、アトピーを治せる方法はありません。
アトピーを治そうと思ったら、治すための努力は必ず必要です。
アトピーとはそういう類の疾患であることを改めてお伝えしたい。

と言う訳で今回は、
『アトピー性皮膚炎について一緒に考えましょう』と言うサイトを見て。
「患者の視点で考えるアトピー性皮膚炎」と言うページに出会いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 治そうよ!治してしまおうよ! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「患者の視点で考えるアトピー性皮膚炎」と言うページ。
Q&A形式のものがあったので、抜粋してみました。

———————————————————
Q 皮膚に症状があることで、
就職や結婚ができないのではと心配しています。

———————————————————
A アトピー性皮膚炎があると外見に劣等感をもってしまいがちですね。
でも就職の際には皮膚をみているのではなく、
あなたがどのような人で、何がしたいのかという
人間性を見ていきます。自分の長所をアピールし
たりその仕事に就きたい意欲を示すことの
方が大切だと思います。結婚も同じで、
アトピー性皮膚炎があっても明るく、思いやり
のある人は好まれるのではないでしょうか。
実際に就職や結婚をして幸せに暮らしている
人はたくさんいます。アトピー性皮膚炎がある
からと消極的になることなく、チャレンジして
みてはいかがでしょうか。
———————————————————

これ、アトピー患者の方が書いたことになっています。その方が現在アトピーなのか、過去アトピーだったのかは分かりません。

ところで、
上記の回答、皆さんはどんな風に思われましたか?
前向きな心境になれましたか?

では、私なりの回答を
私自身の経験をベースに書きます。
———————————————————
■ 飛鳥旬の回答 ■
ご指摘されている通り、就職や恋愛、また結婚において、アトピーと言う現実はマイナスになることはあってもプラスに働くことは『まず、無い』と認識しておいた方が良いと思います。
しかもこの現実は症状が顔に出るか否かで大きく左右します。

就職の場合、面接官は募集者のやる気や長所を顧慮する反面、健康面にはそれ以上の厳しい目で評価を下そうとします。

従って、あなたがもし希望する仕事に就きたい、理想的な恋愛、結婚を望まれるのであれば、
まずは健康でなくてはなりません。

世の中には先天的な疾患やいわゆる『不治の病』の方もおられます。しかし、幸いなことにアトピー性皮膚炎はそのような類の病気ではありません。

アトピーと言うのは、『治そう!』と心に決めたら自分で治せる疾患です。自分が頑張れば頑張った分だけ結果が残る。そういう類の疾患です。

だから諦めないで下さい。また歩み始めて下さい。アトピーなんかに振り回される人生とは縁を切って下さい。アトピーが原因の苦しみは、アトピーが無くなれば消えます。

それはもう単純な話です。
治そうよ!治してしまおうよ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
明日は節分。もう子供も大きくなり、『鬼の役』をするため会社が終わって一目散に帰宅することはないけれど、本当に女房と二人になればちょっと寂しいかも・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コレを使えばアトピーが治る!」
という物はこの世には存在しません。
アトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 03月24日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

135 アトピー克服「心の持ち方」

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第135話 2014/08/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
毎日、暑い日が続きますね。

さて、先日ある新聞でこんな特集記事を見つけました。
『健康ビジネス最前線 ダイエット やせたい心後押し』

この記事によると、
グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)の開催するヨガ教室、2泊3日の『週末断食プラン』が人気とのこと。
ホテルの日本庭園やジムでウォーキングや軽い運動に取組み、食事は軽いスープ。参加費はひとり税込みで4万5000円~6万1800円との内容でした。

他にも、ダイエットの「やる気」を引き出す商品やサービスが盛り沢山。

・健康コーポレーション
個人ジムで、筋力トレーニングや毎日の食事を専属トレーナーが徹底指導。
37万5840円(2ヶ月。入会金含む)

・三菱電機
家族で成果を確認。(約15万~33万円)
体重や体脂肪率を測る体組成計と連動し、データをグラフ化するテレビ。

などなど・・・面白いところでは

・DeNA
遺伝子検査で判定。(1万584円~3万2184円)唾液を郵送する遺伝子検査キットで「内臓脂肪のつきやすさ」を分析。なーんてのも。

ちなみにDeNAって、あのプロ野球のDeNAのこと?
この唾液を郵送する遺伝子検査キット、「内臓脂肪のつきやすさ」の分析を中畑監督や選手の皆さんもやってるのかな~

なんて想像しながら、何気なくテレビに目を移すと、そこには長崎市に原爆が投下された、当時の様子が流れていました。

医薬品、無い。
飲料水、無い。
食料品、全然無い。

1945年の8月と言えば、わずか69年前。
戦中戦後、多くの日本人が食べるものがなくて餓死しました。
『健康ビジネス最前線 ダイエット やせたい心後押し』当時の方がこんな記事を見たら、きっとびっくり仰天することでしょう。

さてさて、今回のテーマは
『もしも今、私がアトピーだったら』です。

そう。私(飛鳥 旬)が今、アトピーになってしまったらどーするか?これを紹介したいと思います。人にはエラそうなこと言っても、もし自分が本当にアトピーになったら?私は、どうするのでしょう?

さてさて、今回も始まり始まり!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆もしも今、私がアトピーだったら◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もしも今、
『私がアトピーだったら』
『アトピー性皮膚炎ですと診断されたら』
私はどーするか?

即答! 「治します。」 以上。
ホントに、これだけなんですよ。

医者がどーとか、ステロイドがどーとか、そーゆうのはあまり関係ない。
お金を掛けることも無く、仕事をしながらアトピーも治してしまう。
全然、オドオドしない。(と思います。)

いきなり言われても???ですよね?
では、例え話をします。
私達は『地球は丸い』と言う事実を知っています。

で、そのことを当然だと思っています。
だから、安心して海外旅行をしたりします。

でも500年前、大半の人は『地球は平面』と思っていました。
「地球が丸かったらコケるやないかい!」の世界ですね。

事実、今でも肉眼で見渡す限り、この世は平面です。
全然丸くない。と言うか、そこだけ見てたら『地球は丸い』って考える方が不自然。

ってことで、ここまでキッパリ言い切れば、お気付き頂けます?

エラそうな言い方で恐縮ですが・・・
知っているか、知らないか。
この認識の違いは決定的だということ。

アトピーに関する限り(アトピーだけですよ。念のため)、私の場合、完治までの道筋、やるべきことがしっかり見えています。
で、実際、できることはするし、できないことはしない。

つまり、
アトピーを治す為に必要なことしかやらない。
健康を取り戻す為に必要なことしかやらない。

なので、
皆さんからのメール相談を読みながら
「この人だったら半年。この人なら2年かな・・・」なんて、自分の体で想定した場合のことを考えたりもします。

「なるほど・・・ この辺にいるのか。」
「じゃ、自分なら1年以内で完治だな。」とか
「う~ん。こりゃ本腰入れても
2年はかかるな・・・」とか
「完治まで何度か症状の悪化は
避けられないな・・・」なーんて感じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 笑えない話 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くどいようですが、『地球は丸い』の話。
古代インドでは、巨大なヘビとカメが地球を支えていると考えられていました。

巨大なヘビとカメ?
「ヘビとカメに支えられている地球って?」と思わず突っ込みたくなります。

一方、アトピーの話。約30年前、日本ではアルカリイオン水を飲むとアトピーが治ると唱える人達がいました。医療機関も含めて。

アルカリイオン水を飲んで、傷ついた皮膚に吹き付ける。これを忍耐強く続ければ、アトピーは治ると・・・アルカリイオン水は美味しい水です。

でも、アルカリイオン水で『アトピーが治る』と信じている人、今の日本では少数派になりました。(いや、いるのか?)

きっぱりと言いますが、アルカリイオン水飲んでも、皮膚に吹き付けても、それでアトピーが治ることは無いでしょう。

『アトピーを治す』と言うのは、そーゆうことではありません。

ひと言でいうなら『アトピーを治す』を言うのは、アトピーが出ないような自分自身になることです。なり切ることです。

これなら必然的に、アトピーは嫌でも消えて無くなります。そして、そのためには特別なことを試みる必要はありません。お金の掛かることは続ける必要はありません。

アトピーを克服するカギは、
全て日々の生活の中にあるからです。

今年は、アトピーを治す為の精神面からのアプローチを試みています。

—————————————————-
怒らないようにしましょう!
腹を立てないようにしましょう!
人には優しく接しましょう!
心穏やかな一日になるようにしましょう!
—————————————————-

これらは、アトピーを前提とした心の持ち方の紹介ではありません。アトピーでも「心の持ち方を変えるだけでこんなに気持ちが楽になるよ。」なーんて言ってるのではないのです。

これらは、
アトピーを治す為の具体的な術(方法)なのです。
だから、是非とも真剣に取組んでみて欲しい。

疲れた時、一日中ごろんと横になっていてもいい。
疲れた時、一日中ウトウトしててもいい。

アトピーって、決して皮膚が痒いだけの病気ではないから。自分を責める必要なし。

でも、怒ったり、腹を立てたりするのは出来る限り控えましょう。
人には優しく、思いやりを持って接しましょう。
そして、できれば心穏やかな日々を過しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
いや、ホントにもう暑いです。昼間道歩いていて頭がクラクラします。
高校球児、凄いな。アンダーシャツ着て、スライディングパンツはいて、ストッキングはいて、その上からユニフォーム着て。とは言うものの、自分もかっては高校球児だったんですけどね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
→アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連HP  http://www.atopy-1.info/
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 09月27日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

132 アトピーを悪化させないために

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第132話 2014/04/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
今日の奈良県は曇り。
夕方になって、少し肌寒い感じです。
 
それにしても、例年通り、この時期はアトピーを悪化する人が多いですね。季節の変わり目に、花粉、PM2.5、黄砂が追い討ちをかける。
 
また、この時期は普段アトピーでない人も苦戦されています。職場の女性も、そのひとり。普段、アトピーとは無縁の彼女もこの時期は花粉症で大変。クシャミ、鼻水、鼻づまり・・・涙、涙、涙で、もう話しかけるのも気の毒なほど。
 
ちなみに私の場合、アトピー時代、花粉症は無かったものの鼻炎と結膜炎には悩まされました。
 
お風呂の時以外、鼻はいつも詰まりぱなし。結膜炎はもっと大変。翌朝、自分と違う顔の人のまま出社していました。
 
でも、おかげさまで、今は全部解消されました。アトピーが治ると、鼻炎も結膜炎もキレイに治りましたから。やはり、根本治療って大切だなって感じます。
 
さてさて、今回のメルマガは前回の復習から。憶えてます?
前回、編集後記でご紹介した『試み』のお話。1ヶ月間、『怒らない』ように過ごしましょう!って内容です。
 
おっと、その前に。
前回からは『精神面からのアプローチ』と言う視点で、アトピーとどのように向き合うか、その取り組み方を紹介しています。念のため。
 
では、今回もはじまり、はじまり。
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 『怒り』には注意! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
今からお話する内容は、私自身の経験談です。なので、医学的根拠とか臨床結果とか、そーゆう類のデータはありません。つまり、その論拠となる証拠は何も無い上でのお話です。
     
でも、アトピーの方ならきっと同じような体験をされている方も多い筈。その点を踏まえて、読者の方には是非とも知って頂きたい話です。
 
出来れば、日々、心に留めておいて欲しい。そんな想いを込めて書きます。
     
私、前回のメルマガの中で『心が動揺することなく、日々を平穏な心持ちで過ごすことが、どれほどアトピーにとって大切か』って書きました。
     
憶えてますか?だから、今日から1ヶ月間だけは「怒らず」に過ごしてみましょう。って書きましたね?
     
結果、どうでしたか?コレ、価値観を押付けるために言ってるのではないんです。アトピーを治す為の「精神面からのアプローチ」の話をしています。
     
結論から言いますね。アトピーの時、「怒り」には注意!です。つまり、アトピーの時は怒ったらアカンって話です。
     
そう。できる限り、アトピーの時は怒りの感情は抱かない方がいい。ムカついても、イライラしても・・・
     
ではアトピーの時、どうして怒ったらダメなのでしょうか?それは・・・
     
アトピーが悪化するから。
かゆみが増幅するから。
     
簡単に言うと、そーゆうことです。ただ厳密には、怒りを爆発させたから、即、痒くなった!と言う話ではありません。しかしながら、どこかの時点で必ず痒みが増幅されるのです。
     
理由は、本当に分かりません。でも、何となく想像は付きます。多分、こんなイメージだと思うんです。
     
 怒りの感情
   ↓
 血液が濁る
   ↓
濁った邪悪な血液が体内を巡る
   ↓
 痒みが増幅
   ↓
アトピーが悪化
     
『怒り』とは感情の一種ですが、その感情が症状に影響を与える例は何もアトピーに限った話ではないですね。
     
「喜・怒・哀・楽」これは文字通り
「喜び」・「怒り」・「哀しみ」・「楽しみ」
     
私達は「喜び」や「楽しみ」が多く、「怒り」や「哀しみ」は少ない方が良いと普通に考えがちです。それは、その通りだと思います。
     
でも私の経験からすると、「喜び・楽しみ」と「怒り・哀しみ」のギャップはできるだけ少ない方が、アトピーを治す為には良いように感じます。
     
つまり、感情面では『山あり谷あり』の日々ではなく、『穏やかな気持ち』の日々こそ重要であり、有効な気がするのです。
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 『怒り』を静める視点 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、「怒り」の感情に包まれた時、どのように対処すればいいのでしょう?
例えばあなたが、あるトラブルに遭遇したとします。
  
事実を確認する限り、自分に非はありません。100%先方のミスで、その点は相手側も認めています。このトラブルによる、あなたの被害は決して小さくはありません。
 
にも拘らず、相手の態度はどう見ても誠意あるものとは思われません。生きている以上、少なからず誰でもこのような経験はあるでしょう。
  
では、このような場合、どのように対処すれば良いのでしょう?ココでは、具体的な問題の解決方法に関しては触れません。
  
何故なら、大切なのは問題解決の方法ではなく、「怒り」への対処方法だからです。要は、気持ちのあり方の話です。
  
この場合、直ぐに「怒り」と言う感情をどこかに追いやる必要があります。そして、いつものような「心穏やかな状態」に戻さなくてはならない。
  
何故って?
それは「アトピーを悪化させないため」
いや「アトピーを治す上でそれが近道」だからです。
なので、この場合、私ならこんな風に思考を展開させるようにします。
 
「めっちゃムカつくな!」
「自分が悪いクセになんちゅー態度や!」
     ↓
「でもまあ生死に関わる一大事でもないか」
「時間が経ったら些細なことで終わる話かもな」
     ↓
「そや、きっと些細なことになる。
 もう気にせんとこ」
  
まあ、上手くゆかない時もあるけれど、とりあえずこれで美味しく夕食を食べて、グッスリ眠れています。(快食&快眠)
  
ちなみに裁判所の訴訟の過半数は、些細なことが原因らしいです。酒場でのトラブル、職場での口論等々。侮辱的な言葉づかいや無礼な振る舞いが、暴力事件や殺人にまで発展します。
  
心の安らぎを求め、日々穏やかな心情で過ごそうとするなら、あまり些細なことに煩わされてはダメなのでしょうね。
  
とにかく、アトピーを悪化させないためにも「怒り」は最低限に抑えましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
医学の進歩により天然痘やコレラ等、数々の細菌が引き起こす疾患は激減しました。
その一方で細菌とは無関係な不安、苦悩、絶望と言った感情が引き起こす精神と肉体の破綻をきたす疾患に対しては未だ対処できていません。
ではアトピーで顔が真っ赤に腫上がってしまったら、どうすれば心を静めることができるでしょうか?次回はそんな話を綴ってみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 05月11日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

131 怒らない

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第131話 2014/03/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
ご無沙汰しております。
久々のメルマガ配信です。
楽しみにされていた読者の皆様、ごめんなさい。
 
「あれ? 最近、飛鳥さんからメルマガ来ないな」
「もうメルマガ止めちゃったのかな?」
そんな風に思われていた方、いるかもしれませんね。いえいえ、そんなことはありません。
 
一部の読者の方はご存知かもしれませんが、私自身、実は思うところがあって、最近はメルマガより、メールによるご相談の方に重点を置いていました。
 
簡単に説明すると、「ストレス対策」と言うか、「イライラ防止策」と言うか、まあアトピーへの精神面からのアプローチみたいな、そんな感じの内容です。これを特定の読者の方(男性・女性とも)と取組んでいたのです。
 
アトピーってストレスやイライラ等、精神的に不安定な時に悪化したり、またそれが引き金になって発症するって言いますよね。
 
なので、その方面からの対策、アプローチ。
と、ここまでさらっと簡単に書きました。
 
でもアトピーに対して、精神面からのアプローチを試みるって伝えるが大変なのです。
 
何故なら、一歩間違うと「オイオイ、自慢かよ」「なーんか、上から目線」下手すると「価値観の押付け?」にもなってしまう。
 
なので正直な所、ずっとこのテーマだけは避けてきました。過去、私がご紹介してきたテーマは「快食」「快便」「快眠」をベースにした「生活習慣の改善」ばかりでしたよね?
 
で、その具体的な方法が「胃腸の健全化」これだけを10年間、愚直に訴えてきました。
 
その結果。
■「ん?アトピーって皮膚の病気じゃないんだ」
■「脱ステロイドで、アトピーが治るわけじゃないんだ・・・」
■「何?アトピー性皮膚炎って自分で治す病気だったの?」
■「へえ、こんなやり方でアトピーを治した人もいるのか・・・」
 
こんな風に、感じて頂ける方も増えました。私の体験を聞く為、わざわざ遠方より奈良まで来られた方もいらっしゃいます。それでも、出来る限り精神面での話題は回避していました。
 
一昨年、50歳になった区切りとして、「アトピー完治への道」を書籍にしたのですが、ここでも、アトピーへの精神面なアプローチ法に関しては触れませんでした。
 
しかしながら、今後はこの点にも踏み込んで紹介したいと思います。
 
何故なら、アトピーを完治させる上で、心身両面からのアプローチを試みることが想像以上に大きな成果をもたらすことを、私自身が身を持って経験したからです。
 
あっ、誤解の無いように申し上げておきますが、これってアトピーが治らないことを前提にした心の持ち方とかの話ではないですよ。
 
逆です。心が動揺することなく、日々「平穏な心持ち」で過ごすことがどれほどアトピーにとって良いか。そんな話です。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え方 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ちなみに、今回のテーマ。
精神面からのアプローチ。
その「考え方」は今回だけで終わりません。
 
アトピーに対する精神面からのアプローチって、そんな簡単に説明できるものではないので、覚悟して下さいね。では、初回の今回はウォーミングアップから。
 
まず、例え話をします。
実際こういう例はいくらでもあるでしょう。
 
さて、ここにAさんとBさんがいます。
Aさんは、フランチャイズの焼き鳥店のオーナー。いや、正確に言えば元オーナーだった。
 
AさんはAさんなりに頑張ったけれど、客足が伸びず資金繰りが悪化。その結果、店を閉めなくてはならなくなってしまったのです。
 
そこで、Aさんは自問自答します。
「何故だ?」
「フランチャイズだからやり方は
 どこも同じはずなのに・・・」
「他の店は繁盛している」
「ウチは立地条件だって悪くは
 無かったのに・・・」
Aさんの自問自答は続きます。
 
そんな時、Bさんが現れました。
Bさんは、Aさんを閉店に追い込んだ店で再びフランチャイズの焼き鳥屋を始めようとしています。それを知ったAさんは思いました。
 
「何も知らずに可哀相なヤツだ。」
「店を閉じるのは時間の問題だ。」
 
ところが、Aさんの予想に反して、Bさんの店は大盛況。1年目、2年目と着実に売り上げを伸ばしてゆきます。
 
当然、フランチャイズなのでメニューはAさんの時と同じ。値段もAさんの時と何も変わっていません。
 
そして3年目。
ついにBさんは、近くに2件目の店をオープンすることになりました。しかも、その店は最初の店をしのぐほどの大盛況を続けているのです。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え方⇒言葉・行動 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり、突飛な例ですみません。
この話「アトピーと一体何の関係がある?」って思いますよね。
 
そう思われるの、無理ないと思います。
どーゆうことかと言うと、『言葉と行動は、その人の考え方が反映されたもの』ってことです。
 
大事な所なので繰り返します。
『言葉と行動は、その人の考え方が反映されたもの』
 
逆の見方をすると、その人の考え方は、必ず言葉や行動に反映される。と言うことになります。
 
つまり、同じ焼き鳥屋さんの店長でも、
自分の都合を優先的に考えている店長と、お客さんの笑顔を優先的に考えている店長とでは、自ずと言葉や行動に違いが出るって話です。
 
これ、お客さんが微妙に感じないわけがない。
そんな風に思いませんか?
 
さっき、心が動揺することなく、日々「平穏な心持ち」で過ごすことがどれほど、アトピーにとって良いことか。今回はそんな話です。って言いましたよね。
 
日々、イライラすることなく、大きなストレスを感じない。アトピーを治す上で、これって本当に大切な要因です。
 
ストレス、イライラ・・・。これって外からの影響が大きいように感じますが、実は自分の考え方、視点を変えるだけで、意外と消えたりします。
 
断っておきますが・・・私、プラス思考とか、そーゆう類の話は凄く苦手。なので、その手の話はしません。どちらかと言うと、私はマイナス思考を自負している人です。
 
そんな人でも、日々のストレスやイライラは確実に減らせる。次回からは、そんなアトピーへのアプローチ方法を紹介してゆきます。
 
その前に、今回は下の編集後記を必ず読んでくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
来月のメルマガ配信まで、試みて欲しいことがあります。もちろん、アトピー完治への道を歩む為の試みですよ。精神面からのね。その試みの第一弾は、「怒らない」です。ムカついてもイラっとしても、とにかく「怒らない」。1ヶ月間だけは。これを試みてください。では来月の配信まで。頑張ってくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月06日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

130 『暴飲暴食』の体感

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第130話 2013/09/17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。台風、大丈夫でしたか?
いや~えらいことになってたんですね。
「もう少しで稲の刈り取りやったのに」
台風でなぎ倒された稲を見ると、切なくなります。

ちなみに我家では、台風がくるといつも大丈夫じゃない方がいます。カミナリの時だって、そりゃーもう大変。

その方とは、我家の愛犬です。家族に、何かを訴えるように、恐怖に震えながら「クンクン・・・」

ちなみに、クーちゃんは室内犬ではなく室外犬。なので「クンクン」が続くと、ご近所さまに迷惑が。

こんな時は「愛犬と玄関で一緒に寝る。」これしかありません。ちなみに私、この8月で52歳になりました。

不思議なもので、これで犬もジッとしているんですね。寝たのかどうかは分からないけれど(こっちも眠いから)、とにかく「クンクン」だけは止まります。

そのまま朝。ここ数年、これが私の台風&雷のライフスタイルです。奈良県で台風もしくは雷の時は、「飛鳥さん、愛犬、玄関で添い寝」と覚えておいて下さいね。

さて、今回もはじまりはじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・ある試み1
・ある試み2
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ある試み1 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この夏、実は自分の体を使って、ある試みをしました。試みと言っても、それは再確認っていうか、やっぱりと言うか。とにかく、ある試みをやったんです。

まず、結論から言いますね。
ある試みとは、暴飲暴食です。
そう。 ぼーいん、ぼーしょく。(ひらがなで書くと返って変)

例えば、こんな感じ。
思いっきり冷やしたビールを、眠る直前に。食事の後も、てんこ盛りのフルーツやデザート。お腹は減ってないのに食事の時間だから豚骨ラーメン&チャーハン。お腹一杯~! もーダメ! もー食べられない!

その結果。1ヶ月で、体重4キロ増加。お腹の周りが苦しい・・・。

案の定、便通は悪化の一途です。
早い話。細くてひょろひょろのウンコしか出ない。こーなると、夜の眠りも浅くなる。呼吸も浅くなる。

すると疲れやすい。頭がボーッとする。元気の出ない。とにかく、体が全然シャキッっとしない訳ですね。

コレ、別の角度から見ると、基礎代謝が低下しているワケです。
そう。基礎代謝。

元気がなくて、体がシャキッとしない自分。ちょっと頭がボーッとしている自分。そんな自分を続けていたら、さて、どーなるのでしょう?

今回の試みでハッキリしました。基礎代謝が低下したまま、アトピーを治すのは無理です。

元気がなくて体がシャキッとしないまま、アトピーがよくなる理由は無いです。
頭ボーッ、眠りが浅く呼吸も浅いまま、アトピーだけが良くなる理由は無いです。

頭スッキリ! 体もシャキッ! 元気一杯。そんな自分から、アトピーがどんどん消えてゆく。これが、ものの道理ってもんじゃないでしょうか?

ビフィズス菌を摂っても、オリゴ糖を摂っても、新発見の○○菌を摂っても。立派なウンコがでなきゃね。全然意味が無いんじゃないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ある試み2 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなりですが、食欲ってお腹が減っている時だけじゃないですよね?

お腹減ってなくても、目の前に食べたいものがあれば食べたくなりません?一仕事終えた後、開放された気分のまま無性に食べたくなりません?

「あまり体に良くないよな~」と思っているモノに限って、食べたくなる時ありません?

食欲ってね、実は想像している以上に厄介。「今、食べ過ぎたら後が大変・・・」と分かっていてもね。

でね、この食欲ってやつは真正面から戦うとダメなんですよね。大抵はやられてしまう。私の経験則だと勝率はほぼ5%以下。

じゃ、どーすればいいのか?
その秘策は・・・逃げるの。そう。戦わないの。もう、逃げて逃げて逃げまくる。

私は、「お笑い!」もう絶対コレ。
」ユーチューブとかでね。お笑いに逃げ込む。食欲に負けそうになったら、お笑い。

もう、本当にありがたいですよ。30分や1時間くらいあっという間ですからね。ボケと突っ込みを研究したりしてね。

しばらくすると「そーいえば食欲さんは?」って感じ。それにお笑い見てゲラゲラ笑っていたら元気になったりもします。
ありがとう!ってな訳で『お笑い』
一度お試しあれ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
今回はお知らせです。ご愛顧頂いております『飛鳥旬のクリーム』が、この度新しくなります。夏場になると、「クリームが緩くなる]と言う声にお応えして、一年を通じて粘度が一定するように改良しました。詳しくは28日付けのホームページで。発売も今月28日からになりますので、宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
→アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
→アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 10月23日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

129 胃腸の健全化

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第129話 2013/08/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
今日がお盆休みの最終日。
そんな方、多いのではないでしょうか?
みなさん、いかがお過ごしですか?
 
いや~それにしても暑いですね~
これだけ気温が上がると、体調管理も大変。ついつい、冷たい飲み物に手が出てしまいますね。
 
水分を摂ると即、全身から汗が吹き出します。でも、私にとって汗は『健康の証』ともいえます
 
何故なら、アトピー時代、まともに『汗を出すこと』ができなかったからです。
 
でもこれって「汗が出ると皮膚がかゆくなるから」みたいな、そんな簡単な話とはちょっと違うんですね。
 
確かに、アトピーの時は汗が出るとかゆくなりましたよ。汗が皮膚を刺激して、かゆみを誘発するんです。で、なるべく汗が出ないようにしたりしてね。
 
夏の汗対策。とにかくあの手この手で、いろんなことをやりましたね。
 
でもね。
やはり問題なのはそこじゃない。
そして大切なのもそこじゃない。
汗対策なんて、いくらやってもキリが無かった。
 
何故なら、汗が出てかゆくなるのは症状(結果)だから。アトピーを根本的に解決するには症状(結果)ではなく、やはり原因に目を向ける必要があったのですね。
 
実は、アトピーの人って、その大半は『まともな汗』が出せていません。(症状が重症化すればするほど、この傾向は高くなると思います。)
 
おそらく、この事実に気付いている人、それほど多くはないと思います。
 
「じゃ、私は?」そう思った方。
『百聞は一見に如かず』
 
入浴の際、一度お試しあれ。まずは半身浴。
腕から出る汗をじっくり観察して下さい。
 
珠のようなキラキラした汗ですか?
ダラーッとした無秩序な汗ですか?
 
さて、今回もはじまりはじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・やっぱり『胃腸の健全化』
・近況報告
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ やっぱり『胃腸の健全化』 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然ですが、チェーンの外れた自転車を一生懸命、必死で漕いでる人がいます。
 
そんな人を見かけたら、どう思いますか?
あなたは何を感じますか?
さらに、その人があなたに訴えかけてきた。
 
「一生懸命漕いでるんですけど~」
「必死で頑張ってるんですけど~」
「全然前に進まないんですよ~」
「どーすればいいのでしょう?」
 
■さて、あなたは何と答えますか?
 
普通なら、
「いや、あなたチェーン外れてますやん。」
「とにかく外れたチェーンを元に戻した方がエエのとちゃいます?」って、なりますよね?
 
間違っても「これは変速ギアを付けるのがベストですよ!」とか、「軽量コンパクトなペダルに変更しましょう!」とは言わないですよね?
 
何故なら、『チェーンが外れている』これが、自転車を漕いでも前に進まない『本当の原因』だからですよね?
 
ここで、アトピーの話題です。
あなたは、アトピーと診断されて以来、
どれだけのお金、時間、労力を費やしてきたでしょうか?
その結果、今どうなっていますか?
 
まさか、チェーンが外れているのに、変速ギアを買ったり、軽量ペダルを買ったりはしていませんよね?
 
チェーンが外れたまま18年間。
心身ともボロボロになってしまった私のような経験はしていませんよね?
 
自転車は、チェーンが外れたままでは前に進みません。スピードが速いとか、運転が上手いとか、ともかく前に進んだ後の話。
 
『胃腸の健全化』
 
「胃腸?アトピーと何の関係があるの?」そう思われるのも無理はないかもしれませんね。
 
でも『胃腸の健全化』は、自転車に例えるとまぎれもなくチェーンです。
———————————————–
胃腸の働きを整える。
     ↓
食べたものをしっかり排泄する。(立派なウンコ)
———————————————–  
これは、アトピーを克服する上で外せないチェーン。溜まりきった老廃物を皮膚から出していたのでは、まともな汗なんて出ない。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 近況報告 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで、ちょっと私の近況報告を。
 
ホームページを作成して、13年。
メールマガジンを配信して10年の歳月が流れました。
その間、本も出しました。
興味のある方はこちら

 
ご存知のように、当メルマガでは、『胃腸の健全化』を軸にアトピー克服の秘訣を綴ってきました。
今、私が考えているのは次のステップ。
 
つまり、『胃腸の健全化』を踏まえた上で、あらゆる角度からアトピーと真っ向勝負できるようになるためのきっかけ作り。具体的な内容に関してはこのメルマガで逐次配信してゆきます。
 
それからもうひとつ。
それは、アトピーの子供さんをもつお母さんのこと。
 
「自分の子供は絶対にアトピーにさせない!」
私は、自分が重症のアトピー患者だったことから、自分の子供に対してだけは絶対にアトピーにさせないと注意を払ってきましたが、その結果、今でも子供はアトピーとは無縁の生活を送ってます。(長女21歳、長男19歳)
 
私は、自分が成人型のアトピーだったため、今まで『子供のアトピー』に関しては消極的だったのですが、この『子供をアトピーにさせなかった経験』が、アトピーの子供さんをもつお母さんに勇気を与えられると分かったのです。
 
この経験を活かして、今後は『子供のアトピー』に関しても触れて行きたいと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
いきなりですが、皆さん、TPPってご存知ですよね?
そのメリット・デメリットが各方面で議論されていますね。ここではその詳細については触れませんが、『食の安全性』と言う点に関してだけは無関心ではいられないような気がします。食品添加物・遺伝子組み換え食品・残留農薬の規制緩和など。
それがアトピーにどう影響するのか?食べ物は直接口に入るものだけに注意が必要ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 10月23日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

128 アトピー完治の勘違い

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第128話 2013/05/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
飛鳥です。
ご無沙汰しております。
みなさん、いかがお過ごしですか?
 
スギ花粉、黄砂&PM2.5。
今年も、アトピーを悪化させる要因は盛りだくさん。
 
さらに甘味料による、アレルギーの報告。
これは、国立病院機構相模原病院の医師、栄養士の調査で明らかになりました。(5月10日。NHKのニュースより)
 
「ステビア」「キシリトール」など、お馴染みの甘味料でアトピーになるなんて・・・
 
甘味料は卵や小麦のように、アレルギー物質としての表示義務がありません。そういえば、炭酸飲料や清涼飲料で、アレルギーの表示を見たことはないですね。
 
ところで、どーしてメーカーは甘味料なんて使うのでしょう?普通に、砂糖だったらダメなのでしょうか?
結論 → ダメです。(多分)
このことは、単純に考えても判ります。
 
1 利益を上げるためのコスト削減。
2 消費者の志向、動向に合わせた企画・商品開発。
 
大半の企業にとって、これは重要なテーマの筈です。特に、宣伝費を掛ける企業ほど、その費用を回収しなくてはなりません。
 
砂糖よりもコストを抑えたい(低コスト)
砂糖よりもカロリーを抑えたい(低カロリー)
 
そこで、このふたつの課題を一挙に解決してくれる『魔法の杖』は?と探してみると、あるある。 それが『甘味料』なのですね。逆に、『ゼロカロリー』や『ダイエット飲料』は、『甘味料無し』では成り立たなくなっています。
 
ところで、第129話のメルマガ。
内容を憶えてますか?
 
「糖分の過剰摂取はアトピーにとって最大の敵」ってテーマでした。そこで私、こんなこと書いてました。
 
==================
人口甘味料は体内で消化吸収されないので、
メーカーはカロリーゼロと表現している。
う~ん。コレってマズくないですか?
 
だって、体内で消化されなかった甘味料は
どこへ行くの?オシッコ?ウンコ?
それならまだマシだけど・・・
 
皮膚っていうのは止めて欲しいよな~
こーゆうのって異物。
つまりアトピーの原因ではないのでしょうか?
==================
なんか、預言者みたいになってしまいました。
 
それにしても・・・
砂糖の20倍とか30倍の甘さでも想像できないのに、数百倍の甘さって『人口甘味料』って、どうやって作るのでしょう?
 
さて、今回もはじまりはじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・勘違い
・「快食」とは
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 勘違い ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、読者の方から頂いたメールの一部を紹介します。
ご紹介する理由は、以前の自分がそうであったように、このメールには今も多くのアトピー患者の方が陥っていると思われる「勘違い」を感じるからです。(一部表現を変更しています)
——————————————————-
■読者さん
 
飛鳥さんのメルマガやホームページ拝見し、僕自身が今、一番感じていること。
 
今までアトピーと言う名の現代医学では治癒不可能な大病に自分が犯されて、それには何か特別な治療が無ければ治せないと思い込んでいたように思います。
 
そして、アトピー以外は健康だと思い込んでいた自分の体調に対する見当違いが、ここまで苦しめられ続けている原因なのではないかと思いはじめています。
 
死にそうになった脱ステロイドも、この大病にはこれ位のことでもしないと太刀打ちできないに違いないと言う単なる思い込みだったのかもしれません。
 
飛鳥さんの言われている完治への道も当たり前すぎて、そんなんじゃこの大病は治るはずがないとスルーしていた気がして、すごく「しまった!」って感じです。現代医学への過信だったのかな~
 
——————————————————-
■私の経験則に基づきコメントいたします。
 
1.アトピーは治癒不可能ではない
痒いって辛い。眠れないし。症状が顔に出たら、人に会ったり外出することさえ嫌になる。で、医者を恨んだり、現代医学を否定したりして・・・
 
そこで視点を変えてみると、今まで見えなかったものが見えてくる。
 「アトピーは自分で治す病気」
 「現代医学とアトピーは相性が悪いだけ」
 
 ※敵を知り、己を知ることから、戦い方の糸口が見えてくる。
 
2.アトピーを治すのに「特別な治療」は必要ない
最近よく目にする広告。ご存知の方も多いでしょう。乳酸菌入りサプリメントの広告です。
 
「これ以外、本当に何もしていないのにアトピーが改善しました」
 
乳酸菌が胃腸の働きに良いのは周知の事実。
だから、これでアトピーが良くなった話はウソではないのでしょう。
 
問題は「何もしていないのに」と言う部分。
普通、アトピーは何もしなければ「悪化」する可能性の方が高い。「何もしなくて完治」など、例外中の例外と思っておいた方が身のため。
 
3.脱ステロイドがアトピー克服の第一歩なんてウソ
アトピーを克服するにはアトピーを克服するめの努力が必要なだけで、脱ステロイドやリバウンドに耐えるための努力とは種類の違うもの。
 
そもそもアトピーであること自体、健康を損ねている証拠。だからアトピー以外は健康なんてあり得ず、それは単なる思い込み。
 
脱ステロイドに費やす努力より、健康になるための努力に注力した方が得策だし、その方が結果的に実りは多い。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 「快食」とは ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
快食、快便、快眠が、健康の大原則で、アトピーを克服する上で、取組むべき最優先事項であることは、このメルマガでも再三取り上げてきました。
 
この「快食」「快便」「快眠」が定着すると、アトピーは嫌でも治ると。そして「快便」「快眠」に関しては比較的理解しやすい。
 
■快便=スポーンと立派なウンコが出ること。太くて長~い、爽快感を伴うウンコ。
 
■快眠=熟睡できること。布団に入って直ぐ、深い眠りに入り、朝はスッキリ目覚めること。
 
ところが「快食」は分かりにくい。
■「快食」とは、何でも美味しく食べられること。言い換えると、「お腹が減った!」と感じてから食べることなんです。いつも、「アーおペコペコ!」と言って食べていますか?
 
これ、口で言うほど簡単じゃないですよ。
何故なら、食事は生命を維持するための行為だけでなく、コミュニケーションやストレス発散の対象になってしまうからです。忘年会、新年会、女子会、焼肉食べ放題、ケーキバイキング等々
 
一年中、慢性的に食べ過ぎ状態のまま、乳酸菌を摂取すればアトピーは治る?
 
いやいや…現実はそんなに甘くないですよ。コレは私自身、嫌と言うほど経験しましたから。
 
乳酸菌を効果的に活用しようと思ったら、乳酸菌が効果的に活躍できる腸を自分が提供してあげる努力をしないとダメなんですよね。
 
自分は好き放題して、
「後は乳酸菌さんよろしく!」は無いって話です。
 
逆に、普段の生活で少食にしていると、サプリメントなんて要らないですよ。乳酸菌の摂取ならお漬物(ぬか漬け)が一番。ぬか漬けが苦手なら、キムチもあるし。但し、本物がいいですよ。(出来れば添加物が入っていない手作りが一番!)
 
とにかく、「お腹減った!」と感じてから食べるのが食事の基本でしょう。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
最近、「本、出してよかった!」って思えるようになりました。いろんな方から感想頂いて、「ありがとう!」って言って貰えて。気が付けばメルマガを配信してはや十年。よく続いてるよな~って感じます。このまま定年になるまで頑張ろうかな~。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【おばあちゃん直伝化粧水
   しっとりタイプ 好評発売中!】

「コレを使えばアトピーが治る!」
 という物はこの世には存在しません。
アトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 07月23日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

127 食べなくても便が出るワケ

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第127話 2013/01/27
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
ご無沙汰しております。
寒い日が続きますね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
 
お正月に食べ過ぎて体調を崩した。
なーんて人はいませんか?
 
年末年始に食べ過ぎて体調を崩し、下痢と便秘を繰り返すうちに耳鳴りが発生。その後、体調が戻らないまま、昨年1年間ずっと不調だった先輩がいます。
 
ところで
あなたは、便秘症?
それとも、下痢症?
 
便は、体調のバロメーターで、言い換えれば「身体のお便り」。「体のお便り」ではなく「身体のお便り」である点も注目ですね。
 
心配事で不安になると食欲が落ちるのは、消化器官の働きが悪くなるからですね。私の場合、どちらかと言うと下痢症なのですが、アトピーの時は下痢と便秘を繰り返していました。
 
ところで「便秘で肌荒れに・・・」なんて言われますが、コレって原因は何でしょう?
 
今年最初のテーマはズバリ!
ウンコです。
 
もちろん便秘や下痢でなくても、アトピーの人はいるでしょう。それでも、アトピーを克服するカギはウンコにあり!私は、本気でそう思っています。
 
「排泄」と言う現象は、それほどアトピーと密接に関わっていると思うからです。
 
では、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・食べなくても便が出るワケ
・便秘で肌が荒れるワケ
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 食べなくても便が出るワケ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
絶食療法ってご存知ですか?
別名、断食療法とも言います。
 
知らない人は、私の本に載っています。
(さりげなく宣伝!)
 
この絶食療法、私は30歳の時にやったことがあるのですが、正直、この経験が無ければ、アトピーを克服するキッカケが掴めなかった。それほど大きな体験でした。
 
この絶食療法期間中、私は奇妙な体験をしたのです。それは、食べる量が極端に少ないのにウンコが大量に出る。本当に、奇妙な体験でした。
 
「なんやコレ・・・」玄米の重湯とか、3分粥を少ししか食べていないのに、出るわ出るわ。最初は、ワケが分かりませんでした。でもこれが、アトピーを克服するための大きなヒントになったのです。
 
今一度、ウンコの正体を確かめておきましょう。
ウンコと言うのは、通常、80%が水分。残り20%が食べ物の残りカスと言われています。しかし、現実には残り20%の中には、死滅した腸内細菌と剥がれ落ちた消化器官の粘膜も含まれています。
 
絶食療法中は入ってくる食べ物の量が少ない為、腸内細菌や腸の粘膜が活発に入れ替わるのだと言われています。「これが、出るわ出るわ」の正体だったのですね。
 
言い換えると、絶食期間中に、私の『お腹の環境』は激変していた。これ以来、便秘と下痢を繰り返すことが少なくなっていったのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 便秘で肌が荒れるワケ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では何故、便秘をすると肌が荒れるのでしょう?ご存知のように、ウンコは主に大腸で作られます.その際、大切なのは水分の量と濃度。
 
下痢の水分量は、90%以上。
便秘の水分量は、70%以下。
 
要するに、大腸のお仕事はウンコを排泄しやすい状態に水分を調整することですが、ここで食べ物が長時間滞留すると便秘に、通常より早く出ていくと下痢になる。
 
ここで問題なのは、食べ物が長時間滞留する方。つまり、便秘ですね。何故でしょう?
 
それは、腸内で食べ物のカスが長時間滞留すると『腐敗』が発生するから。『臭いオナラ』の正体は、この『腐敗』ですね。
 
一方、『腐敗』が始まっても、当然のように大腸は働き続けている。と言うことは、『腐敗』によって発生する有毒な物質も、一緒に体内に吸収されてしまう・・・
 
う~ん。恐ろしや~!「便秘で肌荒れに」の原因の殆どは『腐敗』ですね。
 
一方、下痢はどうでしょう。
下痢の代表格と言えば消化不良ですが、一般的に下痢の症状の大半は微生物やウイルス性の感染症に対する反応だと言われています。
 
そういう意味からすると、アトピーの場合、怖いのは下痢よりも便秘と思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
 
アトピーをはじめとする皮膚に出た症状を克服する為の必須条件は『快便』が一番。これは医学的な根拠とかではなく、私自身、いや大昔から伝わる古人の知恵。
 
毎朝、スポーン! と爽快さを伴うウンコを出してみて下さい。硬過ぎず柔らか過ぎず、光沢のある惚れ惚れするような立派なウンコを出して下さい。
 
そんなウンコが2週間連続して出たらあなたのアトピーには大きな変化が見られるでしょう。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
本のご注文を頂いた皆様、ありがとうございました。この度、本を代引きでお送りできるようにしました。来週早々にはHPにアップする予定ですので、まだ読まれていない方はよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 02月23日
・メルマガの登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

125 アトピーだけど健康?

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第125話 2012/09/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
無沙汰しております。みなさん、いかがお過ごしですか?久々の配信となりました。
 
「最近、メルマガ来ないな~」
「飛鳥さん、もうメルマガ止めたのかな?」
「そーいえば、出版の話、どうなったんだろう?」
 F//
そんな風に思われていた皆様、ごめんなさい。メルマガは滞っていましたが、頂いたメールの返信と出版原稿は書き続けていました。ここ半年位、メールの返信に膨大な時間を費やしていました。
 
と言うことで、今回は近況報告から。実は、ここ数ヶ月、悩んでいました。それは、長女の就活でもなく、人間関係でもなく…
 
出版。出版に件で悩んでいたのです。コレ、簡単に言うと、出版者の求める「売れる本」を書くか、それとも、これまでの「自分のスタイル」を貫くか。
 
コレって、皆さんには、どーでもいいことかもしれません。でも、自分にとっては、かなり大きな問題だった。出した結論は、「自分のスタイルを貫く」でした。
 
正直な話、出版者の求める、「売れる本」を出す選択肢もありました。読者を惹きつける過激なタイトル。奇抜なキャッチコピー。
 
「アトピーはこうすれば治る!」
「こうしなければアトピーは治らない!」
 
でも、これは自分のスタイルではない。なので、本は自分で出すことにしました。出版社からではなく。
 
「飛鳥さんの本が読んでみたい!」
「アトピー完治までの道のりを知りたい!」
 
そんな読者に、自分なりのペースで情報を提供し続けたい。ウソのない、本当の体験談を残したい。結局、行き着いた結論はココでした。
 
延び延びになって申し訳ないのですが、次回のメルマガ(10月配信予定)で、先行予約を受け付けます。
 
では、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・結局 願いはひとつ
・真面目な人に忠告!
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 結局 願いはひとつ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガを配信して12年。今回ほど、配信の間が空いたのは初めてです。何をしていたかとゆーと、読者との、メールのやり取りに注力していました。
 
対象としては、20代から40代の男女が中心。症状的には、中度から重度の人が圧倒的に多かった。普段、一方的に質問されることが多いなか、今回は私の方から質問を投げかけることもしばしば。
 
「1日の過ごし方を具体的に教えてください。」
「食生活の内容を1週間分まとめて教えて下さい。」など
 
この半年、敢えて読者の方と頻繁にコンタクトを取っていました。その理由は…
 
「読者が、本当に知りたいことは何?」
「読者が、一番苦しんでいることは何?」
 
その部分を、再確認したかったからです。その点をもう一度見直してから、本にしたかったのです。
 
「家から出たくない」
「人に合うのが億劫」
「何もする気になれない」
 
いろんな声がありました。でも結局、感じたのは「アトピーを治したい!」と思う、その気持ちの激しさ。「アトピーの無い普通の生活がしたい!」と願う、その切実さでした。
 
つまり、とにかくアトピーとさよならしたい。何だかんだ言っても、突き詰めれば、結論はここに行き着くのです。そのことは、当たり前のように、アトピーだった過去の自分と同じ。
 
だったら、アトピーは、治すしかない。アトピーを治す為の努力をするしかない。と、これまた当然の帰結になりました。
 
アトピーの原因は十人十色。だから、治療も人によってさまざま。そんな風に言う人もいます。
 
確かに、そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。本当の所は、分からない。
 
でも私には、自分の体験したことを伝えることしか出来ないから。だから、このメルマガは、私の主観に基づくメッセージ。
 
そう思うと、気持ちが吹っ切れました。なので、ここからは、ガンガン本音トークで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 真面目な人に忠告! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
アトピーを治したければ、アトピーを治す為の努力をする。これ以外にはない。アトピーを治す一番の近道なのだ。
 
ところが、アトピーを治す為の努力と言われても、具体的な話になると、大半のアトピー患者は何をすればいいのか、分からないのが実情。
 
例えば、こんな方向に感心が行く。「脱ステロイド」「脱保湿」でも、これらは枝葉の努力に過ぎない。
 
何故なら、そもそも、ステロイドや保湿が必要になったのは理由が何なのか?その点を、見逃している気がするからだ。
 
事実、今の私にはステロイドも保湿も必要ない。何故なら、アトピーとは無縁の生活をしているからだ。
 
つまり、健康体にステロイドは必要ないという話である。であれば、アトピー患者が目指すべき方向は、「健康体」であるはず。
 
そう。健康体であれば、ステロイドはいらないからだ。保湿だって、美容目的以外は必要ない。
 
ところが、ここにひとつの問題点がある。それは、重度の患者はともかく、軽度~中度のアトピー患者のこう思っている点だ。
 
「私は健康だけど、アトピーだけがねぇ…」
「病気じゃないよ。アトピーと診断されたけど…」
 
私の経験からは、コレは大きな勘違いだった。率直に言います。皮膚に炎症が出た時点、慢性的に皮膚がかゆくなること自体、それは既に健康体ではない。つまり、アトピーは「健康体じゃないよ」のサインである。
 
「人に逢いたくない…」
「家を出るのが億劫…」
「しんどから、横になっていたい」
 
真面目な人に忠告!
アトピーを治そうと思ったら、アトピーだけを治そうと思ってもダメである。アトピーだけを治すモノや情報に飛びついてはダメなのだ。
 
それより、健康な体になることを目指す。ごくごく当たり前のやり方で。健康な体に、アトピーは寄り付けないからだ。
 
そして、健康な体づくりで大切なことは、すべて日々の生活の中にある。日々の生活習慣を無視して、アトピー克服への道は開けない。
 
運動は嫌い。生活は不規則。そのうえ、肉食で甘いものが大好き。これを続けていれば、アトピーでなくても、いつかはどこかが変になる。体に異変が起きる理由なんて、意外とシンプルなのかも知れない…。
 
だから、アトピー克服の基本は
「快食」「快便」「快眠」
 
人間、粗食でも美味しく、朝から立派なウンコが出て、夜に熟睡できれば、そうそう変な病気になるものではない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  ◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
さっきは強がったけど、長女の就職活動、やっぱり親としては気になります。でも、見守ることしかできないな~。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 10月20日
・メルマガの登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

124 皮膚の黒ずみは消える?

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第124話 2012/03/04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。ご無沙汰しています。
みなさん、いかがお過ごしですか?
 
前回のメルマガ配信から、随分時間が経ってしまいました。ごめんなさい。何をしていたかと言うと…
 
まずは、出版の準備。これ、前回の配信でお伝えしましたよね?「出版社からオファーが着ました。本、出しますよ~」って。憶えてます?
 
とにかく原稿を出版社に提出。でも、本を一冊完成させるのって想像以上に大変。原稿書いて終わりかと思いきや、推敲(文章を練る)があったりして…
 
それが終わると、次は校正(印刷物の仮刷りと原稿を照合して体裁を整える)。私の場合、ライターさんは一切使わず、原稿は全部自分ひとりで書いたので、結構、ダメ出しも多いです。
 
それにしても、本なんていつも読む立場だから、まさか自分が書く立場になるなんて、人生何があるか分からないものですね。ともかく5月の連休開けには、私の本が書店に並びそうです。
 
それからもうひとつ。今年になってから、メルマガ読者の方と直接会う頻度が多くなりました。実は読者の方とは、今までも直接お会いする機会はありました。年に2・3人の割合でね。
 
でも昨年末から今まで、もう既に5人の方とお会いしました。20代、30代、40代と幅広い年齢層で。女性も男性も。特に、これと言った理由はないんです。何となくメールのやり取りをしていて、お会いすることになりました。
 
今回は読者の方を通じて感じたことを正直に報告します。
 
それでは はじまり はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・追跡調査
・ご納得ゆくまでどうぞ
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 追跡調査 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、NHKの「アトピー治療の最前線」
V6の井ノ原(イノッチ)が司会していました。見ました?
 
その中で、ステロイド拒否の女性(二十歳?)が登場。その彼女、ステロイドの正しい使い方を指導してくれる医師とめぐり合って症状が好転。
 
表情も明るくなって、最後はスタジオでイノッチとご対面。
「良かったね~」
「うん。良かった。良かった。」
ハッピーエンド的な結末。確か、こんな流れだったと思います。
 
彼女の顔。炎症は見事に消えていました。実際、明るくなった本人を見ていると、「良かったね~」って素直に思います。
 
でもこのシーンを見て、一抹の不安を感じたのは私ひとりではないはず。何故でしょう?
 
それは、ステロイドがアトピーそのものを治すクスリではないからですね。ステロイドはあくまで対症療法。だから、アトピーを根本的に治しているわけではない。
 
つまり、本来の治療は対症療法プラスアルファが必要になってくる・・・。でも、あの番組ではその部分が見えなかったのですね。
 
念のため、誤解が無いように書きますが、ステロイドを批判しているのでないですよ。私が言いたいのはステロイドがどうのこうのではなく、実は報道の仕方なのです。
 
アトピー治療に関する限り、マスコミの報道の仕方はいつもこのパターンで、これは80年代以降ずっとそのままなのですね。
 
「こんな最新の治療がありますよ!」
「こんなに良くなりました!」って。
 
80年代、90年代、そして2000年代になっても、ずっとこのパターンの繰り返し。特にNHKは、どういうわけか最後はハッピーエンドで締めくくりたがる。
 
今回は無茶を承知の上で、視聴者の立場からNHKさんにはお願いを。追跡調査してみて。半年後、或は一年後、彼女がどーなったのか?
 
教えて。決して嫌味じゃないですよ。
 
その方が、アトピー患者にとっては真実味のある報道だから。
その方が、アトピー患者にとっては公平な判断材料になるから。
 
だから、無茶を承知でお願いするんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ ご納得ゆくまでどうぞ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
「アトピーが治るか?変色した皮膚を見ると不安で・・・」
「アトピーは随分良くなりました。でも皮膚は元に戻るのか・・・」
 
メールのやり取りでは、こんな不安を抱えた読者の方、多いんです。
 
最近はこんな返信をするようになりました。
 
「じゃ、自分の目で確かめまてみては?」
「僕でよければ納得ゆくまでお見せしますよ。」
 
実際、奈良県までお越し頂く方が増えた。
近郊の方が多いけれど、中には四国や岡山からも来られます。
 
一方、私は私で、真冬なのにダウンジャケットの下は薄着で登場。
なるべく腕の関節とかが見やすいように・・・。
 
すると・・・
「う~ん。わかんない・・・」
「でも少しわかるような・・・」
そんな反応が多いですね。でも最後は、皆さんスッキリした顔されています。
 
くどいようですが、アトピーの報道や情報って、結局は流しっぱなしのものが大半です。これって受け取る側にとっては、かなり断片的で独善的な情報の押し付けだったりします。これだと全然スッキリしません。
 
現場主義なんて言いながら、実は表面的な部分の報道だけ。仕方ないのは分かるんですけど、こんなケースも珍しくないですね。
 
アトピーの皮膚の黒ずみは、時間と共にきれいになりますよ。実証済みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
高校二年の息子(40cmのウンコを出すヤツ)いわく。
「オレ、小論文ではいつも先生にホメられる。お父さん、文章のコツ教えたろか?」
「おおっ!教えてくれ!」「さくらももこがヒントや。ちびまるこちゃんの。」
「くだらないことをマジメに書く」「難しいことを易しく書く」「易しいことを深く書く」
「そして深いことは面白く書く。以上」なるほど・・・。参った・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の図書シリーズ】
アトピー完治へのきっかけになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。→こちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のスキンケアシリーズ】
アトピーの肌に優しい使用感のスキンケア商品です。
→こちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーの肌に使いやすいスキンケア商品です。
<発行人>  飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月20日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━