メルマガ

142 「快便」を強調する理由

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第142話 2015/11/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
今日は一気に冷え込みましたね。
朝、布団から出るのがだんだん億劫になってきました。

さてさて、今回はテーマは便通です。
実はコレ、伝わっているようで、全然伝わっていない。

日頃、私がそんな風に感じることの多いテーマです。

「便秘ではありません。」
「毎日、便通はありますよ。」
「でも、ひどいアトピーで・・・」

ってね。

コレ、わが子のアトピーでお悩みのお母さん方に多い気がします。

もちろん、毎日便通があるのは良いことです。無いよりはね。

でも・・・

単に便が出ているだけの状況って、やっぱり『快便』とは違うんですね。

と言うか、

実際、毎朝快便なら、わが子のアトピーはとっくに消えている筈。

と言う訳で、

アトピーを完治させる過程で、私がことさら『快便』を重要視するには、
それなりの理由があるからなんですよ。

何度も失敗し、挫折した苦い経験がベースにあるんです。

今回は、それを公開します。

では、今回もはじまりはじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 迷った時は・・・◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さてさて、ちょっと余談ですが、

人生の岐路に立った時。仕事で行き詰ってしまった時。

人はどんな風に考え、どんな行動を取るのが良いでしょう?

あるいは、

「どうすればよいのか判らない・・・」

とか、生きてる以上、普段の生活でも結構ありますよね?

それはある意味、アトピーも同じですよね?

原因が特定されていない・・・
治療法が確立されていない・・・
ステロイド? 大丈夫・・・

「じゃ、どーすりゃいいの?」ってなります。普通なら。

で、こんな時、

人はどんな風に考え、どんな行動を取るのが良いでしょう?

私が思うに、

それは・・・

シンプル、イズ、ベスト。

「どうすればよいのか判らない」

こんな状況に陥った時こそ、単純に考える。

物事を成り立たせている原理原則と言うか・・・
自然の摂理、森羅万象の法則と言うか・・・
本来の自分の中にある良心、素直な心と言うか・・・

なんか、そんな感じ。

とにかく、プリミティブ(原始的だけど本質的)な考え方。視点。

そういうものに従って動いた方が良い気がします。
その時の損得、目先の勘定に左右されるのではなく。

で、話を戻してアトピー。

とりあえず小難しい話は置いといて。

自然の摂理から見て、そもそもアトピーって何?

『口から入れたモノがキレイに出てない状況』

違います?

だから、

大便ではなく、他の場所(皮膚)とか息(呼吸)で出そうとする。

なので、

普通にしっかり出れば(快便)、アトピーは嫌でも消える。

これが原理原則。
自然の摂理だと思います。

これなら小学生、幼稚園児にも判りますよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「快便」を強調する理由 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、私が『快便』に拘る理由を説明します。

もう結論から言いますね。

別に毎朝毎朝『快便』でなくても、アトピーは治るときは治ります。

その証拠に、

いつも快便でない人でも、アトピーとは限りません。
と言うか、アトピーでない人だって毎日、快便ではないですから。

何より私自身、毎朝、快便かと言えばそんなことはありません。
快便の日もあれば、そうでない日もある。

自分で、アトピーを治す鍵は『快食』と言っておきながら・・・

では何故?

何故、アトピーを完治させる過程で、それでも私が快便を重視するのか?
何故、快便と言う『体感』を重視するのか?

それは・・・

『これで治る!』
『これで大丈夫なんだ!』

とにかく、そういう瞬間を垣間見て欲しいからです。

そう。瞬間です。
それは長くても、せいぜい2・3時間。

スポーン!

お腹のモノが全て出尽くすと、頭も鼻筋もスッキリ!

とにかく、この2・3時間は元気で気分も爽快!
そういう体感です。

この間、アトピー完治への道のゴールを垣間見ることができる。

逆に、この体感を知らないままだと、少食って辛いですよね?

実際、腹八分目って思っていても、現実はなかなか頑張れないでしょ?
踏ん張りが効かなくて、直ぐ元に戻ってしまうでしょ?

でも、この体感を一度でも経験すると、その後は頑張れるようになります。

だから、とにかくスポーン! なんですよ。

あの『快便』に伴う爽快感。
あれを是非とも知って欲しい。

「ありゃ?何コレっ!」
「爽快!なんか今、元気だわ!」
「ん?コレでアトピー消える?」

とにかく、アトピー完治へのゴールが垣間見えるはず。

でも、残念ながらこの爽快感は継続しないのです。

続いてせいぜい2・3時間。

そしてまた、あのいつもの不快な状態に戻るのです。
でも、それで良いんです。戻るのが普通なんです。

だから、できる限り『快便』。

これを継続する。続ける。

そして、その先にあるのがゴール。
アトピー完治への道のゴール。もう元には戻らない。

だから、やっぱり継続が大事。

アトピー完治への道に、近道や裏技などありません。

と言うか、
慢性化したアトピーには小手先のテクニックは全く通用しない。

大丈夫!
あなたは王道を歩きましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
朝夕、めっきり寒くなりました。いよいよ秋ですね。
先日、雑誌を読んでいて痴呆症やアルツハイマーが食事で予防できると記事を
見ました。その記事によると、甘いモノや肉の過食を避けることが大切とのこと。
なんかアトピーに似てるな・・・。
健康を維持する取組みって、基本は同じなのでしょうね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水
しっとりタイプ 好評発売中!】

「コレを使えばアトピーが治る!」
という物はこの世には存在しません。
アトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連HP アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 12月26日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

141 快食=健康な体を取り戻す

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第141話 2015/08/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
飛鳥です。
お盆休みも終わりましたね。
皆さん、いかがお過ごしですか?
 
お知らせです。
先週、以前から試作していた『保湿ジェル』を完成させました。
 
化粧水、保湿クリームに続き第3弾となります。
もし自分が今アトピーなら、
 
最小限のスキンケアしかしない。
最小限のスキンケアグッズしか使わない。
 
その点を突き詰めて、突き詰めて、考え抜いて作りました。
 
完結とは、これ以上簡素化できない。
これは男性も女性でも同じです。
簡単に言うと、
 
1 全身の保水    →  化粧水
2 体の保湿     →  保湿クリーム
3 顔の保水&保湿  →  保湿ジェル
 
と言うイメージ。
ご自身のスキンケアにお役立て下さい。
興味のある方は、こちらからご覧下さい。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」

 
さて、
今回のテーマは、『快食』です。
アトピーを治す基本。
『快食・快便・快眠』の中の『快食』です。
 
コレ、意外と誤解されている方が多いことに気付きました。
と言うより、そもそも意味が分からない人もいますね。
 
実際の話、『快食・快便・快眠』と言われて、
「ふ~ん。なるほどね・・・」
何となく言葉だけで分かったような気分になって後はスルー。
コレだと、凄くもったいないですよ。
 
一方、「ん?快食?」
「私は大丈夫!意味くらい分かってますから」
 
と、今、思った人。
やっぱり要注意です。
多分、分かっていない可能性大。
 
で、念のため、この先を読む前に筆記用具をお願いします。
メモ用紙と鉛筆で結構です。
 
で、『快食とは』と書いて下さい。
その後、自分なりの答えを書いてみて下さい。
快食とは、具体的に何をするのか?
じっくり考えてみて下さい。
 
何故、わざわざこんな面倒なことをして頂くのか?
それは、アトピーを根本的に治す為です。
痒みから開放された日々を取り戻す為です。
 
それほど重要なんです。快食って。
では、今回もはじまりはじまり。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 飛鳥流の快食とは ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
快食とは?
考えて頂きました?
で、答え、書いて頂きました?
 
普段から「快食・快便・快眠」ってよく耳にしますよね?
一応、ここでは私(飛鳥流)の「快食」に付いて書きます。
世間一般的な意味での「快食」の意味とは少し違うかもしれませんね。
 
でも、
飛鳥流は、「アトピーを治す」ことに特化しています。
飛鳥流は、「健康な体を取り戻す」ことに力点を置いています。
よって、「快食」もそういうつもりで解釈して下さい。
 
では行きます。
ご自分の書かれたメモと見比べて下さいね。
 
まず、快食の「快」とは文字通り「気持ちが良い」「心地良い」の意味です。
ここ、大丈夫ですね? わかりますよね?
では、「気持ち良い食事」や「心地良い食事」って何でしょう?
 
実は、これには前提条件があるんです。
そう。「気持ち良い食事」や「心地良い食事」のための前提条件です。
 
それは・・・
お腹が空いていること。空腹だと言うことです。
 
今、もの凄く大事なこと言ってますよ。
食べ物の種類とか量の話ではないんです。
 
食べ物の種類や量の話が無意味と言う意味ではなく、それ以前の
問題として、もっと大切な大切な食事の話をしています。
アトピーを治すため。健康になるための(念のため)
 
食事と言うのは、
実は、「お腹減った!」と感じてから頂くことが大原則なんです。
 
だから、
「お腹減ると困るから・・・」
「お腹減ってないけど時間だから・・・」
この類の食事は、飛鳥流の「快食」ではありません。
でも誤解しないで下さいね。
「これでなきゃ絶対ダメだ!」と言ってる訳ではありませんから。
 
でも、「どうすればアトピーを治せるのか?」
 
このことを考えて考えて考え抜いて、実際に試行錯誤を続けると
最終的にはこういう結論になってしまうんです。
 
「気持ち良い食事」や「心地良い食事」
 
これってお腹が減っていたら、自然とそうなるのです。
コレ、実際、やってみるとよくわかります。
 
ご馳走でなくても、「美味いやん!」
ご馳走だったら、「もっと美味いやん!」
 
自然とそうなります。
 
その上、お腹が減った状態で食べると消化吸収も抜群。
だから、ご飯は「お腹減った!」と感じてから食べる。
これが、飛鳥流「快食」。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆「お腹減った!」のためには? ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
「お腹減った!」と感じてから食べる。
「お腹減った!」と感じるまでは食べない。
これが、飛鳥流「快食」の基本です。
 
何を食べればアトピーに良いのか?
何を食べるとアトピーに良くないのか?
そういうのは、2の次です。
 
実際、お腹減ってもいないのに、食べ過ぎるとロクなことありません。
アトピー以外でもね。慢性病の多くは食べ過ぎですから。
 
と言うか、これがキチンと出来るようになると、デドックス(毒だし)とか
要りませんから。
 
これって、実はよくよく考えたら判ることなんです。
人類の創世記?アダムとイブ?
う~ん。よくわからないけど、それはさておき。
 
とにかく、人類の最初の最初の最初。
人間は、目の前に食べものがあったから食べた?
 
それとも、
お腹減った・・・と感じたから食べ物を探した?
さて、どっち?
 
時間だから食べる。
お腹が減ったから食べる。
自然の摂理に適っているのはどっち?
 
ちなみに、
健康な状態って、自然の摂理に適った状態のことだと思いません?
 
で、自然の摂理と言えば、
お腹一杯食べて、活動性が悪くなった状態ってどうでしょう?
 
本来、人間の体は、好きなものを好きな時に好きなだけ食べる。
そんな風には出来ていないのでしょう。
 
このように考えると、『快食』の意味も理解できますよね?
お腹減った!と感じてから食べる。
 
このことを確実に実行するだけでも、アトピーには全然違いますよ。
快食は快便・快眠をもたらし、アトピーを大きく改善させますから。
 
今回は、快食がいかに大切か。
そのことだけに焦点を絞って書きました。
 
次回は、快便に付いてお話します。
ちなみに、次回の快便も今回の快食が前提になります。
 
お腹減った!と感じてから食べるようにしましょうね。
お楽しみに。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
お盆休み。和歌山県の白浜温泉に行きました。
高速道路で奈良から2時間ちょっと。渋滞が無ければすこぶる快適な距離です。
それにしても露天風呂は癒されますね~。
東北地方の温泉はまだ行ったことがないので機会があれば行ってみたいな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 09月26日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →「飛鳥旬の保湿ジェル」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コレを使えばアトピーが治る!」
 という物はこの世には存在しません。
アトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

138 春先にアトピーが悪化する訳

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第138話 2015/03/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。卒業・入学のシーズンですね。
皆さん、いかがお過ごしですか?

いきなりですが、

この時期、アトピーが悪化されている方、多いのではないでしょうか?
年末年始から一進一退だったアトピーが、ここへ来て一気に悪化。

簡単に言うと、そんなパターンです。
今は、一年中でアトピーが一番悪化する時期です。
なので、「今はアトピーが悪化しても仕方無い」と思って割り切って大丈夫。
その方が気分的にも楽です。

この時期の悪化は、卒業や入学、転勤シーズンと重なるので厄介ですが、
この状態はいつまでも続きません。

理由はいろいろあります。
外部的な要因も内面的な要因も併せてね。

今回はその辺の事情を、私なりに解明してみます。
何故、春先にアトピーが悪化するのか?
その理由とは?

それでは、はじまりはじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 外的要因の犯人 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春といえば、花粉の季節。
実際、この時期にはアトピーと花粉症を併発する人もいます。

ところで、

花粉症と言えば、一般的には花粉がアレルゲンと考えられています。

花粉 = アレルゲン

と言う構図ですね。

まあ、これも間違いではありません。

しかし厳密に言えば、正確な構図はこうなります。

タンパク質 = アレルゲン

つまり、アレルギーは花粉そのものよって引き起こされるのではなく、
花粉の中に含まれている「タンパク質]が原因なのですね。

このことは、ダニやハウスダストも同じです。
人体がアレルギー反応を示す場合、それはダニやハウスダストに反応して
いるのではなく、その中のタンパク質に反応しているのですね。

ダニやハウスダストが、皮膚から血を吸い取っている訳ではありません。
念のため・・・

ちなみに、冬場に猛威を振るうインフルエンザウイルス。
その正体も・・・ 「タンパク質」です。

つまり、外的要因の真犯人は「タンパク質」と言うことになります。

ところで、

春は、新しい生命が芽生える時期です。
春は、冬の間ジッと息を潜めていた生命が活性化する時期です。

このように表現すれば詩的ですね。

でも見方を変えると、春は一歩外に出た途端、雑多なタンパク質が飛び交う
環境に身をさらしている時期なのです。

(そう言えば、この時期、ウチの愛犬の抜け毛も激しい・・・)

さらに、

この時期は、PM2.5や黄砂等、大陸からのタンパク質も飛来します。

さらにさらに、

春先は、気温の変化が激しい時期でもあります。
「暖かくなった!」と思いきや、突然寒くなったり。その逆だったり。

この気温の変化。

実は夏から秋へ向かう時期より、アトピーにとっては遥かに過酷なのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 内的要因とは? ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次は、内的要因。

これは簡単に言うと、精神的な面での変化ですが、この時期はどうしても
情緒が不安定になりがちになります。

人生に出会いと別れはつきものですが、入学や転勤などによる環境の変化は
自分が想像している以上に気を遣っている場合があります。

人間は過去に一度でも経験のある場合、ある程度の対応できます。
一方、何事においても初めての場合は、多少なりとも不安が生じます。

では不安が生じると、何故アトピーが悪化するのでしょう?
情緒が不安的になれば、何故アトピーが悪化するのでしょう?

それは、免疫力が低下するからです。

もう少し分かり易く説明すると、

精神的に「疲れた・・・」と感じた時、その時は同時に肉体的にも病気に
掛かり易い状況であるということです。

ちなみに、

私が、アトピーと診断されたのは高校一年生の時でしたが、母が突然、
この世を去ったのはその前年でした。

と言う訳で、

アトピーを克服するには、自分の力ではどうすることもできない外的な
要因よりも、内的な要因にも目を向ける必要ありそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
「最近何か疲れるな~」「なかなか疲れが抜けないな~」と感じている方々へ。
次回のメルマガは必見ですよ。仕事で疲れないための秘訣を公開します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コレを使えばアトピーが治る!」
という物はこの世には存在しません。
アトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月25日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

137 アトピーと就職、恋愛、結婚

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第137話 2015/02/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。寒い日が続きますね。
皆さん、いかがお過ごしですか?

早いもので、もう2月。
ついこの前までお正月だったのに、まさに『光陰矢の如し』という感じです。

ところで、お正月と言えば、久しぶりに、ネットでアトピーの情報サイトを眺めてみました。
実は私、自分でホームページを公開していながら、アトピーの情報サイトはほとんど見ません。

ホームページだけじゃない。
ブログとかも全然見ない。
せいぜい、お正月にさっと目を通す程度。

一方、アトピーの情報サイトではなく、
純粋にアトピーと正面から向き合い
奮闘中の方が書いているブログは
「お気に入り」に入れたりしています。

毎年、アトピーの情報サイトを眺めていて感じることがあります。
それは、自分がアトピーだとしたら、「前向きな気持ちになれるホームページが少ないなあ・・・」ということ。

そんな訳で、
今回は気持ちが前向きになる話をしましょう!
それでは、はじまりはじまり。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 何故、アトピーを前提にするの? ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私、アトピーの情報サイトを見ていつも
思うことがあるのです。
それ、ひと言で言うなら、

「どうして治ることを前提にした話をしないの?」
「どうしてアトピーであることが前提の話ばかりするの?」

と言うこと。
私、アトピー以外の病気や疾患のことは知りません。
しかしながら、アトピーに関する限り、
話をアトピーに限定するなら、
正直、『治る』『治す』を前提にした
話題がもっとあっていい。
そんな風に思うんです。

私、今でも『アトピーは治せる病気』だと心から信じています。
アトピーのメルマガを配信してから15年。
その間、多くの読者の方と会ったり、メールのやり取りをしたり・・・

その結果、毎年、この想いは年を重ねるごとに強くなります。
「やっぱり治るやん!!」
アトピーって、本当に『自分で治す病気』だと思います。

で、今更ながらですが、
これ、お医者さんや医療機関を否定しているのではないですよ。
アトピーが、努力の報われる類の病気と言う意味で言ってます。

逆の言い方をすると、
楽して、アトピーを治せる方法はありません。
アトピーを治そうと思ったら、治すための努力は必ず必要です。
アトピーとはそういう類の疾患であることを改めてお伝えしたい。

と言う訳で今回は、
『アトピー性皮膚炎について一緒に考えましょう』と言うサイトを見て。
「患者の視点で考えるアトピー性皮膚炎」と言うページに出会いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 治そうよ!治してしまおうよ! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「患者の視点で考えるアトピー性皮膚炎」と言うページ。
Q&A形式のものがあったので、抜粋してみました。

———————————————————
Q 皮膚に症状があることで、
就職や結婚ができないのではと心配しています。

———————————————————
A アトピー性皮膚炎があると外見に劣等感をもってしまいがちですね。
でも就職の際には皮膚をみているのではなく、
あなたがどのような人で、何がしたいのかという
人間性を見ていきます。自分の長所をアピールし
たりその仕事に就きたい意欲を示すことの
方が大切だと思います。結婚も同じで、
アトピー性皮膚炎があっても明るく、思いやり
のある人は好まれるのではないでしょうか。
実際に就職や結婚をして幸せに暮らしている
人はたくさんいます。アトピー性皮膚炎がある
からと消極的になることなく、チャレンジして
みてはいかがでしょうか。
———————————————————

これ、アトピー患者の方が書いたことになっています。その方が現在アトピーなのか、過去アトピーだったのかは分かりません。

ところで、
上記の回答、皆さんはどんな風に思われましたか?
前向きな心境になれましたか?

では、私なりの回答を
私自身の経験をベースに書きます。
———————————————————
■ 飛鳥旬の回答 ■
ご指摘されている通り、就職や恋愛、また結婚において、アトピーと言う現実はマイナスになることはあってもプラスに働くことは『まず、無い』と認識しておいた方が良いと思います。
しかもこの現実は症状が顔に出るか否かで大きく左右します。

就職の場合、面接官は募集者のやる気や長所を顧慮する反面、健康面にはそれ以上の厳しい目で評価を下そうとします。

従って、あなたがもし希望する仕事に就きたい、理想的な恋愛、結婚を望まれるのであれば、
まずは健康でなくてはなりません。

世の中には先天的な疾患やいわゆる『不治の病』の方もおられます。しかし、幸いなことにアトピー性皮膚炎はそのような類の病気ではありません。

アトピーと言うのは、『治そう!』と心に決めたら自分で治せる疾患です。自分が頑張れば頑張った分だけ結果が残る。そういう類の疾患です。

だから諦めないで下さい。また歩み始めて下さい。アトピーなんかに振り回される人生とは縁を切って下さい。アトピーが原因の苦しみは、アトピーが無くなれば消えます。

それはもう単純な話です。
治そうよ!治してしまおうよ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
明日は節分。もう子供も大きくなり、『鬼の役』をするため会社が終わって一目散に帰宅することはないけれど、本当に女房と二人になればちょっと寂しいかも・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コレを使えばアトピーが治る!」
という物はこの世には存在しません。
アトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 03月24日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

136 振り返れば

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第136話 2014/12/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
長いあいだ配信できず、ごめんさなさい。寒い日が続きますね。
皆さん、いかがお過ごしですか?
 
前回の配信が8月末なので、
あれから4ヶ月が経過しました。
で、この4ヶ月、何をしてたかと言うと、
結構いろいろやってました。
もう既にお気付きの方、おられますよね?
 
まず、ホームページの更新をしました。
いずれも、私が背中から写っています。
ちなみにこの写真、私の奥さんが撮ったものです。
————————————————–
→ アトピー完治への道
→ アトピー性皮膚炎克服レポート
————————————————–
 
次は ローションのプロデュース。
「おばあちゃん直伝のローション」の進化版。
以前から、ローションに関しては進化版を考えていましたが、今回、さっぱりした使い心地で、完成度の高いローションが仕上がりました。
自信作です。是非一度お試し下さい。
————————————————–
→おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ
————————————————–
 
さらに!「購入ページ」を作成しました。
この「購入ページ」は、以前から読者の方々より
「商品受取りの時間指定ができれば・・・」
「クレジットカード払いができれば・・・」
と言ったご依頼を受けていましたが、これにお応えしたものです。
よければ、一度ご覧下さい。
————————————————–
→アトピー完治への道 お役立ち編
————————————————–
 
と言うことで・・・
本、ローション、クリーム・・・。
振り返れば、
きっかけは、このメルマガを配信して間もない2003年。
読者の方から頂いた1通のメールでした。
 
「メルマガのバックナンバーを販売して下さい。」
販売?
販売??
販売???
って言われても・・・ どーすればいいの・・・
 
「料金を振り込みますので、入金確認後、送って下さい」
はあ・・ なるほど・・・
最初は、そんなやり取りでした。
       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ これ作って下さい ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その後、メールマガジンのバンクナンバーを「販売」していていました。
 
すると半年後、
「飛鳥さん。このローション作って下さい!」
と言うメールが読者の方から届きました。
 
「このローション」と言うのは、私がホームページ上で紹介しているおばあちゃんの手作りローションのことです。
当時、商品はなくて、作り方だけを紹介していのです。
 
「これ、作って下さい!」って言われても、
「これは無理や・・。勝手に作って販売したら薬事法違反やん」
という事で、お断りしていました。
 
すると、その半年後、
「その成分ならウチでお作りできますよ」と仰る某メーカーさんから、オファーを頂くことに。
私のホームページを見て、メールを差し上げたとのこと。「どこで誰がHPを見ているか分からんな~」その時は、つくづく感じました。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 皆さん、ありがとう! ◆  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
という訳で、
HPを公開、メールマガジンを配信して14年目が過ぎようとしています。
 
当時40歳だった私、来年は54歳になります。
ご・じゅ・う・よ・ん・さ・い! 
私、自分がアトピーの時、50歳まで生きれるとは思いませんでした。
アトピーで入院中、「生きること」とか「死ぬこと」とか漠然とですが、よく考えていた事を今でもよく憶えています。
 
当時を振り返ると、
自分が今、こんなに健康で生きていられるのが嘘のようです。本当にありがたいことです。
 
だから、このメルマガをご覧の皆さんも、健康でアトピーの無い日々を知って頂きたいと切に願います。
少しでもお役に立てるよう、来年も頑張りたいと思います。
皆さん 今年1年、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
今年も残すところ、あと10日程になりましたね。今年はどんな年でしたか?
最近私が感じていること。それは50代と言うのは辛いことも楽しいもとも、
併せて人生を客観視できる悪くない年代ではないか?ということ。
皆さん、よいお年を。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コレを使えばアトピーが治る!」
 という物はこの世には存在しません。
アトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 01月24日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

135 アトピー克服「心の持ち方」

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第135話 2014/08/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
毎日、暑い日が続きますね。

さて、先日ある新聞でこんな特集記事を見つけました。
『健康ビジネス最前線 ダイエット やせたい心後押し』

この記事によると、
グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)の開催するヨガ教室、2泊3日の『週末断食プラン』が人気とのこと。
ホテルの日本庭園やジムでウォーキングや軽い運動に取組み、食事は軽いスープ。参加費はひとり税込みで4万5000円~6万1800円との内容でした。

他にも、ダイエットの「やる気」を引き出す商品やサービスが盛り沢山。

・健康コーポレーション
個人ジムで、筋力トレーニングや毎日の食事を専属トレーナーが徹底指導。
37万5840円(2ヶ月。入会金含む)

・三菱電機
家族で成果を確認。(約15万~33万円)
体重や体脂肪率を測る体組成計と連動し、データをグラフ化するテレビ。

などなど・・・面白いところでは

・DeNA
遺伝子検査で判定。(1万584円~3万2184円)唾液を郵送する遺伝子検査キットで「内臓脂肪のつきやすさ」を分析。なーんてのも。

ちなみにDeNAって、あのプロ野球のDeNAのこと?
この唾液を郵送する遺伝子検査キット、「内臓脂肪のつきやすさ」の分析を中畑監督や選手の皆さんもやってるのかな~

なんて想像しながら、何気なくテレビに目を移すと、そこには長崎市に原爆が投下された、当時の様子が流れていました。

医薬品、無い。
飲料水、無い。
食料品、全然無い。

1945年の8月と言えば、わずか69年前。
戦中戦後、多くの日本人が食べるものがなくて餓死しました。
『健康ビジネス最前線 ダイエット やせたい心後押し』当時の方がこんな記事を見たら、きっとびっくり仰天することでしょう。

さてさて、今回のテーマは
『もしも今、私がアトピーだったら』です。

そう。私(飛鳥 旬)が今、アトピーになってしまったらどーするか?これを紹介したいと思います。人にはエラそうなこと言っても、もし自分が本当にアトピーになったら?私は、どうするのでしょう?

さてさて、今回も始まり始まり!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆もしも今、私がアトピーだったら◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もしも今、
『私がアトピーだったら』
『アトピー性皮膚炎ですと診断されたら』
私はどーするか?

即答! 「治します。」 以上。
ホントに、これだけなんですよ。

医者がどーとか、ステロイドがどーとか、そーゆうのはあまり関係ない。
お金を掛けることも無く、仕事をしながらアトピーも治してしまう。
全然、オドオドしない。(と思います。)

いきなり言われても???ですよね?
では、例え話をします。
私達は『地球は丸い』と言う事実を知っています。

で、そのことを当然だと思っています。
だから、安心して海外旅行をしたりします。

でも500年前、大半の人は『地球は平面』と思っていました。
「地球が丸かったらコケるやないかい!」の世界ですね。

事実、今でも肉眼で見渡す限り、この世は平面です。
全然丸くない。と言うか、そこだけ見てたら『地球は丸い』って考える方が不自然。

ってことで、ここまでキッパリ言い切れば、お気付き頂けます?

エラそうな言い方で恐縮ですが・・・
知っているか、知らないか。
この認識の違いは決定的だということ。

アトピーに関する限り(アトピーだけですよ。念のため)、私の場合、完治までの道筋、やるべきことがしっかり見えています。
で、実際、できることはするし、できないことはしない。

つまり、
アトピーを治す為に必要なことしかやらない。
健康を取り戻す為に必要なことしかやらない。

なので、
皆さんからのメール相談を読みながら
「この人だったら半年。この人なら2年かな・・・」なんて、自分の体で想定した場合のことを考えたりもします。

「なるほど・・・ この辺にいるのか。」
「じゃ、自分なら1年以内で完治だな。」とか
「う~ん。こりゃ本腰入れても
2年はかかるな・・・」とか
「完治まで何度か症状の悪化は
避けられないな・・・」なーんて感じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 笑えない話 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くどいようですが、『地球は丸い』の話。
古代インドでは、巨大なヘビとカメが地球を支えていると考えられていました。

巨大なヘビとカメ?
「ヘビとカメに支えられている地球って?」と思わず突っ込みたくなります。

一方、アトピーの話。約30年前、日本ではアルカリイオン水を飲むとアトピーが治ると唱える人達がいました。医療機関も含めて。

アルカリイオン水を飲んで、傷ついた皮膚に吹き付ける。これを忍耐強く続ければ、アトピーは治ると・・・アルカリイオン水は美味しい水です。

でも、アルカリイオン水で『アトピーが治る』と信じている人、今の日本では少数派になりました。(いや、いるのか?)

きっぱりと言いますが、アルカリイオン水飲んでも、皮膚に吹き付けても、それでアトピーが治ることは無いでしょう。

『アトピーを治す』と言うのは、そーゆうことではありません。

ひと言でいうなら『アトピーを治す』を言うのは、アトピーが出ないような自分自身になることです。なり切ることです。

これなら必然的に、アトピーは嫌でも消えて無くなります。そして、そのためには特別なことを試みる必要はありません。お金の掛かることは続ける必要はありません。

アトピーを克服するカギは、
全て日々の生活の中にあるからです。

今年は、アトピーを治す為の精神面からのアプローチを試みています。

—————————————————-
怒らないようにしましょう!
腹を立てないようにしましょう!
人には優しく接しましょう!
心穏やかな一日になるようにしましょう!
—————————————————-

これらは、アトピーを前提とした心の持ち方の紹介ではありません。アトピーでも「心の持ち方を変えるだけでこんなに気持ちが楽になるよ。」なーんて言ってるのではないのです。

これらは、
アトピーを治す為の具体的な術(方法)なのです。
だから、是非とも真剣に取組んでみて欲しい。

疲れた時、一日中ごろんと横になっていてもいい。
疲れた時、一日中ウトウトしててもいい。

アトピーって、決して皮膚が痒いだけの病気ではないから。自分を責める必要なし。

でも、怒ったり、腹を立てたりするのは出来る限り控えましょう。
人には優しく、思いやりを持って接しましょう。
そして、できれば心穏やかな日々を過しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
いや、ホントにもう暑いです。昼間道歩いていて頭がクラクラします。
高校球児、凄いな。アンダーシャツ着て、スライディングパンツはいて、ストッキングはいて、その上からユニフォーム着て。とは言うものの、自分もかっては高校球児だったんですけどね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
→アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連HP  http://www.atopy-1.info/
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 09月27日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

134 アトピーと心

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第134話 2014/06/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
今日の奈良は快晴。
今年の梅雨は、例年に比べて雨量少なく感じます。夏場、水不足にならなければいいですが・・・
 
さて、今回のメルマガも前回同様
今、アトピーが最悪で、身も心もボロボロになってしまっている人。
とにかく、アトピーのことが一日中頭から離れない人。
そんな人に向けてメッセージをお送りします。
 
アトピーが最悪の時、アトピーが顔に出た時、私は四六時中、アトピーのことばかり考えていました。
 
「このアトピーさえ無ければ・・・」
「どうして自分ばかりこんな目に・・・」
 
とにかく、朝起きて、鏡に映った自分の顔を見る瞬間がすべて。
 
アトピーが良ければ、それだけで素晴らしい一日が期待できる。
アトピーが酷ければ、死んだ魚なような目で時間をやり過ごさなくてはならない。
こんな毎日を過していたのです。
 
要するに、当時の私は、アトピーに『心』を支配されていたのです。『心』を支配されると、必然的に自分の人生まで支配されてしまう。本来、『心』は自分が制御しなければならない筈なのに。
 
ちなみに、当メルマガは今、アトピーに対する精神的なアプローチを試みています。
 
それは、重度のアトピー患者だった私が当時を振り返ってみて、
「あの時、もっとこんな風に考えていたら」
「何も、わざわざあんな風に考えなくても」
と言う経験がベースになっています。
 
では、今回も始まり始まり!   
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 『視点』が変わった瞬間 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「このアトピーさえなければ・・・」
仕事をしていても、旅行に行っても、映画を観ていても、散髪をしていても、とにかくアトピーのことが頭から離れない。
  
アトピーを治さない限り、本当の意味で自分の人生は始まらない。当時の私は、そんな風に考えていたのです。
  
「この先、自分はどうなるのだろう?」
「このまま生活が破綻すると妻子はどうなる?」
  
先の見えない将来に、不安はゆっくりと恐怖に変化しました。 当然、気持ちに余裕なんてありません。
  
一応、社会人なのでそれなりに体裁は整えていますが、何をやっても自分のことだけで精一杯。周囲に関心を持つ心のゆとりなんてありません。
  
「自分のアトピーだけで一杯一杯。人のこと考えている余裕なんて無い!」 当時の精神状態を冷静に観察すると、こういうことです。
  
早い話、アトピーの時、私は『自分の事ばかり考えている人』だったのです。
「アトピーを治したい!」
「アトピーが治ったらコレをしてアレをして」
  
そう、心の中はいつも「自分のこと」「自分のこと」「自分のこと」。
ところが、そんな私に、転機が訪れました。
  
それは私が30歳の時、入院先の病院で絶食療法を行っている時の出来事で、3日間の「すまし汁断食」を終えて回復食に入った時のことでした。
  
ちなみに断食と言うのは、断食そのものよりその後の回復食の方が圧倒的に大切で、回復食には重湯など、消化の良い食べ物からスタートしなくてはなりません。
  
事実、頑固な慢性病を改善させるために断食を試みる方が失敗される典型的なパターンと言うのは、実は断食そのものではなく回復食だったりします。
  
話を戻します。 
要するに断食後は、すごくすごく食欲が爆発する。しかも強烈に。ココは何となくご理解頂けますよね?
  
で、ここで食べ過ぎると今までの努力が水の泡になってしまう。
  
でも私の場合、入院中だから目の前の「重湯」しか無い訳です。食べたくても、外に出ない限りは食べるものがない。だから、回復食で失敗することはない。と考えているその瞬間、突然、私の中で閃くものがありました。
目の前の『重湯』に手を付けた瞬間でした。
  
「ん?これは食事じゃない・・・」
「そうだ!これは食料だ!」
「食料!?いや何となく違う・・・」
「そうだ!これはお布施!お布施なんだ!」
「誰かが、自分に与えた施し物なんだ!」
  
そう感じた瞬間、
目の前の『重湯』が再び『食事』へと還元されて舞い戻ってきました。と同時に、今までとは違う考え方・視点が見えたのでした。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 大切な『自分以外』への関心 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「食べ物に感謝しましょう!」とか、
「美食を止めて粗食にしましょう!」とか、
今、私が伝えたいのは、そういうことではありません。
  
『自分以外の人、生き物に目を向けてみませんか?』そんな感じのことを、お伝えしたい。
  
アトピーが辛くて、アトピーから逃げ出したくて、気持ちに余裕が無くなって。もう八方塞がりで身動きが取れなくなって・・・。
  
こんな時、少しだけ。
いや、こんな時だからこそ思い切って
  
■自分以外の人や生き物に、目を向けてみてはどうでしょう?
■自分の事から少し離れて、他人に関心を寄せてはどうでしょう?
■身近な動物、植物に対して慈しみの目を向けてはどうでしょう?
  
念のため書きますが、
私、何かの本を読んで「こんな風に考えたらどうですか?」と道徳的な提案をしているのではありません。実際、自分がやってみて救われたから、恥かしながら書いています。
  
アトピーが最悪の時、精神的に追い詰められそうになった時、『自分以外の人や生き物に目を向けると気持ちが楽になりますよ』って話です。
  
もう少し言いますとね、正直アトピーを治す場合は「自己的」「利己的」なスタンスは合わなくて、「優しい言葉」や「柔和な態度」と言った「利他的」な方が断然良いです。
  
ところで、憶えてます? 
前々回のメルマガ。 
「怒りはダメよ!余計に悪化しますよ」ってお話。
  
今回のお話とも繋がっていますよ。人に対しては優しい言葉で、柔和に、許すスタンスの方が自分も救われる。私は、そんな風に思うんです。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
明日は月曜日。1週間の仕事のスタートですね。今週だけは周囲の人に対して優しい言葉、柔和な態度で接してみませんか?アトピーで悩む時間を、他人を気遣い労う時間にしてみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピー完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 07月27日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

133 呼吸を整える

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第133話 2014/05/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
飛鳥です。今日の奈良は快晴。
まるで、真夏のような日差しでした。
近所の田んぼでは、田植えが始まりました。
皆さん、いかがお過ごしですか?
 
田植えと言えば、最近はゴールデンウィーク中に済ませる農家も多いようですが、奈良県では、これからが最盛期。秋の収穫に向けて、今年もお米作りがスタートです。
 
今回のメルマガは、
今、アトピーが最悪で、身も心もボロボロになってしまっている人。
とにかく、アトピーのことが一日中頭から離れず落ち込んでいる人。
 
そんな人に向けて、メッセージをお送りします。
      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 道は拓ける ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
世の中、自分の力だけではどうにもならないことがあります。
  
例えば、死。
例えば、老い。
例えば、天気。
  
これらは、人間の力や努力ではどうにもなりません。
  
死を避けることは出来ないし、誰もが一年でひとつ年を取ります。また、私達には明日の天気を変える力はありません。だから、従うしかない。
  
では、アトピーはどうでしょう?
結論から言うと、どーにでもなります。
  
つまり、自分が努力した分だけ、きっちり報われる。だから、今が最悪でも、へこたれてはダメです。諦めることもない。
  
つらくても歯を食いしばって、粘って、ジワジワ頑張る。そうすると、ゆっくりゆっくりと事態は好転してゆく。そーゆうものです。
  
もしも、真っ赤に腫れ上がった顔から粉が噴いていても、周りからジロジロ見られるような屈辱的な目に遭っても、自分を信じてコツコツ頑張れば、その努力は報われる。必ず報われる。
  
そこに、運・不運はありません。あるのは、原因と結果の世界だけ。アトピーとは、そういう類のものだと私は思います。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 極端を避ける ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の経験を紹介しましょう。
私の場合、アトピーが悪化すればするほど、平常心を維持できなくなりました。表面上は平静を装っていても、頭の中はパニック状態なのです。
  
心に、余裕なんてありません。このような状態の時は、間違いなく呼吸が浅い。呼吸が浅くなると、睡眠も浅くなってしまうのです。
  
そして、このような状況が続くと、「何か特別なことをしないとアトピーは治せない?」と、考え始めるようになるのですが、これがそもそもの間違いでした。
  
一生懸命に努力しているのに、全然成果が出ないのならば、「ひょっとしたら、努力の方法が間違っているのかも?」と疑う必要があったのです。事実、特別なことやお金の掛かることはアトピーが治るベクトルとは合いません。
  
では、アトピーが治すベクトルとは?
それは、地道な努力の繰り返し。
『快食』『快便』『快眠』 
この繰り返し。
  
不幸は、突然やってくるのではありません。ある日、突然、難治性のアトピーになった。なんてことはないのですから。
  
なので、アトピーが悪化したからと言って、極端な事を試みてはいけません。
  
私のお勧めは、呼吸を整えること。強制的にでも、一時的に深い呼吸をすること。と言っても、具体的な方法分かりませんよね?まあ深呼吸も良いでしょう。
  
でも、私のお勧めは唄です。出来るだけゆっくり大きく口を開けて発音する唄がお勧め。となると、童謡なんかが良いですよ。
  
「赤とんぼ」とかを、「ゆうやーーーーけ、こやけーーーの」って感じで、できるだけ大きく息を吸ったり吐いたりする訳です。 
注意! 別に大きな声で歌わなくて良いです。
  
ちなみに、今、こちらが私のお気に入り。
 → 山下ヤスミン「愛は花、君はその種子」
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
ゴールデンウィークから母の日は何かと会食が続き、かなり食べ過ぎました。食べ過ぎた状態を元に戻すのに丸々3日掛かりました。私の場合、食べ過ぎてお腹の周りに肉が付くと直ぐに腰が痛くなるのです。どうして元に戻したかって? それは昼食抜き&散歩です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 06月14日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

132 アトピーを悪化させないために

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第132話 2014/04/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
今日の奈良県は曇り。
夕方になって、少し肌寒い感じです。
 
それにしても、例年通り、この時期はアトピーを悪化する人が多いですね。季節の変わり目に、花粉、PM2.5、黄砂が追い討ちをかける。
 
また、この時期は普段アトピーでない人も苦戦されています。職場の女性も、そのひとり。普段、アトピーとは無縁の彼女もこの時期は花粉症で大変。クシャミ、鼻水、鼻づまり・・・涙、涙、涙で、もう話しかけるのも気の毒なほど。
 
ちなみに私の場合、アトピー時代、花粉症は無かったものの鼻炎と結膜炎には悩まされました。
 
お風呂の時以外、鼻はいつも詰まりぱなし。結膜炎はもっと大変。翌朝、自分と違う顔の人のまま出社していました。
 
でも、おかげさまで、今は全部解消されました。アトピーが治ると、鼻炎も結膜炎もキレイに治りましたから。やはり、根本治療って大切だなって感じます。
 
さてさて、今回のメルマガは前回の復習から。憶えてます?
前回、編集後記でご紹介した『試み』のお話。1ヶ月間、『怒らない』ように過ごしましょう!って内容です。
 
おっと、その前に。
前回からは『精神面からのアプローチ』と言う視点で、アトピーとどのように向き合うか、その取り組み方を紹介しています。念のため。
 
では、今回もはじまり、はじまり。
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 『怒り』には注意! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
今からお話する内容は、私自身の経験談です。なので、医学的根拠とか臨床結果とか、そーゆう類のデータはありません。つまり、その論拠となる証拠は何も無い上でのお話です。
     
でも、アトピーの方ならきっと同じような体験をされている方も多い筈。その点を踏まえて、読者の方には是非とも知って頂きたい話です。
 
出来れば、日々、心に留めておいて欲しい。そんな想いを込めて書きます。
     
私、前回のメルマガの中で『心が動揺することなく、日々を平穏な心持ちで過ごすことが、どれほどアトピーにとって大切か』って書きました。
     
憶えてますか?だから、今日から1ヶ月間だけは「怒らず」に過ごしてみましょう。って書きましたね?
     
結果、どうでしたか?コレ、価値観を押付けるために言ってるのではないんです。アトピーを治す為の「精神面からのアプローチ」の話をしています。
     
結論から言いますね。アトピーの時、「怒り」には注意!です。つまり、アトピーの時は怒ったらアカンって話です。
     
そう。できる限り、アトピーの時は怒りの感情は抱かない方がいい。ムカついても、イライラしても・・・
     
ではアトピーの時、どうして怒ったらダメなのでしょうか?それは・・・
     
アトピーが悪化するから。
かゆみが増幅するから。
     
簡単に言うと、そーゆうことです。ただ厳密には、怒りを爆発させたから、即、痒くなった!と言う話ではありません。しかしながら、どこかの時点で必ず痒みが増幅されるのです。
     
理由は、本当に分かりません。でも、何となく想像は付きます。多分、こんなイメージだと思うんです。
     
 怒りの感情
   ↓
 血液が濁る
   ↓
濁った邪悪な血液が体内を巡る
   ↓
 痒みが増幅
   ↓
アトピーが悪化
     
『怒り』とは感情の一種ですが、その感情が症状に影響を与える例は何もアトピーに限った話ではないですね。
     
「喜・怒・哀・楽」これは文字通り
「喜び」・「怒り」・「哀しみ」・「楽しみ」
     
私達は「喜び」や「楽しみ」が多く、「怒り」や「哀しみ」は少ない方が良いと普通に考えがちです。それは、その通りだと思います。
     
でも私の経験からすると、「喜び・楽しみ」と「怒り・哀しみ」のギャップはできるだけ少ない方が、アトピーを治す為には良いように感じます。
     
つまり、感情面では『山あり谷あり』の日々ではなく、『穏やかな気持ち』の日々こそ重要であり、有効な気がするのです。
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 『怒り』を静める視点 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、「怒り」の感情に包まれた時、どのように対処すればいいのでしょう?
例えばあなたが、あるトラブルに遭遇したとします。
  
事実を確認する限り、自分に非はありません。100%先方のミスで、その点は相手側も認めています。このトラブルによる、あなたの被害は決して小さくはありません。
 
にも拘らず、相手の態度はどう見ても誠意あるものとは思われません。生きている以上、少なからず誰でもこのような経験はあるでしょう。
  
では、このような場合、どのように対処すれば良いのでしょう?ココでは、具体的な問題の解決方法に関しては触れません。
  
何故なら、大切なのは問題解決の方法ではなく、「怒り」への対処方法だからです。要は、気持ちのあり方の話です。
  
この場合、直ぐに「怒り」と言う感情をどこかに追いやる必要があります。そして、いつものような「心穏やかな状態」に戻さなくてはならない。
  
何故って?
それは「アトピーを悪化させないため」
いや「アトピーを治す上でそれが近道」だからです。
なので、この場合、私ならこんな風に思考を展開させるようにします。
 
「めっちゃムカつくな!」
「自分が悪いクセになんちゅー態度や!」
     ↓
「でもまあ生死に関わる一大事でもないか」
「時間が経ったら些細なことで終わる話かもな」
     ↓
「そや、きっと些細なことになる。
 もう気にせんとこ」
  
まあ、上手くゆかない時もあるけれど、とりあえずこれで美味しく夕食を食べて、グッスリ眠れています。(快食&快眠)
  
ちなみに裁判所の訴訟の過半数は、些細なことが原因らしいです。酒場でのトラブル、職場での口論等々。侮辱的な言葉づかいや無礼な振る舞いが、暴力事件や殺人にまで発展します。
  
心の安らぎを求め、日々穏やかな心情で過ごそうとするなら、あまり些細なことに煩わされてはダメなのでしょうね。
  
とにかく、アトピーを悪化させないためにも「怒り」は最低限に抑えましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
医学の進歩により天然痘やコレラ等、数々の細菌が引き起こす疾患は激減しました。
その一方で細菌とは無関係な不安、苦悩、絶望と言った感情が引き起こす精神と肉体の破綻をきたす疾患に対しては未だ対処できていません。
ではアトピーで顔が真っ赤に腫上がってしまったら、どうすれば心を静めることができるでしょうか?次回はそんな話を綴ってみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 05月11日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

131 怒らない

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第131話 2014/03/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
ご無沙汰しております。
久々のメルマガ配信です。
楽しみにされていた読者の皆様、ごめんなさい。
 
「あれ? 最近、飛鳥さんからメルマガ来ないな」
「もうメルマガ止めちゃったのかな?」
そんな風に思われていた方、いるかもしれませんね。いえいえ、そんなことはありません。
 
一部の読者の方はご存知かもしれませんが、私自身、実は思うところがあって、最近はメルマガより、メールによるご相談の方に重点を置いていました。
 
簡単に説明すると、「ストレス対策」と言うか、「イライラ防止策」と言うか、まあアトピーへの精神面からのアプローチみたいな、そんな感じの内容です。これを特定の読者の方(男性・女性とも)と取組んでいたのです。
 
アトピーってストレスやイライラ等、精神的に不安定な時に悪化したり、またそれが引き金になって発症するって言いますよね。
 
なので、その方面からの対策、アプローチ。
と、ここまでさらっと簡単に書きました。
 
でもアトピーに対して、精神面からのアプローチを試みるって伝えるが大変なのです。
 
何故なら、一歩間違うと「オイオイ、自慢かよ」「なーんか、上から目線」下手すると「価値観の押付け?」にもなってしまう。
 
なので正直な所、ずっとこのテーマだけは避けてきました。過去、私がご紹介してきたテーマは「快食」「快便」「快眠」をベースにした「生活習慣の改善」ばかりでしたよね?
 
で、その具体的な方法が「胃腸の健全化」これだけを10年間、愚直に訴えてきました。
 
その結果。
■「ん?アトピーって皮膚の病気じゃないんだ」
■「脱ステロイドで、アトピーが治るわけじゃないんだ・・・」
■「何?アトピー性皮膚炎って自分で治す病気だったの?」
■「へえ、こんなやり方でアトピーを治した人もいるのか・・・」
 
こんな風に、感じて頂ける方も増えました。私の体験を聞く為、わざわざ遠方より奈良まで来られた方もいらっしゃいます。それでも、出来る限り精神面での話題は回避していました。
 
一昨年、50歳になった区切りとして、「アトピー完治への道」を書籍にしたのですが、ここでも、アトピーへの精神面なアプローチ法に関しては触れませんでした。
 
しかしながら、今後はこの点にも踏み込んで紹介したいと思います。
 
何故なら、アトピーを完治させる上で、心身両面からのアプローチを試みることが想像以上に大きな成果をもたらすことを、私自身が身を持って経験したからです。
 
あっ、誤解の無いように申し上げておきますが、これってアトピーが治らないことを前提にした心の持ち方とかの話ではないですよ。
 
逆です。心が動揺することなく、日々「平穏な心持ち」で過ごすことがどれほどアトピーにとって良いか。そんな話です。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え方 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ちなみに、今回のテーマ。
精神面からのアプローチ。
その「考え方」は今回だけで終わりません。
 
アトピーに対する精神面からのアプローチって、そんな簡単に説明できるものではないので、覚悟して下さいね。では、初回の今回はウォーミングアップから。
 
まず、例え話をします。
実際こういう例はいくらでもあるでしょう。
 
さて、ここにAさんとBさんがいます。
Aさんは、フランチャイズの焼き鳥店のオーナー。いや、正確に言えば元オーナーだった。
 
AさんはAさんなりに頑張ったけれど、客足が伸びず資金繰りが悪化。その結果、店を閉めなくてはならなくなってしまったのです。
 
そこで、Aさんは自問自答します。
「何故だ?」
「フランチャイズだからやり方は
 どこも同じはずなのに・・・」
「他の店は繁盛している」
「ウチは立地条件だって悪くは
 無かったのに・・・」
Aさんの自問自答は続きます。
 
そんな時、Bさんが現れました。
Bさんは、Aさんを閉店に追い込んだ店で再びフランチャイズの焼き鳥屋を始めようとしています。それを知ったAさんは思いました。
 
「何も知らずに可哀相なヤツだ。」
「店を閉じるのは時間の問題だ。」
 
ところが、Aさんの予想に反して、Bさんの店は大盛況。1年目、2年目と着実に売り上げを伸ばしてゆきます。
 
当然、フランチャイズなのでメニューはAさんの時と同じ。値段もAさんの時と何も変わっていません。
 
そして3年目。
ついにBさんは、近くに2件目の店をオープンすることになりました。しかも、その店は最初の店をしのぐほどの大盛況を続けているのです。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え方⇒言葉・行動 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり、突飛な例ですみません。
この話「アトピーと一体何の関係がある?」って思いますよね。
 
そう思われるの、無理ないと思います。
どーゆうことかと言うと、『言葉と行動は、その人の考え方が反映されたもの』ってことです。
 
大事な所なので繰り返します。
『言葉と行動は、その人の考え方が反映されたもの』
 
逆の見方をすると、その人の考え方は、必ず言葉や行動に反映される。と言うことになります。
 
つまり、同じ焼き鳥屋さんの店長でも、
自分の都合を優先的に考えている店長と、お客さんの笑顔を優先的に考えている店長とでは、自ずと言葉や行動に違いが出るって話です。
 
これ、お客さんが微妙に感じないわけがない。
そんな風に思いませんか?
 
さっき、心が動揺することなく、日々「平穏な心持ち」で過ごすことがどれほど、アトピーにとって良いことか。今回はそんな話です。って言いましたよね。
 
日々、イライラすることなく、大きなストレスを感じない。アトピーを治す上で、これって本当に大切な要因です。
 
ストレス、イライラ・・・。これって外からの影響が大きいように感じますが、実は自分の考え方、視点を変えるだけで、意外と消えたりします。
 
断っておきますが・・・私、プラス思考とか、そーゆう類の話は凄く苦手。なので、その手の話はしません。どちらかと言うと、私はマイナス思考を自負している人です。
 
そんな人でも、日々のストレスやイライラは確実に減らせる。次回からは、そんなアトピーへのアプローチ方法を紹介してゆきます。
 
その前に、今回は下の編集後記を必ず読んでくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
来月のメルマガ配信まで、試みて欲しいことがあります。もちろん、アトピー完治への道を歩む為の試みですよ。精神面からのね。その試みの第一弾は、「怒らない」です。ムカついてもイラっとしても、とにかく「怒らない」。1ヶ月間だけは。これを試みてください。では来月の配信まで。頑張ってくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月06日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━