メンタル

135 アトピー克服「心の持ち方」

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第135話 2014/08/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
毎日、暑い日が続きますね。

さて、先日ある新聞でこんな特集記事を見つけました。
『健康ビジネス最前線 ダイエット やせたい心後押し』

この記事によると、
グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)の開催するヨガ教室、2泊3日の『週末断食プラン』が人気とのこと。
ホテルの日本庭園やジムでウォーキングや軽い運動に取組み、食事は軽いスープ。参加費はひとり税込みで4万5000円~6万1800円との内容でした。

他にも、ダイエットの「やる気」を引き出す商品やサービスが盛り沢山。

・健康コーポレーション
個人ジムで、筋力トレーニングや毎日の食事を専属トレーナーが徹底指導。
37万5840円(2ヶ月。入会金含む)

・三菱電機
家族で成果を確認。(約15万~33万円)
体重や体脂肪率を測る体組成計と連動し、データをグラフ化するテレビ。

などなど・・・面白いところでは

・DeNA
遺伝子検査で判定。(1万584円~3万2184円)唾液を郵送する遺伝子検査キットで「内臓脂肪のつきやすさ」を分析。なーんてのも。

ちなみにDeNAって、あのプロ野球のDeNAのこと?
この唾液を郵送する遺伝子検査キット、「内臓脂肪のつきやすさ」の分析を中畑監督や選手の皆さんもやってるのかな~

なんて想像しながら、何気なくテレビに目を移すと、そこには長崎市に原爆が投下された、当時の様子が流れていました。

医薬品、無い。
飲料水、無い。
食料品、全然無い。

1945年の8月と言えば、わずか69年前。
戦中戦後、多くの日本人が食べるものがなくて餓死しました。
『健康ビジネス最前線 ダイエット やせたい心後押し』当時の方がこんな記事を見たら、きっとびっくり仰天することでしょう。

さてさて、今回のテーマは
『もしも今、私がアトピーだったら』です。

そう。私(飛鳥 旬)が今、アトピーになってしまったらどーするか?これを紹介したいと思います。人にはエラそうなこと言っても、もし自分が本当にアトピーになったら?私は、どうするのでしょう?

さてさて、今回も始まり始まり!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆もしも今、私がアトピーだったら◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もしも今、
『私がアトピーだったら』
『アトピー性皮膚炎ですと診断されたら』
私はどーするか?

即答! 「治します。」 以上。
ホントに、これだけなんですよ。

医者がどーとか、ステロイドがどーとか、そーゆうのはあまり関係ない。
お金を掛けることも無く、仕事をしながらアトピーも治してしまう。
全然、オドオドしない。(と思います。)

いきなり言われても???ですよね?
では、例え話をします。
私達は『地球は丸い』と言う事実を知っています。

で、そのことを当然だと思っています。
だから、安心して海外旅行をしたりします。

でも500年前、大半の人は『地球は平面』と思っていました。
「地球が丸かったらコケるやないかい!」の世界ですね。

事実、今でも肉眼で見渡す限り、この世は平面です。
全然丸くない。と言うか、そこだけ見てたら『地球は丸い』って考える方が不自然。

ってことで、ここまでキッパリ言い切れば、お気付き頂けます?

エラそうな言い方で恐縮ですが・・・
知っているか、知らないか。
この認識の違いは決定的だということ。

アトピーに関する限り(アトピーだけですよ。念のため)、私の場合、完治までの道筋、やるべきことがしっかり見えています。
で、実際、できることはするし、できないことはしない。

つまり、
アトピーを治す為に必要なことしかやらない。
健康を取り戻す為に必要なことしかやらない。

なので、
皆さんからのメール相談を読みながら
「この人だったら半年。この人なら2年かな・・・」なんて、自分の体で想定した場合のことを考えたりもします。

「なるほど・・・ この辺にいるのか。」
「じゃ、自分なら1年以内で完治だな。」とか
「う~ん。こりゃ本腰入れても
2年はかかるな・・・」とか
「完治まで何度か症状の悪化は
避けられないな・・・」なーんて感じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 笑えない話 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くどいようですが、『地球は丸い』の話。
古代インドでは、巨大なヘビとカメが地球を支えていると考えられていました。

巨大なヘビとカメ?
「ヘビとカメに支えられている地球って?」と思わず突っ込みたくなります。

一方、アトピーの話。約30年前、日本ではアルカリイオン水を飲むとアトピーが治ると唱える人達がいました。医療機関も含めて。

アルカリイオン水を飲んで、傷ついた皮膚に吹き付ける。これを忍耐強く続ければ、アトピーは治ると・・・アルカリイオン水は美味しい水です。

でも、アルカリイオン水で『アトピーが治る』と信じている人、今の日本では少数派になりました。(いや、いるのか?)

きっぱりと言いますが、アルカリイオン水飲んでも、皮膚に吹き付けても、それでアトピーが治ることは無いでしょう。

『アトピーを治す』と言うのは、そーゆうことではありません。

ひと言でいうなら『アトピーを治す』を言うのは、アトピーが出ないような自分自身になることです。なり切ることです。

これなら必然的に、アトピーは嫌でも消えて無くなります。そして、そのためには特別なことを試みる必要はありません。お金の掛かることは続ける必要はありません。

アトピーを克服するカギは、
全て日々の生活の中にあるからです。

今年は、アトピーを治す為の精神面からのアプローチを試みています。

—————————————————-
怒らないようにしましょう!
腹を立てないようにしましょう!
人には優しく接しましょう!
心穏やかな一日になるようにしましょう!
—————————————————-

これらは、アトピーを前提とした心の持ち方の紹介ではありません。アトピーでも「心の持ち方を変えるだけでこんなに気持ちが楽になるよ。」なーんて言ってるのではないのです。

これらは、
アトピーを治す為の具体的な術(方法)なのです。
だから、是非とも真剣に取組んでみて欲しい。

疲れた時、一日中ごろんと横になっていてもいい。
疲れた時、一日中ウトウトしててもいい。

アトピーって、決して皮膚が痒いだけの病気ではないから。自分を責める必要なし。

でも、怒ったり、腹を立てたりするのは出来る限り控えましょう。
人には優しく、思いやりを持って接しましょう。
そして、できれば心穏やかな日々を過しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
いや、ホントにもう暑いです。昼間道歩いていて頭がクラクラします。
高校球児、凄いな。アンダーシャツ着て、スライディングパンツはいて、ストッキングはいて、その上からユニフォーム着て。とは言うものの、自分もかっては高校球児だったんですけどね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
→アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人>  飛鳥 旬
・関連HP  http://www.atopy-1.info/
・問合せ  asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 09月27日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

134 アトピーと心

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第134話 2014/06/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
今日の奈良は快晴。
今年の梅雨は、例年に比べて雨量少なく感じます。夏場、水不足にならなければいいですが・・・
 
さて、今回のメルマガも前回同様
今、アトピーが最悪で、身も心もボロボロになってしまっている人。
とにかく、アトピーのことが一日中頭から離れない人。
そんな人に向けてメッセージをお送りします。
 
アトピーが最悪の時、アトピーが顔に出た時、私は四六時中、アトピーのことばかり考えていました。
 
「このアトピーさえ無ければ・・・」
「どうして自分ばかりこんな目に・・・」
 
とにかく、朝起きて、鏡に映った自分の顔を見る瞬間がすべて。
 
アトピーが良ければ、それだけで素晴らしい一日が期待できる。
アトピーが酷ければ、死んだ魚なような目で時間をやり過ごさなくてはならない。
こんな毎日を過していたのです。
 
要するに、当時の私は、アトピーに『心』を支配されていたのです。『心』を支配されると、必然的に自分の人生まで支配されてしまう。本来、『心』は自分が制御しなければならない筈なのに。
 
ちなみに、当メルマガは今、アトピーに対する精神的なアプローチを試みています。
 
それは、重度のアトピー患者だった私が当時を振り返ってみて、
「あの時、もっとこんな風に考えていたら」
「何も、わざわざあんな風に考えなくても」
と言う経験がベースになっています。
 
では、今回も始まり始まり!   
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 『視点』が変わった瞬間 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「このアトピーさえなければ・・・」
仕事をしていても、旅行に行っても、映画を観ていても、散髪をしていても、とにかくアトピーのことが頭から離れない。
  
アトピーを治さない限り、本当の意味で自分の人生は始まらない。当時の私は、そんな風に考えていたのです。
  
「この先、自分はどうなるのだろう?」
「このまま生活が破綻すると妻子はどうなる?」
  
先の見えない将来に、不安はゆっくりと恐怖に変化しました。 当然、気持ちに余裕なんてありません。
  
一応、社会人なのでそれなりに体裁は整えていますが、何をやっても自分のことだけで精一杯。周囲に関心を持つ心のゆとりなんてありません。
  
「自分のアトピーだけで一杯一杯。人のこと考えている余裕なんて無い!」 当時の精神状態を冷静に観察すると、こういうことです。
  
早い話、アトピーの時、私は『自分の事ばかり考えている人』だったのです。
「アトピーを治したい!」
「アトピーが治ったらコレをしてアレをして」
  
そう、心の中はいつも「自分のこと」「自分のこと」「自分のこと」。
ところが、そんな私に、転機が訪れました。
  
それは私が30歳の時、入院先の病院で絶食療法を行っている時の出来事で、3日間の「すまし汁断食」を終えて回復食に入った時のことでした。
  
ちなみに断食と言うのは、断食そのものよりその後の回復食の方が圧倒的に大切で、回復食には重湯など、消化の良い食べ物からスタートしなくてはなりません。
  
事実、頑固な慢性病を改善させるために断食を試みる方が失敗される典型的なパターンと言うのは、実は断食そのものではなく回復食だったりします。
  
話を戻します。 
要するに断食後は、すごくすごく食欲が爆発する。しかも強烈に。ココは何となくご理解頂けますよね?
  
で、ここで食べ過ぎると今までの努力が水の泡になってしまう。
  
でも私の場合、入院中だから目の前の「重湯」しか無い訳です。食べたくても、外に出ない限りは食べるものがない。だから、回復食で失敗することはない。と考えているその瞬間、突然、私の中で閃くものがありました。
目の前の『重湯』に手を付けた瞬間でした。
  
「ん?これは食事じゃない・・・」
「そうだ!これは食料だ!」
「食料!?いや何となく違う・・・」
「そうだ!これはお布施!お布施なんだ!」
「誰かが、自分に与えた施し物なんだ!」
  
そう感じた瞬間、
目の前の『重湯』が再び『食事』へと還元されて舞い戻ってきました。と同時に、今までとは違う考え方・視点が見えたのでした。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 大切な『自分以外』への関心 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「食べ物に感謝しましょう!」とか、
「美食を止めて粗食にしましょう!」とか、
今、私が伝えたいのは、そういうことではありません。
  
『自分以外の人、生き物に目を向けてみませんか?』そんな感じのことを、お伝えしたい。
  
アトピーが辛くて、アトピーから逃げ出したくて、気持ちに余裕が無くなって。もう八方塞がりで身動きが取れなくなって・・・。
  
こんな時、少しだけ。
いや、こんな時だからこそ思い切って
  
■自分以外の人や生き物に、目を向けてみてはどうでしょう?
■自分の事から少し離れて、他人に関心を寄せてはどうでしょう?
■身近な動物、植物に対して慈しみの目を向けてはどうでしょう?
  
念のため書きますが、
私、何かの本を読んで「こんな風に考えたらどうですか?」と道徳的な提案をしているのではありません。実際、自分がやってみて救われたから、恥かしながら書いています。
  
アトピーが最悪の時、精神的に追い詰められそうになった時、『自分以外の人や生き物に目を向けると気持ちが楽になりますよ』って話です。
  
もう少し言いますとね、正直アトピーを治す場合は「自己的」「利己的」なスタンスは合わなくて、「優しい言葉」や「柔和な態度」と言った「利他的」な方が断然良いです。
  
ところで、憶えてます? 
前々回のメルマガ。 
「怒りはダメよ!余計に悪化しますよ」ってお話。
  
今回のお話とも繋がっていますよ。人に対しては優しい言葉で、柔和に、許すスタンスの方が自分も救われる。私は、そんな風に思うんです。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
明日は月曜日。1週間の仕事のスタートですね。今週だけは周囲の人に対して優しい言葉、柔和な態度で接してみませんか?アトピーで悩む時間を、他人を気遣い労う時間にしてみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピー完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 07月27日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

133 呼吸を整える

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第133話 2014/05/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
飛鳥です。今日の奈良は快晴。
まるで、真夏のような日差しでした。
近所の田んぼでは、田植えが始まりました。
皆さん、いかがお過ごしですか?
 
田植えと言えば、最近はゴールデンウィーク中に済ませる農家も多いようですが、奈良県では、これからが最盛期。秋の収穫に向けて、今年もお米作りがスタートです。
 
今回のメルマガは、
今、アトピーが最悪で、身も心もボロボロになってしまっている人。
とにかく、アトピーのことが一日中頭から離れず落ち込んでいる人。
 
そんな人に向けて、メッセージをお送りします。
      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 道は拓ける ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
世の中、自分の力だけではどうにもならないことがあります。
  
例えば、死。
例えば、老い。
例えば、天気。
  
これらは、人間の力や努力ではどうにもなりません。
  
死を避けることは出来ないし、誰もが一年でひとつ年を取ります。また、私達には明日の天気を変える力はありません。だから、従うしかない。
  
では、アトピーはどうでしょう?
結論から言うと、どーにでもなります。
  
つまり、自分が努力した分だけ、きっちり報われる。だから、今が最悪でも、へこたれてはダメです。諦めることもない。
  
つらくても歯を食いしばって、粘って、ジワジワ頑張る。そうすると、ゆっくりゆっくりと事態は好転してゆく。そーゆうものです。
  
もしも、真っ赤に腫れ上がった顔から粉が噴いていても、周りからジロジロ見られるような屈辱的な目に遭っても、自分を信じてコツコツ頑張れば、その努力は報われる。必ず報われる。
  
そこに、運・不運はありません。あるのは、原因と結果の世界だけ。アトピーとは、そういう類のものだと私は思います。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 極端を避ける ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の経験を紹介しましょう。
私の場合、アトピーが悪化すればするほど、平常心を維持できなくなりました。表面上は平静を装っていても、頭の中はパニック状態なのです。
  
心に、余裕なんてありません。このような状態の時は、間違いなく呼吸が浅い。呼吸が浅くなると、睡眠も浅くなってしまうのです。
  
そして、このような状況が続くと、「何か特別なことをしないとアトピーは治せない?」と、考え始めるようになるのですが、これがそもそもの間違いでした。
  
一生懸命に努力しているのに、全然成果が出ないのならば、「ひょっとしたら、努力の方法が間違っているのかも?」と疑う必要があったのです。事実、特別なことやお金の掛かることはアトピーが治るベクトルとは合いません。
  
では、アトピーが治すベクトルとは?
それは、地道な努力の繰り返し。
『快食』『快便』『快眠』 
この繰り返し。
  
不幸は、突然やってくるのではありません。ある日、突然、難治性のアトピーになった。なんてことはないのですから。
  
なので、アトピーが悪化したからと言って、極端な事を試みてはいけません。
  
私のお勧めは、呼吸を整えること。強制的にでも、一時的に深い呼吸をすること。と言っても、具体的な方法分かりませんよね?まあ深呼吸も良いでしょう。
  
でも、私のお勧めは唄です。出来るだけゆっくり大きく口を開けて発音する唄がお勧め。となると、童謡なんかが良いですよ。
  
「赤とんぼ」とかを、「ゆうやーーーーけ、こやけーーーの」って感じで、できるだけ大きく息を吸ったり吐いたりする訳です。 
注意! 別に大きな声で歌わなくて良いです。
  
ちなみに、今、こちらが私のお気に入り。
 → 山下ヤスミン「愛は花、君はその種子」
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
ゴールデンウィークから母の日は何かと会食が続き、かなり食べ過ぎました。食べ過ぎた状態を元に戻すのに丸々3日掛かりました。私の場合、食べ過ぎてお腹の周りに肉が付くと直ぐに腰が痛くなるのです。どうして元に戻したかって? それは昼食抜き&散歩です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 06月14日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

132 アトピーを悪化させないために

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第132話 2014/04/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
今日の奈良県は曇り。
夕方になって、少し肌寒い感じです。
 
それにしても、例年通り、この時期はアトピーを悪化する人が多いですね。季節の変わり目に、花粉、PM2.5、黄砂が追い討ちをかける。
 
また、この時期は普段アトピーでない人も苦戦されています。職場の女性も、そのひとり。普段、アトピーとは無縁の彼女もこの時期は花粉症で大変。クシャミ、鼻水、鼻づまり・・・涙、涙、涙で、もう話しかけるのも気の毒なほど。
 
ちなみに私の場合、アトピー時代、花粉症は無かったものの鼻炎と結膜炎には悩まされました。
 
お風呂の時以外、鼻はいつも詰まりぱなし。結膜炎はもっと大変。翌朝、自分と違う顔の人のまま出社していました。
 
でも、おかげさまで、今は全部解消されました。アトピーが治ると、鼻炎も結膜炎もキレイに治りましたから。やはり、根本治療って大切だなって感じます。
 
さてさて、今回のメルマガは前回の復習から。憶えてます?
前回、編集後記でご紹介した『試み』のお話。1ヶ月間、『怒らない』ように過ごしましょう!って内容です。
 
おっと、その前に。
前回からは『精神面からのアプローチ』と言う視点で、アトピーとどのように向き合うか、その取り組み方を紹介しています。念のため。
 
では、今回もはじまり、はじまり。
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 『怒り』には注意! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
今からお話する内容は、私自身の経験談です。なので、医学的根拠とか臨床結果とか、そーゆう類のデータはありません。つまり、その論拠となる証拠は何も無い上でのお話です。
     
でも、アトピーの方ならきっと同じような体験をされている方も多い筈。その点を踏まえて、読者の方には是非とも知って頂きたい話です。
 
出来れば、日々、心に留めておいて欲しい。そんな想いを込めて書きます。
     
私、前回のメルマガの中で『心が動揺することなく、日々を平穏な心持ちで過ごすことが、どれほどアトピーにとって大切か』って書きました。
     
憶えてますか?だから、今日から1ヶ月間だけは「怒らず」に過ごしてみましょう。って書きましたね?
     
結果、どうでしたか?コレ、価値観を押付けるために言ってるのではないんです。アトピーを治す為の「精神面からのアプローチ」の話をしています。
     
結論から言いますね。アトピーの時、「怒り」には注意!です。つまり、アトピーの時は怒ったらアカンって話です。
     
そう。できる限り、アトピーの時は怒りの感情は抱かない方がいい。ムカついても、イライラしても・・・
     
ではアトピーの時、どうして怒ったらダメなのでしょうか?それは・・・
     
アトピーが悪化するから。
かゆみが増幅するから。
     
簡単に言うと、そーゆうことです。ただ厳密には、怒りを爆発させたから、即、痒くなった!と言う話ではありません。しかしながら、どこかの時点で必ず痒みが増幅されるのです。
     
理由は、本当に分かりません。でも、何となく想像は付きます。多分、こんなイメージだと思うんです。
     
 怒りの感情
   ↓
 血液が濁る
   ↓
濁った邪悪な血液が体内を巡る
   ↓
 痒みが増幅
   ↓
アトピーが悪化
     
『怒り』とは感情の一種ですが、その感情が症状に影響を与える例は何もアトピーに限った話ではないですね。
     
「喜・怒・哀・楽」これは文字通り
「喜び」・「怒り」・「哀しみ」・「楽しみ」
     
私達は「喜び」や「楽しみ」が多く、「怒り」や「哀しみ」は少ない方が良いと普通に考えがちです。それは、その通りだと思います。
     
でも私の経験からすると、「喜び・楽しみ」と「怒り・哀しみ」のギャップはできるだけ少ない方が、アトピーを治す為には良いように感じます。
     
つまり、感情面では『山あり谷あり』の日々ではなく、『穏やかな気持ち』の日々こそ重要であり、有効な気がするのです。
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 『怒り』を静める視点 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、「怒り」の感情に包まれた時、どのように対処すればいいのでしょう?
例えばあなたが、あるトラブルに遭遇したとします。
  
事実を確認する限り、自分に非はありません。100%先方のミスで、その点は相手側も認めています。このトラブルによる、あなたの被害は決して小さくはありません。
 
にも拘らず、相手の態度はどう見ても誠意あるものとは思われません。生きている以上、少なからず誰でもこのような経験はあるでしょう。
  
では、このような場合、どのように対処すれば良いのでしょう?ココでは、具体的な問題の解決方法に関しては触れません。
  
何故なら、大切なのは問題解決の方法ではなく、「怒り」への対処方法だからです。要は、気持ちのあり方の話です。
  
この場合、直ぐに「怒り」と言う感情をどこかに追いやる必要があります。そして、いつものような「心穏やかな状態」に戻さなくてはならない。
  
何故って?
それは「アトピーを悪化させないため」
いや「アトピーを治す上でそれが近道」だからです。
なので、この場合、私ならこんな風に思考を展開させるようにします。
 
「めっちゃムカつくな!」
「自分が悪いクセになんちゅー態度や!」
     ↓
「でもまあ生死に関わる一大事でもないか」
「時間が経ったら些細なことで終わる話かもな」
     ↓
「そや、きっと些細なことになる。
 もう気にせんとこ」
  
まあ、上手くゆかない時もあるけれど、とりあえずこれで美味しく夕食を食べて、グッスリ眠れています。(快食&快眠)
  
ちなみに裁判所の訴訟の過半数は、些細なことが原因らしいです。酒場でのトラブル、職場での口論等々。侮辱的な言葉づかいや無礼な振る舞いが、暴力事件や殺人にまで発展します。
  
心の安らぎを求め、日々穏やかな心情で過ごそうとするなら、あまり些細なことに煩わされてはダメなのでしょうね。
  
とにかく、アトピーを悪化させないためにも「怒り」は最低限に抑えましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回も、当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
医学の進歩により天然痘やコレラ等、数々の細菌が引き起こす疾患は激減しました。
その一方で細菌とは無関係な不安、苦悩、絶望と言った感情が引き起こす精神と肉体の破綻をきたす疾患に対しては未だ対処できていません。
ではアトピーで顔が真っ赤に腫上がってしまったら、どうすれば心を静めることができるでしょうか?次回はそんな話を綴ってみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 05月11日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

131 怒らない

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第131話 2014/03/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
ご無沙汰しております。
久々のメルマガ配信です。
楽しみにされていた読者の皆様、ごめんなさい。
 
「あれ? 最近、飛鳥さんからメルマガ来ないな」
「もうメルマガ止めちゃったのかな?」
そんな風に思われていた方、いるかもしれませんね。いえいえ、そんなことはありません。
 
一部の読者の方はご存知かもしれませんが、私自身、実は思うところがあって、最近はメルマガより、メールによるご相談の方に重点を置いていました。
 
簡単に説明すると、「ストレス対策」と言うか、「イライラ防止策」と言うか、まあアトピーへの精神面からのアプローチみたいな、そんな感じの内容です。これを特定の読者の方(男性・女性とも)と取組んでいたのです。
 
アトピーってストレスやイライラ等、精神的に不安定な時に悪化したり、またそれが引き金になって発症するって言いますよね。
 
なので、その方面からの対策、アプローチ。
と、ここまでさらっと簡単に書きました。
 
でもアトピーに対して、精神面からのアプローチを試みるって伝えるが大変なのです。
 
何故なら、一歩間違うと「オイオイ、自慢かよ」「なーんか、上から目線」下手すると「価値観の押付け?」にもなってしまう。
 
なので正直な所、ずっとこのテーマだけは避けてきました。過去、私がご紹介してきたテーマは「快食」「快便」「快眠」をベースにした「生活習慣の改善」ばかりでしたよね?
 
で、その具体的な方法が「胃腸の健全化」これだけを10年間、愚直に訴えてきました。
 
その結果。
■「ん?アトピーって皮膚の病気じゃないんだ」
■「脱ステロイドで、アトピーが治るわけじゃないんだ・・・」
■「何?アトピー性皮膚炎って自分で治す病気だったの?」
■「へえ、こんなやり方でアトピーを治した人もいるのか・・・」
 
こんな風に、感じて頂ける方も増えました。私の体験を聞く為、わざわざ遠方より奈良まで来られた方もいらっしゃいます。それでも、出来る限り精神面での話題は回避していました。
 
一昨年、50歳になった区切りとして、「アトピー完治への道」を書籍にしたのですが、ここでも、アトピーへの精神面なアプローチ法に関しては触れませんでした。
 
しかしながら、今後はこの点にも踏み込んで紹介したいと思います。
 
何故なら、アトピーを完治させる上で、心身両面からのアプローチを試みることが想像以上に大きな成果をもたらすことを、私自身が身を持って経験したからです。
 
あっ、誤解の無いように申し上げておきますが、これってアトピーが治らないことを前提にした心の持ち方とかの話ではないですよ。
 
逆です。心が動揺することなく、日々「平穏な心持ち」で過ごすことがどれほどアトピーにとって良いか。そんな話です。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え方 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ちなみに、今回のテーマ。
精神面からのアプローチ。
その「考え方」は今回だけで終わりません。
 
アトピーに対する精神面からのアプローチって、そんな簡単に説明できるものではないので、覚悟して下さいね。では、初回の今回はウォーミングアップから。
 
まず、例え話をします。
実際こういう例はいくらでもあるでしょう。
 
さて、ここにAさんとBさんがいます。
Aさんは、フランチャイズの焼き鳥店のオーナー。いや、正確に言えば元オーナーだった。
 
AさんはAさんなりに頑張ったけれど、客足が伸びず資金繰りが悪化。その結果、店を閉めなくてはならなくなってしまったのです。
 
そこで、Aさんは自問自答します。
「何故だ?」
「フランチャイズだからやり方は
 どこも同じはずなのに・・・」
「他の店は繁盛している」
「ウチは立地条件だって悪くは
 無かったのに・・・」
Aさんの自問自答は続きます。
 
そんな時、Bさんが現れました。
Bさんは、Aさんを閉店に追い込んだ店で再びフランチャイズの焼き鳥屋を始めようとしています。それを知ったAさんは思いました。
 
「何も知らずに可哀相なヤツだ。」
「店を閉じるのは時間の問題だ。」
 
ところが、Aさんの予想に反して、Bさんの店は大盛況。1年目、2年目と着実に売り上げを伸ばしてゆきます。
 
当然、フランチャイズなのでメニューはAさんの時と同じ。値段もAさんの時と何も変わっていません。
 
そして3年目。
ついにBさんは、近くに2件目の店をオープンすることになりました。しかも、その店は最初の店をしのぐほどの大盛況を続けているのです。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 考え方⇒言葉・行動 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり、突飛な例ですみません。
この話「アトピーと一体何の関係がある?」って思いますよね。
 
そう思われるの、無理ないと思います。
どーゆうことかと言うと、『言葉と行動は、その人の考え方が反映されたもの』ってことです。
 
大事な所なので繰り返します。
『言葉と行動は、その人の考え方が反映されたもの』
 
逆の見方をすると、その人の考え方は、必ず言葉や行動に反映される。と言うことになります。
 
つまり、同じ焼き鳥屋さんの店長でも、
自分の都合を優先的に考えている店長と、お客さんの笑顔を優先的に考えている店長とでは、自ずと言葉や行動に違いが出るって話です。
 
これ、お客さんが微妙に感じないわけがない。
そんな風に思いませんか?
 
さっき、心が動揺することなく、日々「平穏な心持ち」で過ごすことがどれほど、アトピーにとって良いことか。今回はそんな話です。って言いましたよね。
 
日々、イライラすることなく、大きなストレスを感じない。アトピーを治す上で、これって本当に大切な要因です。
 
ストレス、イライラ・・・。これって外からの影響が大きいように感じますが、実は自分の考え方、視点を変えるだけで、意外と消えたりします。
 
断っておきますが・・・私、プラス思考とか、そーゆう類の話は凄く苦手。なので、その手の話はしません。どちらかと言うと、私はマイナス思考を自負している人です。
 
そんな人でも、日々のストレスやイライラは確実に減らせる。次回からは、そんなアトピーへのアプローチ方法を紹介してゆきます。
 
その前に、今回は下の編集後記を必ず読んでくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
来月のメルマガ配信まで、試みて欲しいことがあります。もちろん、アトピー完治への道を歩む為の試みですよ。精神面からのね。その試みの第一弾は、「怒らない」です。ムカついてもイラっとしても、とにかく「怒らない」。1ヶ月間だけは。これを試みてください。では来月の配信まで。頑張ってくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー完治のヒントになれば嬉しいです。
よろしければご一読ください。
 →アトピー完治への道 図書シリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自身のスキンケアにお役立てください。
 →アトピ完治への道 スキンケアシリーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月06日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

109 心穏やかに

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第109話 2010/01/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
2010年。皆さん、いかがお過ごしですか? 
寒いですね。朝、布団から出るのがつらーい。
 
食事はどうしても体の温まるものが食べたくなりますよね。最近、お昼はいつもうどんかソバばかり食べています。同じ汁系でもラーメンはあまり食べなくなりました。
 
「なんでやろ?」と考えてみるに、やっぱダシかな。鰹と昆布のダシは、飽きが来ませんね。ちなみに私、出張で四国へ行ったら連日讃岐うどんです。これはもう最高! 麺にコシがあって喉ごし抜群!それに安い。
 
年末は、元関取が直接作ってくれるチャンコ鍋も食べましたよ。忘年会でね。小・中学の同級生6人と。ここで『塩ちゃんこ』を食べたのですが、絶品でしたよ。ちょっと驚いたのが、レタスが入っていたのですよ。
 
レタスって、普通はサラダじゃないですか?ところがこれ、結構イケるんですよ。コツは、煮込みすぎないこと。さっと上げてポン酢で食べる。鶏肉を巻いても良いですね。お鍋にレタス。一度お試しあれ。
 
今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・ありがとう
・こころ穏やかに。
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ありがとう ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も、こうして不特定多数の人にメッセージを送ることができる。
 
このことに対して素直に感謝したい。読者のみなさん。いつも本当にありがとう
 
最初、このメルマガを配信したのは2003年9月。なので今年でこのメルマガも7年目。今、メルマガを配信して本当によかったと思う。
 
当時、私は41歳。あの頃私の心境といえば…。
 
アトピーに対する気持ちは全然吹っ切れていなかった。もうアトピーが完治してから、10年近くになるというのにだ。いや正直に言うと、それはアトピーだけではなくアトピーと言う病気を取り巻くすべてのこと(環境)に関して全然吹っ切れていなかったのだ。
 
どこかにシコリがあって、心の中は全然ハッピーではなかった。皮膚科医、ステロイド、民間療法など。アトピーで失ったものはどうやっても取り戻せない…
 
このことはいつも心のどこかにあって、それを吐き出す術はどこにもなかった。私の性格にもよるのだろう。
 
正直言って、私は『割り切りの早いタイプ』ではない。仕事で即決・即断できても、昼食のメニューを瞬時に決めることができても、それは私の本質的な性格とは何の関係もない。
 
ある意味、私にはかなり「女々しい」ところがある。実際、嫌なことがあればそれをいつまでも引きずってしまうことも多い。いずれにせよ、アトピーが治っても本当は全然吹っ切れていなかった。
 
そんな時、ふとメルマガの存在を知った。「ん?これ、オモシロそーやん…」「よっしゃ!書いたる!アトピーのことやったらナンボでも言いたいことあるし!」
 
そんな思いだった。あれから7年。この間、男女を問わず、いろんな人からメールを頂いた。その中で痛感したのは、「治したい!」と言う想いの激しさ、せつなさである。アトピーに苦しむ人が、この国にはなんと多いことか…。
 
そんな読者のあなたに。
私から、新春のメッセージを贈りたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ こころ穏やかに… ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたはどんな人だろう?
男性? 女性? 学生?
社会人?それとも主婦?
 
どんな仕事をしているのだろう?
サラリーマン? OL?
自営業? 学生? 
 
『多かれ少なかれどんな人にも悩みはあるものだよ』とよく言われる。そして『生きている間、悩みは尽きないのだ』と…
 
では、その悩みとは何だ?
将来のこと? 仕事のこと?
恋愛のこと? お金のこと?
家族のこと? 健康のこと?
子供のこと? 結婚のこと?
 
或いは、ひょっとして全部?このメルマガを読んでいる方の中にも、次から次へと押し寄せる悩みから、「生きづらい…」と感じている人もいるのではないだろうか?
 
私自身の話をしよう。アトピーのとき、私は諸悪の根源はアトピーにあると思っていた。「このアトピーさえなければ…」「オレの人生はアトピーを治さないと始まらない…」
 
将来のこと、仕事のこと、人間関係のこと、お金のこと、そして健康のこと。これらすべてを、私はアトピーに関連付けて考えていた。
 
このことは、アトピーが顔に出てから顕著になった。そして、今でも時々考えるのは恋愛と結婚のことだ。もし、もっと早い時期にアトピーが顔に出ていたら…。婚期がかなり遅れていたか、ひょっとしたら結婚していないような気がする。
 
それは、アトピーをすべての物事に関連付けて捉えていたからだ。つまりアトピーであること=自分の人格のように捉えていたからである。だが、このような考え方は危険である。
 
何故なら、この手の考え方はあまりにも一事が万事すぎて、ひとつ歯車が狂えばすべてが悪い方向に回転し始める可能性があるからだ。
 
「アトピーであるがゆえに彼女(彼)にも積極的になれない…」と言う人がいる。「結婚なんて…」と半ばあきらめている人もいるだろう。
 
今、アトピーであることに負い目や引け目を感じている人に、この言葉は届かないかもしれないし、気休めに聞こえるかもしれない。でも、一事が万事的な考え方では、こころを穏やかに過ごすことはできない。
 
誤解されると困るのだが、私は結婚を推奨しているわけではない。仕事は仕事。恋愛は恋愛。
 
そしてアトピーはアトピーだと言うことこだ。これを全部一緒に考えていたら、そりゃーしんどくもなる。
 
仕事がダメでも恋愛が順調な時はあるし、その逆もあるのだ。それを全部アトピーと関連づけていたら立ち直れなくなる。
 
私は、この歳になって思うことがある。それは人生には自分の努力で何とかなることと、自分の努力だけではどーにもならないことの二つがあるということだ。
 
だから自分の努力で何とかなりそーなことにはベストを尽くすが、自分の努力だけではどーにもならないことは、やるだけやったら後はもう知らない。
 
そう思うようになってから、随分しんどい思いをしなくて済むようになった。そう思うことで毎日、心が少しだけ穏やかになった。これは、ある意味幸せなことだ。
 
だから、今年1年。どうか、あなたの心がアトピーで乱されませんように。そして、できるだけこころ穏やかな毎日でありますように。
本年もよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
最近、めっきりテレビを見なくなりました。「何故かな~?」と考えると、やっぱり答えは「おもしろくないから」なんですね。と言うか、「もう飽きたよ…」って感じのお笑い番組を延々とやってたりね。近頃はとにかく本を読んでいます。学生の頃とか若かった頃にはまだ良く理解できなかった含蓄のある小説なんかも「あ~、そーいうことか…」なんてね。少しは大人になったんでしょうね。もし面白い本があれば教えてくださいね。最近は村上春樹さんですかね。これ、メルマガ読者さんからの影響です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のオリジナル保湿クリーム】
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃんの手作りローション!】
「コレを使えばアトピー治る!」なんて事は絶対にあり得ません。あくまで、あなたのアトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アトピー克服の鉄則を知る!】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。何故、アトピー克服には「胃腸の健全化」が大切なのか?誰にでも分かる簡単な説明で徹底解説。
→「実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 02月22日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

99 20代そして40代

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第99話 2008/12/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
飛鳥です。
 
今年も残すところあと1日。1年って、ホントに早いですね。皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?仕事。プライベート。充実していましたか?そしてアトピーの方は?
 
ところで、昨日、読売新聞の特集「若者のひろば」に面白い投書が載っていました。投書されたのは大阪池田市に住む大学生の22歳女性。
 
彼女は大学に入り、一人暮らしを始めてから体重が10キロも増えたとのこと。お酒を覚えたせいもあり、血液検査ではコレステロールなど基準値を超えた項目がいくつもあってショックを受けておられます。
 
また「太ると人前に出るのが億劫になり、部屋にこもりがちになる。」と嘆いておられる。中高年のメタボリック症候群が話題になる昨今。対策が必要なのは中高年だけとは限らない。
 
ファーストフードなど、高カロリーの食べ物を口にする若者にも「魔の手」が忍び寄っている。と注意を喚起されています。最後は「若いから大丈夫と思って不摂生を続けず、バランスの取れた食事と規則正しい生活をしようと思う。」と結んでおられます。
 
彼女、若いのに偉いなぁ。私も大学生の時、彼女のように気付いていたら。もう少し違った20代になっていたような気がします。
 
ところで20代と言えば、私の20代は散々でしたね。楽しいこともあったけど、苦しいこと、辛いことの方が圧倒的に多かった。すべてをアトピーのせいにつもりはないけれど、やっぱり「アトピーさえ…」って思うことはあります。
 
今年の最後は、そんな私の20代の話で締めたいと思います。さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【今回のテーマ】
・20代
・そして40代
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ 20代 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
「何となく上手く生きられないなあ…」「何となく周りとうまく噛み合わないなあ…」そんな風に感じるようになったのはいつの頃だっただろう?
 
社会人になった頃、自分らしく振舞おうとすると、頭を抑え付けられることが多かった。「生意気!」って、面と向かって言われたこともあった。今だったら多分、「空気が読めない奴!」なんて言われるのかもしれない。
 
そう言われると自信を無くした。キレるとか、そういうことじゃなくて、単純に落ち込んでいた。要するに、「未熟者」であることを自覚していたワケだ。実際、あの頃はまだ実績なんて何も無かったから…。
 
それでもまあ、それなりに生きていた。「何となく上手く生きられないなあ…」と感じながらも。「未熟者」の間は、感情まで掻き乱されることはなかったからだ。
 
ところが、20代の半ば、私は自分のことが嫌になった。自分のことを嫌になった最大の原因はアトピーの悪化だった。アトピーの状態が良くなったり悪くなったり。そのたびに感情が極端から極端へ。
 
まるでジェットコースターみたいに感情が乱高下していた。泣いたり、笑ったり、幸福の頂点かと思えば急に死にたくなったり…。「未熟者」以前の問題として、そんな自分が嫌いになったのだ。
 
「自分の感情に翻弄されずに生きてゆきたい。」「強い意志を持って生きていたい。」でも、それはそんなに簡単なことではなく現実は逆だった。
 
「どうしてオレだけが…」「オレ、なんで生きているんだろう?」アトピーが顔に出てから、よくそんなことも考えるようになった。
 
「アトピーは掻くと治りませんよ」「タバコやお酒はアトピーに良くないですよ」そんな医者のアドバイスなんてもうクソ食らえだった。
 
どーせ、何をやってもアトピーは消えないのだ。事実、掻かなくても酒やタバコを止めても、アトピーは治らなかったじゃないか!自分のアトピーが治らないことをもの凄く理不尽に思っていた。そしてその理不尽さに、自分が押し潰されそうになっていた。
 
一度でいいから、薬やアトピーのことを気にしなくていい生活がしてみたい。アトピーと言う手かせ足かせを解いて欲しかった。それでももう自分のアトピーが治るなんて思えないから、日本人の80%くらいがアトピーになってしまえばいいと思っていた。
 
そうなればきっと自分のアトピーが注目されることもない。アトピーでない人間の方が目立つ世の中になればいいのだ。
 
アトピーの人間が普通。
アトピーじゃない人間は普通じゃない。
そうなればきっと救われる。
20代の頃、漠然とそんなことを考えていた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆ そして40代 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
時は流れた。そしてあの頃から、もう20年以上の歳月が過ぎた。私は、少しは強くなれたのかな?正直なところ、それはよくわからない。
 
でも自分の感情に対しては、随分と楽になれた気がする。少なくとも他人の視線を気にせず、今は自分本位で生きている。自己主張も適度にできるようになった。
 
欲しいものは欲しいと言い、嫌なものは嫌だと言う。やりたいことをやって、やりたくないことはやりたくない理由を正直に言う。
 
他人の感情に巻き込まれることも少なくなった。多分、少しは感情をコントロールする術を身に付けたのかもしれない。
 
医療機関に対する不信感?払拭できたかどうかは分からないが、まあいい意味でも悪い意味でも最近は「こんなものだろう…」と思うようにしている。
 
そう思うことで、随分と楽になった。正直「もう20代や30代ではないのだなあ…」と感じることが多くなった。
 
だが今でも、私が自分の生き方においてこだわり続けている時代がある。それは「アトピーだった時代」だ。
 
あの時代に体験したこと、考えたこと、悩んだこと。それが今の自分にとって、まだ「過去」にはなっていない気がするからだ。それはアトピーを完治させたからどうのこうのじゃなくて…。
 
上手くいえないけれど「常識」とか「権威」とか、そういう実態のないモノに捕われていると、窮屈な生き方を強いられるような気がする。
 
世の中にはまだまだ分からないことが一杯あって、「常識」や「権威」なんてモノは、ある日を境に一瞬で崩壊することだってあるのだから。
 
そんなものに寄り掛かっていたら、それが倒れた時に辛い思いをするだろう。そんなものに依存していたら、それが大したことないと分かった時には辛くなる。
 
それより、楽しく生きよう! 
よりよく生きることの方が百倍大切だ!
 
でもね…楽しく、そしてより良く生きる為にはエネルギーが要る。エネルギー。これはもう戦いだ。きっと自分との戦いに違いない。
来年も、戦い続けよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
2008年も私のメルマガを読んで頂いて有難うございました。最近は私が子供の頃と比べても、あまりお正月らしい感じがしないんですよ。だってコンビニは24時間。スーパーや百貨店だって元旦から開いてますからね。昔はお年玉を貰っても使えない。だってお店がどこもかも閉まっていましたから。って、あまり昔の話ばかりしていると笑われそうなので、この辺にしとこっ。そういえばある番組で泉ピン子さんが言ってたっけ…。「60歳超えたらね。もう怖いものなんて何も無いよ!」来年もよろしくお願いしま?す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水】
「コレを使えばアトピーが治る!」
 という物はこの世には存在しません。
アトピー克服のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
スキンケアにはお金をかけない。ローコストでもここまで出来る!
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アトピー克服の鉄則を知る!】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。
何故、アトピー克服には「胃腸の健全化」が大切なのか?誰にでも分かる簡単な説明で徹底解説。
→飛鳥旬の「実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 1月21日
・次回発行予定 7月17日(日)
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

81 焦りは禁物

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第81話 2007/09/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、3連休はいかがお過ごしですか?
私、阪神タイガースの5連敗でちょっとテンション低いです。でも、野球は面白いですね。
 
だって10連勝なんてしなくても、2勝1敗のペースならぶっちぎりで優勝なのに、それが出来ない。で、5連敗とかしちゃうわけですから…。優勝するために必要な勝率は5割6分程度。
 
一方、大相撲。こちらは15回の取り組みで3回以上負けると、まず優勝できない。今場所、優勝した白鵬の成績は13勝2敗。勝率は何と!8割7分です。
 
と同時に3勝12敗なんて力士もいて、こちらの勝率は1割3分まで落ちてしまう。8割を超える力士がいる一方で、2割に満たない勝率の力士がいる現実…。
 
ちなみにボクシングの世界は、「一度負ければ次は無い!」っていわれるほど過酷で厳しい世界です。チャンピオンは常にひとりですから、そりゃそうですね。
 
つまり戦うフィールドが違えば、必然的に要求される勝率も異なるわけですね。
 
ところで、アトピー患者はどんなフィールドで戦えば良いのでしょう?
 
また、アトピーとの戦いにはどの程度の勝率が要求されるのでしょう?
 
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・青い鳥を求めて
・フィールド&勝率
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 青い鳥を求めて ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーの頃、私は大相撲型の戦い方でアトピーと向き合っていた。「アトピーに良い!」と言われることは、夢中になって取り組んだ。恐らく、勝率は9割を超えていたと思う。
 
但し、取り組んだ期間は1ヶ月そこそこ。長くても、せいぜい半年が最高だろう。
 
そもそも最初から短期決戦で挑んでいる訳だから、この辺りが限界だ。そして「やっぱり駄目だった…」と言っては、また別のモノに夢中になる。
 
それは最初の10ページだけやった後、次から次へと参考書や問題集を買い換える学生の姿に似ていた。
 
「自分の学力が伸びないのは、この問題集が合わないから。」
「もっと自分にピッタリの参考書がある筈だ!」
 
こんなことを繰り返していると、1年や2年くらいアッという間に過ぎてしまう。その間、私のアトピーは確実に、そして着実に悪化していった。
 
それでも、私は戦うスタイルを変えなかった。必ず画期的な療法や商品に巡りあうことで、自分のアトピーが短期間でどんどん良くなることを信じて疑わなかったからだ。
 
「自分が知らないだけで、世の中には必ずアトピーを治せるモノがある筈。」
 
私はいつも「青い鳥」を求めていた。
だが「青い鳥」はどこにもいなかった。
 
結局、童話の筋書き通り、「青い鳥」は自分のもっとも身近な鳥かごの中にあった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ フィールド&勝率 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私はもう「青い鳥」を探さなくなった。
 
お金を出して、何かを買い求めることを止めたのだ。そして、その代りに徹底的に自分の毎日の生活を見直すところからはじめた。
 
何が良くて、何がいけないのか?
その基準さえも、最初はよく判らなかった。アトピーじゃない人の生活を覗いても、自分と何が違うのかサッパリ分らなかった。
 
だから、アトピーじゃなかった小学生の頃の食生活まで遡ってみたりした。そして根気強く、自分の生活習慣を改善し続けた。すると、そこでいくつか壁にブチ当たった。
 
勝率が上がらない…。これは、短期決戦でアトピーに挑んでいた頃にはなかった経験だった。これには結構、イライラした。
 
そりゃそうだ。会社に勤めながら食生活を1から見直す訳だから、勝率9割なんて最初から夢の世界だったのだ。だから、思い直すことにした。
 
「そもそも勝率が良くても、アトピーは治らなかったのだ…。」そんな風に思うと、随分気が楽になった。そして、戦い方をプロ野球型の長期戦に変更した。
 
年間140試合。最初の年は勝率5割で十分。
 
まずは消化器官の働きを正常化することに特化した。所謂、「胃腸の健全化」である。
 
とにかく、140試合を戦うだけの体力が必要だった。勝ち、負け以前の問題として、試合に出場しなければ話にならないからだ。
 
今、つくづく思う事がある。それは、アトピーの治療は長期戦だということ。年間を通じて、コンスタントに実績を残す必要があるということ。
 
そして、焦りは禁物だと言うこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
まだまだ阪神の優勝を諦めている訳ではありませんよ。巨人の原監督だって、あのどん底から巻き返してきたわけだし。数字的には絶望ですが、勝負の世界は最後の最後まで分りませんから。
それにしても、やっぱりイチローは凄いですね。アレだけチームの成績が悪くても、自分のモチベーションは下げない。そして目標に掲げていた数字はクリアしてゆく。今日はなんか野球の話ばかりでした。阪神ファン以外の方、ゴメンなさい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿ジェル】
オイルフリーで、サラッとした使用感。
顔にもご使用いただけます。
 →「飛鳥旬の保湿ジェル」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のアトピー完治への道(単行本)】
私も自分を支えることが精一杯のころがあった。
「アトピーの苦しみは誰しも同じ。大丈夫だよ」
これを伝えたくて話せなかった過去も記しました
→飛鳥旬の「アトピ完治への道」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 10月14日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

69 ステロイド内服

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第69話 2007/01/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
新年会のシーズンですね。いかがお過ごしですか?
 
ところで先日、取引先の新年会に呼ばれた時のこと。20代の男性が、次々とお酌をしながら周囲に挨拶をしていました。
 
「はじめまして!今年からお世話になります○○です。よろしくお願いします!」彼は、誰が見てもひと目で分かるアトピーでした。
 
「辛そうだな」そんな風に思っていると、彼がビールを持って私のところへ。そして、ひと通り挨拶を済ませた後、彼の口からこんな言葉が。
 
「ごめんなさい!私、アトピーなのでビールは控えています。」
「でも、仕事はガンガンやりますから!」
「さあ!さあ!もう一杯どうぞ!」
 
ものすごく自然! ものすごく素直! 感動した!とてもじゃないけど、私はこんな風に振舞えなかった…なんだか昔の自分を振りかえると、少しだけ情けない気がしました。
 
私は、自他共にアトピーと認め合える対人関係を築けなかったのです。アトピーが顔に出て以来、私は周囲に対して、アトピーであることを隠しまくっていたのです。正直になれないことは、心身ともにボロボロになりました。
 
アトピーという現実を受け入れるのは、やっぱり勇気の要ることだと思うのです。彼から学んだことは言えることがあります。人間の最大の関心事は「自分」だということ。これは、いい意味でも悪い意味でも真実ですね。
 
要するに、他人より自分のことを考えている時間の方が圧倒的に多い。だから、私のように必死でアトピーを隠しても、人はそれほど気にしていなかったということですね。とにかく、こんな悩みや苦しみはアトピーが治れば終わりです。
 
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・ステロイド内服
・アトピーのブルース。
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ステロイド内服 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、ステロイドを内服した経験がある。29歳の時、親友の結婚式に参加するためだった。
 
アトピーが顔に出て以来、プライベートな付き合いはすべて断り、あれほど楽しみにしていた小学校の同窓会ですら欠席した私だが、この親友の結婚式だけは断るわけには行かなかった。
 
当時、リバウンドを経験する約1年前くらいで、私の顔は真っ赤に腫れ上がり白い粉を噴いていた。
 
医者に処方して貰ったのは「プレドニン」
ところで、「血中半減期」という言葉をご存知だろうか?
 
これは、ステロイドが血液中でピークの濃度に達した後、その濃度が半分になるまでの時間のことを言う。ちなみに、プレドニンの場合、血中半減期は3~4時間。
 
このプレドニン1錠(5ミリグラム)を1日おきに飲んでも、副腎皮質機能の抑制は生じにくいが、1日2錠以上の服用だと確実に副腎皮質機能は抑制されることになる。
 
私は、友人の結婚式にプレドニンを飲んで出席した。もちろん、誰が見てもアトピーだとは分らない。無事にスピーチも終えた。
 
ところが、ステロイドの内服で厄介なのは、リンデロン、パラメゾン、デカドロンの類。この手のステロイドは半減期が長く、1日おきに投与しても副腎皮質機能の抑制に関しては無意味だ。
 
連日投与の場合だと、半錠でも副腎皮質機能の抑制がおこることもある。だからと言って、効果が著しく変わるかどうかは疑問。
 
一時的に症状を改善させるだけなら、プレドニンで十分?このあたりの知識は覚えておいたほうがいい。これは、良い悪いの問題ではなく、損得の問題だ。
 
私達、人間は社会生活を営みながら生きている。アトピーだからと言って、社会人を放棄出来ないことの方が多い。
 
本来、ステロイドなんか使わないに越したことはない。でも、どうしてもステロイドが必要な時もある。
 
そんな時、プレドニンやメドロールと、リンデロン、パラメゾン、デカドロンを同じステロイドだと思っていると損をする…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アトピーのブルース(エンタの神様編)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、我家では家族全員がエンタの神様にはまっている。長男が次長・課長。 長女が陣内。 妻が友近。そして、私がアンガールズ。
 
本日の締めくくりはコレ。アトピーのブルース聞いてくれ。
 
皮膚科でアトピーと診断された時の話やけど…
 
まぁ、アトピーいうても、きょうび珍しいこともあれへんし、とりあえずめんどくさいことするのもいややし、このまま何にもせんと、医者の言うこと聞いてクスリ塗って様子をみとこう、と当たり障りのない対処をするのか…
 
それとも…いや、ちょっと待てよ…
皮膚が痒いということは、オレの生活に何か問題があるのとちゃうか?と気付いてこの際、徹底的に生活習慣を見直したろ!
 
と考えるのかは…
自由だ!
 
アトピー IS フリーダム。
アトピー IS フリーダム。(一緒に!)
 
でも、何にもせんと、その場しのぎでステロイドばっかり塗ってたら、そのうち嫌でも、痛い目にあうで。サンキュウー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
アトピーの時、結婚式に呼んでくれた親友からメールが届きました。「娘が中学受験に落ちた!」って。こんな時、どんな風に返信すればよいのか迷います。すると、再度メールが…。「次は高校受験を目指して頑張ります!」って。受験か…。取り合えず前向きなのが一番ですね。ところで、我家の子供はどうするの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
 →「飛鳥旬の保湿クリーム」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のアトピー完治への道(単行本)】
私も自分を支えることが精一杯のころがあった。
「アトピーの苦しみは誰しも同じ。大丈夫だ」
これを伝えたくて話せなかった過去も記しました
→飛鳥旬の「アトピ完治への道」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 02月12日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

65 重症のアトピーを治して思うこと

■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ 
■ 第65話 2006/10/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ 関連サイト
   アトピー完治への道
   アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
さて、もうすぐ11月。
 
11月と言えば、私が最初にホームページを公開したのが2002年の11月。そして、初めてのメルマガを配信したのが2003年1月でした。
 
パソコンを買った記念に作ったホームページ。年間1500件以上のお問合せを読ませていただくと、改めてアトピーに苦しむ人の多さを痛感します。
 
そこで今回は当時を思い出し、その頃のエピソードを紹介したいと思います。長いようで早かった4年間。
 
やっぱり一番嬉しい瞬間は読者の方からの「アトピーが良くなった!」というメールですね。
 
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・何かが通じた瞬間
・重症のアトピーを治して思うこと
・編集後記       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 何かが通じた瞬間 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーが治って何が嬉しいかといえば、やはり「痒み」が消えたことだろう。なんだかんだ言っても、すべてはこの「痒み」からはじまったのだ。
 
「痒み」の無い生活を送ることは、永年の悲願であった。
 
「アトピーを治したい!」
「痒みの無い生活を取り戻したい!」
 
そんな風に思っている人が、この国には驚くほどたくさんいる。そんな中、思いで深いメールのやり取りがあった。それは3年ほど前、30代半ばの女性からのメールだった。
 
彼女は全国の病院を渡り歩き、入退院を繰り返しながら、僅かな望みと絶望の淵をさまよい、たった一人でアトピーと戦っていた。
 
定職にも就けず、アルバイトで食いつなぎながら、まとまったお金ができるとすべてをアトピーに注ぎ込んでいた。
 
彼女からのメールはほぼ毎日。そこには彼女が歩んできた人生が綴られていた。恋愛、仕事、医者や医療機関に対する想い…
 
特に、医療機関に対する不信感はもの凄かった。彼女の言い分は筋の通っていることが多く、私自身、共感できる点も多かった。彼女の気持ちはまさに、アトピーの頃の私を代弁していた。
 
彼女からメールを受け取るたび、私は心の中で相槌を打った。男女の違いはあれ、彼女と私は性格的にも良く似ていている点も多かった。
 
それは、どちらかと言うと物事を「善」と「悪」で判断する傾向が強いということ。40歳を越えた今でも、私は物事を「善悪」だけで判断してしまう傾向が強い。
 
そして、はっきり言うと「損得勘定」は苦手なのだ。ものごとを損得勘定だけで判断する人に嫌悪感を抱く場合すらある。
 
しかし、私は彼女からのメールに対して敢えて「損得勘定」の話をした。医療機関との付き合いは「善悪」ではなく「損得」なのだと。アトピーを治すにあたり、医療機関を上手に利用、活用してはどうかと。
 
すると、それ以来メールが途絶えた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆重症の成人型アトピーを治して思うこと◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それ以降も彼女からメールが来ることは無かった。それでも、私には不思議と後悔は無かった。
 
その彼女から、先日メールが届いた。
3年ぶりである。
 
私自身、思い入れがあったせいで、彼女の名前は良く憶えていた。私は少し高ぶった気持ちを抑えるようにしながらメールを開いた。
 
そこには、こんな風に記されていた。
「飛鳥さん、私の人生に奇跡が起きました!」
 
彼女は今、オーストラリアに住んでいる。アトピーは消え、1歳になる娘さんとご主人に囲まれ幸せな毎日を過ごしていた。
 
そして、メールの最後はこんな風に締めくくられていた。
 
「善悪に拘らなくなると、もの凄く気持ちが楽になります。それに、子育ては善悪だけではできません。」
 
私は、彼女とは逢ったことはない。やり取りはメールだけ。でも、何かが通じたような気がした…。
 
アトピーを治して思うことがある。それは、今までアトピーを治した人の感想が私とは少し違う点。今まで何度か「アトピーを治した人」の本を読んだ。
 
女性の書いた本も、男性の書いた本も。その中でよく見かけるのは、「アトピーに感謝します。」というコメント。
 
実は、この感覚が私には無い。今でも、アトピーに感謝する気持ちなど全くない。アトピーのせいで失ったものは、どうしたって取り戻せない。
 
私のように、誰が見てもひと目で分かる重症のアトピー患者が、「アトピーなんか知りません」といったフリをし続けると、身も心もボロボロになってしまうということだ。
 
同じように、アトピーを治す場合、医療機関に対して「善悪」の感情を持ち過ぎるとこれも心がしんどくなる。医者にもいろんなタイプがあるように、医療機関もさまざまなのだ。
 
ただ一つ言えること。
それは、これだけ情報開示が要求される世の中になると、医療機関だけが例外であり続けることは無理だと言うことだ。
 
それはさておき。「善悪」よりも、より良く生きることの方が絶対に大事である。アトピーで苦しむくらいなら、もっと他のことに目を向けた方が人生は楽しい。結局、アトピーは治してナンボなのだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
医療制度の分野で改革が始まろうとしています。その背景には、不透明な利益構造や情報の非公開さが上げられています。未だに自分の支払ったお金の明細が良く判らないのは医療機関と高級クラブくらい。そう思うのは私だけでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿ジェル】
オイルフリーで、サラッとした使用感。
顔にもご使用いただけます。
 →「飛鳥旬の保湿ジェル」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アトピーを段階的に改善させる
ワンポイント講座】

アトピーは不治の病ではなく自分で治す病気
だと言うこと。私がアトピーが治るまで実践した
内容を楽しくご紹介しています。
→アトピーを段階的に改善させるワンポイント講座

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
       アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 11月13日(月)
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━