■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第111話 2010/03/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、如何お過ごしですか?
3月は雨の日が多かったですね~暖かくなったかと思えば一気に冷え込み。こんな時期は、どうしても体調を壊しやすくなりますね。
今、花粉のシーズン。例年になく、今年はちょっとアトピーの方にはつらい年かも…
それに、これからの時期は環境が変わる人も多いでしょ?学生なら新たな入学先やクラス替え、社会人なら転勤などですね。こういう環境の変化と言うのは目に見えないけど、結構神経を使う。
あのね。私、思うんですけど、人間と言うのは頭を使っている時ってあまり疲れない。でも、神経を使うことが多くなるとドッと疲れてしまう。
そして、もうひとつ。『嫌だな~やりたくないな~』と思いながらやる事ってとても疲れる。本当は全然やりたくないのに、仕方ないから我慢してやってる時ですね。こんな時、自分でも知らない間にストレスが溜まってしまう。
でも私、正直な話、こんな単純なことに気が付いたのは40代になってから。それまでは、ストレスなんて意識したことがなかった…いや、本当はストレス満載だったのですよ。でも、バカ正直と言うか、融通が利かないと言うか、頑張ることだけが美徳みたいな…
だから当然、発散する術を知らない。分かってもらえます?こうゆうのってね、物凄くアトピーに悪い。と言うか、アトピーだけじゃなくて健康に良くない。
何故って、免疫力が低下するから。アトピーは免疫疾患と言われるあの免疫力です。
じゃ、こんな時にはどうすれば良いのでしょうか?今回は、私自身が行っている方法をお伝えします。
今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・治る時ってこんなもの…
・兆候を見逃すな!
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 治る時ってこんなもの… ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この時期、アトピーを悪化させる人が多い。『一度良くなったと思ったのに、ちょっと気を抜いて悪化しました』『もう治ったと思ったのに…また気を引き締めて頑張ります』
最近、この手のメールを頂く機会が多い。せっかく良くなったアトピーが悪化して、ガッカリしている様子が手に取るように伝わってくる。でも、私はこの状況なら、何も悲観することは無いと思う。
その理由を私自身の経験から説明しよう。話は、私が30歳の時にさかのぼる。
リバウンド後、今までの生活習慣を徹底的に見直し、自分なりに生活習慣の改善プログラムみたいなものを作ったのが1991年の春だった。自分で言うのも何だが、これは結構真剣に取り組んだ。
翌年の1992年の春には体のアトピーがほぼ消えた。この間、およそ1年。今、振り返ってもかなり順調な回復である。
でも、すべてのアトピーが消えたワケではない。顔のアトピーが春に、2ヶ月ほど出たからだ。でも、それ以外はどこから見ても普通の人にみえるまで回復していた。
ちなみに私の場合、症状が顔に出たのは最後の最後だった。だから、治るのも最後だった。
そして翌93年春、今度も顔のアトピーが50日ほど出た。それは昨年と全く同じ場所で、痒みの度合いもほぼ同じ。その後、この年もアトピーはまったく出ていない。
さらにその翌年、つまり94年の春にもアトピーが顔に出た。だが、このときは1ヶ月ほどで症状は元に戻っている。だから、私はアトピーを治すのにおよそ3年を要したことになる。
そして、コレを最後に私のアトピーはまったく出なくなった。いや正確には、アトピーが出ない生活を続けているといった方が適切だろう。
世間には、『アトピーは完治しない。治ったように見えるだけ…』と言い切る人がいる。確かに、この説には一理ある。その患者が持っている潜在的な発症要因を否定することはできないからだ。
事実、一度良くなったアトピーが再発するケースは多いし、そこからまたズルズルと悪化の道をたどってしまう患者も少なくない。
でも患者自身がアトピーを克服する過程において、潜在的な発症要因が爆発する危険水域をあらかじめ認識できるようになればどうだろう?
『オレ 今、ちょっとヤバイんじゃないか…』『このまま調子に乗ってるとまたアトピーのヤツやってくるぞ…』『ヤバイヤバイ…。しばらくの間、おとなしくすることにしよう』
こんなことを何度も何度も繰り返して、本当にアトピーが出なくなったら?この危険水域を越えるとダメだと気付いて、自分で対処する術を学んだら?
それを『完治』と呼んでも良いのではないだろうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 兆候を見逃すな! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さっきの話の続きだが、私のアトピーを治す為の努力は1年目より2年目、2年目よりも3年目の方が確実に少なくなっている。
これは言い換えると、我慢や忍耐をベースにした努力はしていないということ。もう少し詳しく説明しよう。
アトピーが悪化する際、多くの場合その兆候のようなものがある。これは読者の方から頂くメールを見ても明らかで、本人が自覚している確率は高い。
例えば『ポツリと額に症状が出かけたとき、注意しておけば良かったんですけど…』『ウンコの出が悪くなった時、対処していれば良かったんですけどね…』など、その兆候はさまざまだ。
もっとも大切なのは、この兆候を見逃さないことだろう。症状が好転したら、今度は悪化する前の兆候を見逃さない。これは何も難しく考える必要はない。風邪を引きそうになった時と、対処はまったく同じだから。
それは、養生すること。
具体的には胃腸に負担の掛からない食事を取って、後はゆっくり休息する。微熱があると感じたとき、帰宅して直ぐに寝る。疲れたと感じたとき、ゆっくり風呂に入ってリラックスして寝る。これである。
大切なのは事前、事前、事前、とにかく前もって対処すること。兆候があったとき、直ぐに対処する。
たったこれだけのことで1年目よりは2年目、2年目よりは3年目の方が格段に体調が良くなる。そして体調が良くなるというのはアトピーが消えるということだ。だから、一年中、少食、少食と言いながらガリガリになるまで頑張る必要はない。
実際、私はそんな根性のいることはしていない。例えば今日、会社で嫌なことがあったとする。そのこと自体はイライラするしストレスも溜まっているに違いない。
そんな時、私はお酒を飲んでさっさと寝ることにしている。そんなに上手く行かない時もあるけど、できるだけそうすることにしている。
それは体調が悪くなって、周りに迷惑を掛けるのが嫌だから。それに何より、体調を害せば、自分自身が嫌な思いをするからだ。
アトピーを特別な病気だと思い始めた時から、的外れな努力をする可能性が高くなる…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
ボクシング、いや格闘技系って結構好きなんですよ。昨日、亀田興毅負けちゃいましたけど、対戦相手とキャリアの差がモロに出ちゃいましたね。でもクリーンなファイトでボクサーとしては、とても好感が持てました。今回は試合後も清々しさがありましたしね。
それから、『お薦めの本』を頂いた読者の方、ありがとうございました。
次回の編集後記では『私が選ぶお薦めの本ナンバーワン』を発表する予定です。お楽しみに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の図書シリーズ】
アトピー完治へのきっかけになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。 →クリック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のスキンケアシリーズ】
アトピーの肌に優しい使用感のスキンケア商品です。
→クリック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月25日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のコメント