■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第79話 2007/08/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
お盆休みに入りました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
ちょっとニュースです。最近「おばあちゃんの手作りローション」を入手された方は、「あれ?」と思われたかもしれませんね。
ローションと一緒に、サンプルの「保湿クリーム」を同封してあるからです。この保湿クリーム、実は「おばあちゃんの手作りローション」を作って頂いている会社さんのご提案で試作しているものです。
ご存知の方も多いと思いますが、私のメルマガは読者数が1万8000人ほどいて、結構、あちこちの企業から広告依頼の申し出があります。
健康茶、サプリメント、塩素除去シャワー、健康食品、その他諸々…。
実は、メルマガ広告って結構な収入になるのですよ。定期的にメルマガを発行して広告収入が入れば、私の月給なんて軽く超えてしまう。それくらいの金額です。で、実際、メルマガ広告で生計を立てている人もいます。
またアフィリエイトと言って、自分のサイトからお薦めの商品を紹介して、その商品が売れると現金がキャッシュバックされるシステムも流行っています。
でも、私は自分のメルマガで広告は出さないし、アフィリエイトもしない。ずっとこのスタンスを貫いています。(多分、これからも…。)
その理由って単純なんですよ。無責任だから…。
だって…これはアトピーを自力で治したいと思っている人を応援するメルマガです。
そんなメルマガを書いている人間が、「あのお茶は良いですよ!」「あのサプリは絶対お薦めです!」なんて次から次へ紹介していたらどうでしょう?
少なくとも、私なら「?????」頭が混乱します。っていうか信用できない。
自分の目で見て、自分の肌で感じて、本当に納得できるものしか薦めることはできないのです。で、とにかく今試行錯誤しながら、今、会社さんに保湿クリームの開発を依頼しています。
と言うわけで、手作りローションの中にサンプルを同封しているわけです。ご利用された方は、できたら感想を頂ければ嬉しいです。でも作ってみて、気に入らなければ販売はしないかもしれません。「やっぱり止めよう…」ってことですね。
でも、私にとってそれは当たり前のこと。
「自信のあるものでなきゃ…。」
「自分が納得しないものを人に薦めてどうする?」
青臭い?真っ直ぐすぎる?でもコレって、やっぱりアトピーの時の辛い経験があるからかも。
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・手を変え、品はそのまま…
・好転反応のウソ
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 手を変え、品はそのまま… ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、読者の方から気になる質問メールが続いていた。
それは、「アトピーを治す為にお茶を飲み始めました!」と言う内容で、飛鳥さんは「お茶」に対してどう思われますか?と言った質問だった。
「お茶」でアトピーが治る?
私にとっては、何だか懐かしい話である。
と言うのも、この手のアトピービジネスは80年代終わりから90年代の初めまでが全盛期、今さらこの手の話に引っ掛かる患者もいないと思っていたからだ。
ところが…読者から教えてもらったこのお茶のホームページを見て、私の考えが変わった。
「あっ!これならヤラれてしまう。まんまとお茶を買わされてしまうだろう…。」そう直感したのだ。
実際、このメルマガ読者の中にも、このお茶を飲んだ人がいる筈。とにかく、ネット上ではガンガン広告を打っているから…。
今時「お茶でアトピーが消えました!」と訴えても信用する人はいない。だから、このサイトではどこを探しても「お茶」なんて文字は登場しない。
その代り「胃腸の健全化」に触れている。
そして「もっと情報が欲しい方は無料レポートをどうぞ!」と来る。
ここで初めて「お茶」が登場する仕組みになっている。
「胃腸の健全化」=「お茶」
コレ、繋がるだろうか?
ちょっと無理があり過ぎる…。
私がホームページを公開した頃、アトピーの情報で「胃腸の健全化」に触れているサイトを見つける事が出来なかった。
だから、ホームページを公開した当初
「アトピーと胃腸に何の関係があるの?」
と言った質問メールは圧倒的に多かった。
ところが今では、この質問メールは来なくなった。
その一方で「胃腸の健全化」を訴えるアトピーのサイトは本当に多くなった。私としては嬉しいことだ。
「胃腸の健全化」に関しては自分が元祖だなんていうつもりはないし、事実、アトピー治療に対する「胃腸の健全化」は私が元祖ではない。
先人の偉大な知恵の積み重ねなのだ。でも私の経験では、お茶を飲むことと胃腸の健全化を目指すことにあまり共通点はない。
やるべきことは他にいくらでもある。
「アトピーが治りますよ!」
そんな風に言われて飲んだ「お茶」の数なら、誰にも負けない。と言うか、私の時代「お茶」はアトピーグッズの花形だった。
電車を何回も乗り継いで、普通の薬局では取り扱っていないマニアックな健康茶を買い求めたことも一度や二度ではない。
でも残念だが、私のアトピーはお茶では治らなかった…。もう、お茶の質問メールが来ないことを祈る。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 好転反応のウソ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1980年代の末から90年のはじめ、「好転反応」という表現が一世を風靡した。
「症状は一時的に悪化します。」
「でもそれは好転反応だから心配いりません。」
「確かにこの時期は辛い。でもそれを乗り切ればもう大丈夫!」
多くのアトピー患者がこの表現に騙されていろんなモノを買わされた。もちろん、私もその中のひとりだ。
「とにかくこの体を何とかしてくれ!」
「このアトピー地獄からオレを救ってくれ!」
本当にアトピーが重症化してしまえば、自己責任などという曖昧な判断基準などものの見事に消え去ってしまう。コレが現実である。
それは、自分の身内が目の前で泣き叫ぶ姿を想像すれば安易に分る。我子がアトピーで泣き叫ぶ姿を見れば、変わってやりたいと思うのが親心だ。
今でも、「ステロイドを抜けばアトピーが治る!」と信じている人が大勢いる。その一方、「ステロイド離脱に成功してもアトピーを治せないままの人」はゴロゴロしている。
このことは、「ステロイドを止めれば症状は一時的に悪化してもアトピーは次第に治る。」という幻想を見事にぶち壊している。
事実、私の場合を見ても、症状が一時的に悪化した後、アトピーが治ったなんてことはなかった。
悪くなったら、悪くなりっぱなし。逆に調子の良い時には、「おいおい、もう治ったんじゃないのか…」って感じ。
こんなことを延々と繰り返すだけ…。これがアトピーと言う病気の本性なのだ。
だから完治を目指すなら、徹底的にアトピーの息の根を止める必要がある。
私が、「一生、上手にお付き合い」では駄目だと言う理由もここにある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
暑い!暑いです。家の中ではトランクス一枚でウロウロしています。と言うのも、妻と子供は実家のおばあちゃんの家に一足先に帰ったからです。でも、たった一人で家の中にいるとちょっと寂しいですね。今日は阪神が勝ったし、長いお盆休みを満喫しよっと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿ジェル】
オイルフリーで、サラッとした使用感。
顔にもご使用いただけます。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のアトピー完治への道(単行本)】
私も自分を支えることが精一杯のころがあった。
「アトピーの苦しみは誰しも同じ。大丈夫だよ」
これを伝えたくて話せなかった過去も記しました
→飛鳥旬の「アトピ完治への道」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 08月27日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
78 夏こそ体を温める
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第78話 2007/07/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
そろそろ夏本番。
みなさん、いかがお過ごしですか?
毎年同じことを話していますが、夏はアトピーを克服するチャンスです。「ウソだ。夏は汗をかいてこんなに辛いのに…」そんな風に思っていませんか?
「痒くなるから、夏はなるべく汗をかかないように。」私がアトピーの時、よく皮膚科でこんな風に言われました。それで、一日中、クーラーの効いた部屋ですごしたのを憶えています。
でもね。ちょっと考えてみてください。
暑い時期に汗が出るのは、身体の働きが正常な証拠。むしろ、暑いのに汗が出ない方が異常ですよね。
私の体験では、夏にしっかり汗を出すのはアトピーにはとても大切なこと。よほどの重症でない限り、痒くなるのを恐れていては前に進めません。
だから、エアコンのガンガン効いたオフィスで働いている人こそ要注意!自分なりに、出来る限りの対策を打つことをお薦めします。
例えば、「夏だからシャワーだけ。」こんなのはダメですね。お風呂は体を清潔にするだけでなく、温める作用があることもお忘れなく。
「おいおい、夏に体を温めるのか…」そう。温める。だからチャンスなんですね。夏は…。
「飛鳥はバカか?」常識的なアトピー治療を信じている人にはそんな風に思われるかも…。
「でも、そんなの関係ねぇー」
「でも、そんなの関係ねぇー」
「でも、そんなの関係ねぇー」
「アトピー治ればオッパピー!」
(エンタの神様 見過ぎ…)
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・常識的なアトピー治療
・免疫系より消化器系
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 常識的なアトピー治療 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この国では、アトピーと診断されるとお決まりの治療を受けることになる。その流れは大抵こんな流れだ。
■ひと通り皮膚の状態を診てから、症状に合ったステロイドを処方。
↓
■コレでしばらく様子を見よう
↓
■大抵はここで炎症は良くなる
↓
■再び症状が悪化する
↓
■再びステロイドで症状を抑える
↓
■再び症状は良くなる
↓
■様子をみる
↓
■症状は良くなる
この間、状況に応じて抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤が処方される。
ここで問題なのは症状が良くなっても、アトピーが完治していない点だ。断っておくが、私は常識的な治療法を否定している訳ではない。そうではなくて、この手の治療法が効果的に実を結ぶためには不可欠な条件があると思うのだ。
何故なら、これは対症療法だから。
つまり対症療法そのものが悪いのではなく、対症療法は根本的な対策が施されて初めて有効に働くということ。
巷には、対症療法のことをボロクソに言う人がいるが、私はそうは思わない。アトピー治療に限らず、対症療法は絶対に必要なのだ。
ただ、アトピーは対症療法だけですべてを解決できるほど甘くないということ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 免疫系より消化器系 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピー性皮膚炎は免疫疾患だと言われる。確かにその通りだろう。
だから皮膚の炎症には、免疫抑制剤であるステロイドが登場する。免疫系の病気だから、免疫抑制剤であるステロイドを使うというわけだ。一見、これは理にかなったように映る。
ところが生命活動の土台として、体内のすべての器官や組織に影響を及ぼしているのは、実は消化器系と自律神経系であることを忘れてはいけない。
ということは、免疫系が正常であるためには、その前に消化器系が正常であることが前提じゃないのか?
確かに、ステロイドを使えば炎症は消える。でも、トータル的な意味で本当にアトピーを治せるだけの力量が体になければ、遅かれ早かれ症状は元に戻るだろう…。
だったら、一気に免疫系のアトピーを治そうとするより、遠回りに思えるかもしれないけれど、消化器系を正常にする努力の方が報われるのでは?
「胃腸の健全化」とはそういうことだ。
ちなみにこの夏、勇気を出して、ガンガンお腹を冷やしてみたとする。
冷たいアイスクリームや冷たいビールをガブガブ。エアコンの効いた部屋にこもって汗を出さない生活を続けるのだ。
秋にはどうなっているか…。
アトピーを治したい気持ちは痛いほど良く判る。真っ赤になった顔を何とかしたい気持ちも良く判る。
でも、焦っては駄目だ。物事には優先順位というものがある。アトピーを治す場合、ここが最大のポイントなのだ。
「夏を制する者はアトピーを制する!」
受験か?(タカ&トシ)
エンタの神様 見過ぎ…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
中学1年の長男が突然「オレ、お笑い芸人になる!」って言い出しました。尊敬する芸人は何と!よいこの濱口くんだそうです。
そう、「捕ったどーっ!」の濱口くん。「どこが良いの?」と聞くと、「とにかく面白い!」とのこと。「でも、濱口くんには相方がいるよ。」って言うと「じゃキックでもいい」って。預金通帳の残高が900円のキックさん。親としては、せめて「陣内くん」って言って欲しかった…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿ジェル】
オイルフリーで、サラッとした使用感。
顔にもご使用いただけます。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実体アトピー克服レポート】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。
何故アトピー克服には「胃腸の健全化」が
大切なのか?簡単な説明で徹底解説。
→「飛鳥旬の実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 08月08日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
77 アトピーのタイプ
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第77話 2007/07/09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
昨日は早起きして庭の手入れをしました。雨で土が柔らかくなっていたので、雑草を抜く労力も半分で済みました。で、ひと汗かいた後ビールを飲むと、ついつい居眠りしてしまいました。
ところで居眠りと言えば、昨日、大阪の枚方警察署で窃盗事件の取調べ中に巡査部長が居眠りしてしまい、この隙に容疑者の17歳の少年が逃走したようですね。
巡査部長は夜勤明けでほとんど寝ないまま、少年の取調べをしていたとか…。事件の中身はともかく、やっぱり寝不足はダメですね。
私にも経験があるのですが、寝不足で仕事をしてもロクなことがない。普段では考えられないような、単純なミスや致命的なミスを犯してしまう。
もちろん、アトピーの時の話ですよ。皆さん、気付いていると思いますが、アトピーという病気は朝や昼より、断然、夜の方が痒くなるでしょ?
夕食後や入浴後。本来なら1日の疲れを癒すリラックスタイムなのに…。
そして更にアトピーが重症化すれば眠れなくなる。こうなると、昼と夜の生活が逆転してしまう人もいる。
また夜だけ、抗ヒスタミン剤のお世話になっている人もいます。実は、私も抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤は10年以上服用していました。これでなんとか、睡眠を維持していたんですよ。
でも、やっぱりダメでしたね。必ず限界の時がやってくる。いくら抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤を服用しても…。
その代わり、私は今でもちょくちょく漢方薬のお世話になっています。もちろんアトピーのためじゃなく、飲み会の前とか、ちょっと体調が悪い時なんかに重宝しています。(もちろん保険適応範囲で入手しています。)
アトピーを治してから一番役に立っているのは、漢方薬の知識かもしれません。
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・アトピーのタイプ?
・大切なのはプロセス
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ アトピーのタイプ? ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「アトピーには決定的な治療法がないのです。」
「何故ならアトピーは患者の体質、環境、心の状態にも深く影響し、ステロイドの使用頻度により肌の状態も千差万別ですから…」
アトピーの時、嫌と言うほど聞かされたフレーズだ。確かにそうかもしれない。「○○でアトピーが消えた!」なんて話はほとんどが作り話だったから。
いっぽう漢方に関する本を調べると、症状がタイプ別に分類されていた。
1 熱タイプ
肌に赤味があり、熱感が強く、炎症もひどい。
痛みをともなったり、化膿することもある。
2 湿タイプ
ジュクジュクしていて長引きやすい。
水分代謝が悪いタイプで、ひっかくと液が出てくる。
3 潤い不足タイプ
カサカサしていて血が不足しているタイプ。のぼせや口の渇きがある。
4 機能不足タイプ
冷えや食欲不振がある。皮膚は乾燥してボロボロしている事が多い。
5 ストレスタイプ
ストレスにより症状が悪化するタイプ。大人になって発症するケースが多い。
こんな風に症状のタイプに応じて漢方薬を処方するのが一般的なようだ。
ところで、私のように、1から5まですべてのタイプに属する患者はどうするのだろう?
肌は、ジュクジュクの時もあればカサカサの時もあった。また水分の代謝が悪いのか、夜になるといつも喉が渇いていた。要するに、1年間ですべてのタイプを経験していたわけだ。
ちなみに私の経験則では、皮膚の状態を目安に漢方薬を選ぶと失敗する。と言うか、アトピーを治す目的で漢方薬を選ぶと失敗する。
例えばアトピー治療の場合、消風散や白虎加人参湯、当帰飲子、黄連解毒湯などが代表的な漢方薬だ。
1か2のタイプなら 消風散
3のタイプなら 白虎加人参湯
4のタイプなら 当帰飲子
5のタイプなら 黄連解毒湯
と言った具合に処方されることが多い。
ところが、この手の症状をベースに処方された漢方薬でアトピーが完治した例を私はあまり知らない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 大切なのはプロセス ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「病名漢方」という言葉をご存知だろうか?
風邪には葛根湯。
肝臓病には小柴胡湯。
冷え性には養命酒。(これは違う)
というように、病名で漢方薬を処方することを病名漢方と言う。
確かに、風邪に葛根湯は理にかなっている。でも、アトピーにはこの病名漢方は通用しないと思っておいた方が賢明だ。つまり「アトピーには○○」という漢方薬は存在しないと言う事だ。
「飛鳥さんの使用していた漢方薬を教えてください!」こんなメールを頂くことが多い。
でも残念ながら、これは意味のないことなのだ。何故なら、そこにはプロセスが無いから…。
大切なのは私が使用していた漢方薬の名前を知ることではなく、どうして私がその漢方薬を選んだのかというプロセスを知ることだ。ここが分らないと、応用が全然効かない。
そして、挙句の果てに「飛鳥さんの使用した漢方薬、私には効きませんでした。」という話になる。
そりゃそうだ。それは3+4の足し算の思考を飛ばして、答の7だけを求めたのだから…。
アトピーを治す上で克服までのプロセスを理解することは大切だ。ここが分らないから、いつまで経っても右往左往してしまう。
3+4ができたら、5+6もできて当たり前。何故なら、それは足し算ができたのだから。このプロセスさえ理解してしまえば、後は実行あるのみ。
残念ながら、永年、私はこのことに気付けなかった。答ばかりを追い掛け回していたのだ…。
私のたどった軌跡正しいなんていうつもりはない。「アトピーには決定的な治療法がないのです。症状も千差万別ですから」
でも、アトピーを治すためのファーストアプローチは千差万別じゃない。私はそんな風に思う…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
最近、コンビにでも二日酔い用のドリンクが販売されていますね。手軽で便利かもしれないけれど、成分を見てください。ほとんど漢方の生薬ですから。ってことは、お酒を飲みすぎる傾向にある人はあらかじめ病院で処方箋をもらって
漢方薬を処方してもらえば、まあ1年分のドリンクに匹敵するかも。大丈夫!病院は何も病気になってから行くところではなく、病気になる前のチェックをする所でもあるわけですから…。私はもっぱらこちらです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿ジェル】
オイルフリーで、サラッとした使用感。
顔にもご使用いただけます。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【【アトピーを段階的に改善させる
ワンポイント講座】
アトピーは不治の病ではなく自分で治す病気
だと言うこと。私がアトピーが治るまで実践した
内容を楽しくご紹介しています。
→アトピーを段階的に改善させるワンポイント講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 07月23日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
76 アトピーの場合、戦う相手は自分
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第76話 2007/06/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
梅雨のシーズンです。
みなさん、いかがお過ごしですか?
先日、長男にこんな質問をされました。
「お父さん、どうしてアトピーの人は夕方になると歩くのが速くなるの?」
歩くのが早い?意味がよく判りません。
しばらく考えていると思い当たる節が…。
「お父さんがアトピーの時、夕方になると無性に肌が痒くなったから、とにかく早く家に帰って、誰にも見られない所で思いっきり掻きたかったなぁ…。」
「そうか!あいつもきっと痒いんや!」
長男の話では練習後、同じバスケット部のアトピーの友達が帰るとき、メチャクチャ歩くのが早くなるとか。
そういえば、私もアトピーの時、電車の中で猛烈な痒みに襲われた時には、駅から自宅まで走って帰ったことがありました。
昼間はそれほどでもない痒みも、夕方になると来るんですよね。確かに、アトピーの人は夕方になると歩くのが速くなるのかもしれません。
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・ルサンチマン
・4つのパターン
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ルサンチマン ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ルサンチマン」という言葉をご存知だろうか?
国語辞典によると「強者に対する弱者の憎悪や復讐などの感情が内攻的に屈折している状態」とある。もともとドイツの哲学者、ニーチェの使った哲学用語らしい。
「どんな手段を使っても敵に勝てない弱者が心の中で復讐する心情」ともある。
アトピーの時、私はいつもこの「ルサンチマン」を抱いて生きていた。「ルサンチマン」を抱きながら、いつもイライラしながら生きていた。
正直、イライラの対象が何かさえ判っていなかった。皮膚科医 医療機関 ステロイド…。
最初、ステロイドを出し続けた皮膚科医に復讐したいと思った。でも、冷静に考えてみると、黒幕は他にいると気付いた。
「待てよ。医者だってうまく利用されているだけ…。本当の悪人は、陰で糸を操っている製薬メーカーだ!」
業界は違うが、そもそも私自身もメーカーの人間だ。この辺の事情は裏の裏まで理解しているつもりだった。
在庫特約、バックリベート、現金値引き
大手製薬メーカーと厚生省との蜜月関係
病院なんて、製薬メーカーの開発した商品を販売する小売店に過ぎない…。
ところが、ステロイドでバッシングを受けるのはいつも医者と病院。製薬メーカーが表舞台に出ることはない。アトピー患者に訴えられるのは、いつも医者や医療法人ばかり。
何で?そもそもステロイドは製薬メーカーが研究開発して販売している商品だ。臨床医が独自に開発したものじゃない。
つまり製薬メーカーが存在しなければ、医者はクスリさえ処方できない。医者は「先生、先生」っておだてられるけど、一般社会の仕組みには疎い。
お利口なのは、やっぱり製薬メーカー。こんな風に考えると、製薬会社に自分の人生を台無しにされた気になった。だから、製薬メーカーの工場を爆破したいと思った。
私の「ルサンチマン」だった。
一般的にアトピー患者の中には「ルサンチマン」を抱えている人が多い。確かに、アトピーは他の疾患とくらべると「ルサンチマン」を抱き易い。
とにかく、やり場のない怒りにイライラしてしまう。でも、私の経験則からすると、本気でアトピーを治したいなら「ルサンチマン」は必要ない。と言うか、はっきり言って邪魔だ。
何故なら、闘う相手は自分のアトピーだから…。どんな時も、闘う相手を間違えてはいけない。製薬メーカーや医者を相手に勝ったところで、アトピーは治らない。
むしろ製薬メーカーや医者はパートナーにした方がいい。アトピーが完全に治るまでは、出来る限り良好な関係を維持しておいた方が絶対に得策だ。
アトピーが治ればステロイドや皮膚科医や製薬メーカーなど他人。たちまち、関心が無くなってしまうから。相手を間違えてはいけない。
くどいようだが、闘う相手は自分のアトピーなのだ。このポイントを見失えば、治るアトピーも治らないままだ…。
アトピーは自分で治す疾患である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 4つのパターン ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今まで、アトピーの人をたくさん見てきた。男の人も、女の人も、子供も大人も。今、アレルギー疾患と呼ばれる人の数は本当に多くなった気がする。
ひと昔前と比べ、電車の中でもアトピーの人をちょくちょく見かけるようになったし、何より、私と同じ職場にもアトピーの社員が何人かはいる。
ところが、私がアトピーだった時、アトピーは私だけだった。周りを見渡しても、私以外にアトピーの人はいなかった。
だから、同じアトピーの人を見て「自分の方がマシ」とか「自分よりマシ」といった基準さえなかった。
ところが、顔だけに限定するなら、私は今でも自分より酷いアトピーの人を見たことがない。アトピーの場合「赤ら顔」と表現することが多い。確かに、アトピーの人はテカテカに光った真っ赤な顔の人が多い。
実際、私にもそんな時期はあった。真っ赤な顔をして、白い粉を噴きながら仕事をしていた。とにかく生活がかかっていたから、仕事だけは続けるしかなかった。でも顔が赤い程度では、人は嫌悪感を抱くまでには至らない。
ところが、私の場合、アトピーが本当に酷いときは、明らかに他人に嫌悪感を催させる顔だった。あの顔をなんと表現すればいいのだろう…。
顔全体がどす黒くて、まるで爬虫類にウロコを付けたような顔だった。これではさすがに相手が引いても仕方なかった…。
ところでアトピーの場合、戦う相手は自分だと言った。
実は、勝負には4つのパターンしかない。
「勝ち」
「負け」
「引き分け」
「相打ち」
以上、4パターン。この4つのパターンはアトピーとの戦いにもそのまま当てはまる。
ここで不思議なのは「勝ち」「負け」「相打ち」のケースが意外と少ないこと。言い換えると、ほとんどの人が「引き分け」の状態なのだ。
「勝ち」とは、アトピーを完治させた人。
「負け」とは、もうアトピーを治すことを放棄した人。
「相打ち」とは、アトピーを治したものの後遺症が残った人。
意外かもしれないが、私の感覚からすれば、成人型のアトピーに関する限り、9割近い人が「引き分け」の状態にいる。
入院するほどでもないが、何とか日常生活だけは送っている。ステロイド離脱には成功したのに、相変わらずアトピーが良くならない。ちょっと調子が良いと期待していると、一気に症状が悪化する。
こんな人が大半なのだ。そして、このタイプの人が何らかの治療法を求めて右往左往している。どこかに自分のアトピーを治してくれる人がいる筈だと信じて…。
でも、私の場合、日本中探し回ってもそんな人はいなかった。答は自分で見つけるしかなかった。結局、答は一番身近な所にあった。そして、それは決して難しいことや特別なことではなかった。
どす黒くて、まるで爬虫類にウロコを付けたような顔。そんな顔に変化が現われ始めたのは、身近な生活習慣を見直し始めて半年ほど経った頃だった。
「勝ち」パターンは一気にこない。でも、自分の身体は決して自分を裏切らない。自分の人生は自分の力で切り開くしかない。いつまでもアトピーと「引き分け」ているわけには行かない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
食品メーカーに対する不信がぬぐい切れません。雪印、加ト吉といった大手の食品メーカーが関与するこの手の事件は、今後も続くのでしょうか。
現在、私達の生活は分業で成り立っていますね。私自身、どうしてテレビが映るのか?どうして電子レンジで解凍できるのか?その仕組みを良く知りません。でも、テレビや電子レンジを使っても爆発しないと信じているから安心して使っている。そこには暗黙の了解を前提に信頼関係があるからでしょう。でも自分の口に入れるものだけは、お米以外はどうやら自分の手で作った方が良いのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿ジェル】
オイルフリーで、サラッとした使用感。
顔にもご使用いただけます。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実体アトピー克服レポート】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。
何故アトピー克服には「胃腸の健全化」が
大切なのか?簡単な説明で徹底解説。
→「飛鳥旬の実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 07月09日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
75 ステロイド論争に終止符
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第75話 2007/06/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
先日、仕事で東京主張の時、メルマガ読者の方と夕食をご一緒させていただきました。
「アトピーが治れば、色素沈着は消えるのでしょうか?」
「飛鳥さんの肌は、アトピーになる前のようにキレイに戻りましたか?」
と言うメールをいただいた、メルマガ読者の方と、たまにお会いすることがあります。
実際、お会いした方の反応は「全然わからない!ここまで戻るんだ!」と、大半の人はビックリされます。ちなみに、私はエステなど、特別なことは何もしていません。
その後、薄っすら残っている、アトピーの痕を指さして「じゃ、ここよーく見て下さい。ここに何となく痕があるのわかります?」「え?う~ん?これ?」
アトピーの痕もわからないぐらい、肌が元に戻ると分かると、お会いした方表情が、どんどん明るくなるわけです。これは、見ている私も嬉しくなる。「百聞は一見にしかず。」この時ばかりは、そんな風に感じてしまいます。
でも、私がアトピーの時には、こんな風には行かなかった。その理由を、是非聞いてください。
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・追跡調査
・ステロイド論争に終止符
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 追跡調査 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私がアトピーだった頃、成人型のアトピーを完治させた人にお目にかかることができなかった。
雑誌や本の中では、お茶や健康食品で「アトピーが治った!」と言う体験者は大勢いたが、ご本人の話を聞くことは一度も無かった。
実際は、少し症状が良くなっても「治った!」と表現していたようだ。それでも、私は実際にアトピーを治した人と話がしてみたかった。
「アトピーを治すにはどうすれば良いのか?」誰も教えてくれなかったからだ。ちなみに、アトピーの語源は「ワケがわからない」と言う意味です。
正直、あの頃はどの医療機関もアトピー患者を持て余していた。患者にとって「確立された治療法がない。」と言われるほど不安なものはない。
だから、実際にアトピーを治した人と話をすることで、自力でアトピーを治すためのヒントを掴みたかった。
成人型アトピーの場合、患者にとって実際にアトピーを治した人の話は貴重だ。誤解されると困るが、これは何も私がアトピーを治したから言うのではなく、実際にアトピーを治した人の経験は聞くに値するだろう。
何故なら、成人型のアトピーは「結果オーライ自然消滅型」ではないから。子供のアトピーのように「小学生になったら治るからね。」とか「中学に入学したら治るからね。」では治らないからだ。
私の知る限り、成人型のアトピーを克服した人に共通しているのは、積極的に自分の生活習慣を見直した人だ。
「○○でアトピーが治った!」と言う人は滅多にいない。
○○がキッカケだとしても、必ず自分の生活習慣を見直している。
追跡調査をすれば、メッキは簡単に剥がれるから…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ステロイド論争に終止符◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もう、かれこれ20年前の話だ。
「ステロイドで廃人になる!」という説が流行った。
「あなた、ステロイド止めますか?それとも、人間止めますか?」
民間療法を中心に、覚せい剤撲滅と同じフレーズがパクられた。結局、本当にステロイドで廃人になった人は過去、何人いるのだろう?
本当のことを知るのは大切だ。感情に流されず、客観的な事実を把握している者は強い。
「ステロイドは悪魔の薬だ!」そんな風に、ヒステリックなまでにステロイドを忌み嫌う人が要る。過去の私もそうだった。
今でも、ステロイドの恐怖を煽りたてる人は多い。患者がステロイドを恐れるのは、ある意味仕方の無いことだ。
特に、私のように強烈なリバウンドを経験すれば、二度とステロイドなど使いたく無いと思うのは仕方ない。
でも、自分がステロイドを使ったこともないのに、このクスリの危険性ばかりを煽るのったり、安全性を強調するのもどうだろう…
もの凄い暴言かもしれないけれど、一番確実な方法を教えよう。それは、アトピーとはまったく無縁の人の肌にステロイドを塗り続けること。これで、ハッキリするから。アトピーが「悪魔の薬」なのか「魔法の薬」なのか。
「ステロイドは安全な薬です。」と言い切るなら、その前に自分の健全な肌にステロイドを塗り続ければいい。そして、ステロイドが恐怖と思うなら、自分の身内でアトピーとは関係ない人にステロイドを塗り続けてもらえば、本当のことがわかるだろう…。
大抵の人は、ここまでしないで「悪魔だ!」と騒いでいる。でも、ステロイドは「悪魔の薬」でもなければ「奇跡の薬」でもない。私の実体験は、そういうことだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
最近、メルマガ読者の方からお聞きした話によると、インターネットのアトピーサイトの中には、実際、アトピーになったことの無い人が、さもアトピーを克服したような体験談を書いて、健康茶を販売しているなんてことがあるそうですね。アトピーとひとくちに言っても、ランクはありますから…。
でも、私のアトピーはお茶では治らなかったです。それから、もうひとつ本音を。アトピーになったことの無い人でも、アトピー関連の本を10冊程度読めば、克服体験程度なら書けちゃいます。実際、ライターさんを使って書かれた本もいっぱいある。
でもね、ライターを雇っても、メルマガを隔週で3年以上書き続けることはできない。だって自己体験の世界ですから、継続できないんですよ…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水さっぱりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿ジェル】
オイルフリーで、サラッとした使用感。
顔にもご使用いただけます。
→「飛鳥旬の保湿ジェル」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実体アトピー克服レポート】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。
何故アトピー克服には「胃腸の健全化」が
大切なのか?簡単な説明で徹底解説。
→「飛鳥旬の実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 06月17日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
74 快眠
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第74話 2007/05/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
そろそろ衣替えの季節ですね。昨日、クローゼットの中の衣服を夏物に替えました。
すると、思い出のゴリラのぬいぐるみが出てきました。アトピーの時、私のアレルゲンはダニとハウスダスト。皮膚科の主治医から、受けた指導は、
・ペットは飼わないこと。
・部屋には毎日、掃除機をかけること。
・天気がよければ、毎日、布団を干すこと。
・カーペットの床はフローリングに改装すること。
・ぬいぐるみはガラスの人形ケースにしまうこと。
結構、厳しいでしょ?
ぬいぐるみはガラスの人形ケースに入れろって?ガラスの人形ケースなんてわが家にはないよ!カーペットの床だって、簡単に改装できない。そんなお金どこにあるのよ?
当時は大阪のマンションに住んでいたのですが、空気の良い郊外へ引っ越すことを勧められた。空気のキレイな所に住んでいるアトピー患者は、どうすりゃいいの?
この体験から、ひとつのことを学びました。それは、アトピー治療にも「実る努力」と「実らない努力」があるということ。
この判断を間違えると、治るアトピーも治らない。では「実る努力」と「実らない努力」の違いとは、何でしょう?
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・努力の選択
・バカバカしいほど当たり前の話
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 努力の選択 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーを克服する場合、本当に大切なことって何だろう?真実は、いつもシンプルなものだ。
ところが、アトピー治療では方向性の違う、ふたつの努力が行われている。
■自分が健康になるための努力。
■自分の周りの環境を変えるための努力。
残念ながら、私が長年取り組んでいたのは後者。つまり、自分の周りの環境を変えるための努力だった。
周囲の環境を変えることで、自分のアトピーが治ると思いこんでいたのだ。だから、毎日部屋には、掃除機をかけていた。天気のよい日は、必ず布団を干していた。
もちろん、ペットは飼わなかったし、ぬいぐるみも始末した。結局、床だってフローリングにしたのだ。
でも、駄目だった。
いくら環境を変えても、報われなかったのだ。
そこで、努力の方向性を変えてみた。こんな風に言うと、少しかっこよく聞こえるかもしれないけれど、本当はいろんなことを試しているうちに、お金が底を付いてしまっのだ。要するに、もう後がなくなったわけだ。
そんな時、ふと思い出した言葉があった。それは誰でも知っている、昔からの先人の知恵だった。
健康の基本は、快食・快便・快眠。
これ、もの凄くシンプルだけど、奥は深い。でも、当時の私は、食事も、便通もメチャクチャ。その上、痒くて眠れない。バカな私は「快食」とは、ご馳走を食べることだと勘違いしていた。
それで、とりあえず「快便」を目指した。食べることよりも、出すことを重要視した訳だ。これが皆さんもよくご存知の「胃腸の健全化」だった。
便がスポーン!って出ると、食べることだって慎重になる。今までのような馬鹿食いや、不規則な食べ方は慎むようになる。
↓
すると、段々元気になってくる。
元気になると、不思議と肌の炎症が消える。
↓
すると、夜、眠れるわけだ。
この時、私は熟睡するには体力が必要なことを知った。体温を上げるだけの体力が無いと、眠れないのだ。
とにかく、アトピーを治すなら「自分が健康になるための努力」をするべきだった。自分の周りの環境を変えようとしても駄目。
日本中のスギを切り倒しても、多分、花粉症は治らない。掃除なんて、適当でよかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆バカバカしいほど当たり前の話◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私達の毎日は忙しい。解決しなければならない問題や、処理しなければならない出来事で一杯だ。
だから大半の人は学校や職場での生活を送りながら、同時にアトピーも治さなければならない環境に身を置いている筈である。ところがアトピー治療と言えば、現実はお金の掛かることばかり。
皮膚科に行けば、1時間待ちの3分診療は当たり前。「アトピーに効く!」と言われるモノは、怪しい臭いがプンプンしている。
この国では、アトピー患者が「自分で治そう!」と思った時に、それを支援する為の適切な情報や書物が圧倒的に不足している。
アトピー患者にとって耳の痛い話をしなくても、それでビジネスが成り立つなら、誰も憎まれ役を買わないだろう…。ところが、これではどんどん本質から離れた方向に話が進む。
嫌われることを覚悟の上で、本音を言うと。
成人型アトピーの場合、アトピーになった理由も、アトピーが治らない理由も、すべては患者の生活習慣の中に隠されている。
健康の秘訣は「快食」「快便」「快眠」だと言われるが、この3つを疎かにしたからアトピーになったと考える方がわかりやすい。
この手の話はバカバカしいほど当たり前なのだが、アトピーを治すにはとても大切な考え方で、本来なら医療機関がわかり易く患者に伝えるべき内容なのだ。
ところが、そんなことをしても患者は真面目に聞かないし、医療機関も収支が合わないから、お互いが触れないようにしてしまっている。
でも、現実には生活習慣を徹底的に見直すことで、アトピーは驚くほど良くなる。もの凄く地道で、根気が要るが、これは完治への道につながっているからだ。
アトピーを治すのに、うまい話はない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
空気の良い場所と言えば、実は漫才の大助・花子さんも私と同じ町に住んでいます。人の話によると、花子さんが闘病の時に引っ越してこられたそうで、今は大助さんが療養されているとか。
ところで昨日、テレビで大助・花子さんの自宅が映っていたのでビックリしました。だって、近所が映っているんですもの。
奈良県の生駒市と言えば、最近、前市長と議長の汚職事件で一躍全国的に有名になりましたが、住民は良い人が多いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬のアトピー完治への道(単行本)】
私も自分を支えることが精一杯のころがあった。
「アトピーの苦しみは誰しも同じ。大丈夫だよ」
これを伝えたくて話せなかった過去も記しました
→飛鳥旬の「アトピ完治への道」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 06月04日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
73 大切なのは「食生活全体」の見直し
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第73話 2007/05/06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
ゴールデンウイークも最終日。
今日はあいにくの雨模様ですが、いかがお過ごしですか?
脱サラでお百姓をしている時、この時期はモーレツに忙しかった。田おこし、代かき、田植えにはじまり、夏野菜の準備。
ちなみに代かきは、田植えのために、田に水を入れて土を砕いてかきならす作業のことで、丁寧にしないと、水面が一定にならず田植えも大変。
代かきが終われば、田んぼを2、3日休めるのがコツですね。その間に、トマト、ナス、キュウリ、オクラ、ピーマンの苗を一気に植えつける。
有機農法の農家に弟子入りしていました。手間は通常より4倍程度掛かるので、夜9時ぐらいまで畑にでていました。やっぱり新鮮な野菜の味は格別でした。
でもね、残念なことに、消費者にはなかなか生産者の顔や苦労は見ないんですよね。
ところで生産者といえば、「加工食品」の現場も気になります。私、食品関連の仕事に従事されている方には申し訳ないのですが、食品添加物はアトピーの大きな要因だと思っています。
食品添加物の対策をすると「何も食べられない」と言うのが本当のところです。でも、アトピーの食品添加物対策なら、こんなやり方がありますよ。
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・大切なのは「食生活」全体の見直し
・食品添加物対策
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大切なのは「食生活」全体の見直し◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトピーを治すうえで、これだけは絶対にお薦めしたいのは、ご飯をしっかり食べること。
「おいおい、それって矛盾していないか?」って、突っ込まれそうだが、実は少食にすることと、ご飯(お米)をしっかり食べることは全然矛盾していない。
何故なら、少食にする本当の意味は、食生活の中でご飯の割合を増やすことだから。食事のトータル量は減らしても、ご飯の量は減らさないという意味だから。
では何故、ご飯(お米)をしっかり食べることにそれだけの意味があるのか?それは、食品添加物の総量を減らしたいからだ。実は、私が「アトピーは自分で治す病気」だと言い切る理由もここにある。
食品添加物の害は、医者でも簡単に踏み込めない領域で、どんな名医の力も及びにくいと思っておいた方が良い。
その証拠に医者も含めて、自分が毎日食べている食品がどのように作られているかを熟知している人は殆どいない。
「テレビでCMしている会社だから安心」
「大手のスーパーで販売しているから大丈夫」
この程度の判断基準で食品を選んでいる人が大半なのだ。体のため…と思って食べているパックサラダが、殺菌剤のプールで繰り返し消毒されている事実を知っている消費者はほんの一握りなのだ。
どうして食生活では、添加物の総量を抑える必要があるのか?
食品添加物は体にとって明らかに「異物」でアレルゲンだから。
ひと昔前、アトピーは難病ではなかった。ところが昭和40年以降、食品添加物の増加とともにアトピーも難治化する。口から入る「異物」の総量が増えるのだから、当然アトピーが治らないのも頷ける。
食生活全体を見直さないと、アトピーは良くならない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 食品添加物対策 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ところが食事ではなく、食生活を見直すと言われても、具体的に何をすればいいのか、大半の人はピンとこない。
そこで具体的な例をひとつ。
例えば、アトピーの頃の私の朝食。
パン、サラダ、ハム、ベーコン、玉子、コーヒー。
当然、パンにはジャムかバター、サラダにはドレッシング。コーヒーにはフレッシュを入れていた。
さて、この朝食に、何種類の食品添加物が含まれているのか?少なく見積もっても、この中には20種類以上の食品添加物が含まれている。
そこで、この朝食スタイルを手作りのおにぎりと玉子焼きにするとどうだろう?食品添加物の総量は見事に激減する。
私の場合、食品添加物の総量を減らすことで「胃腸の健全化」は進み、明らかに体調が良くなったのだ。
食品添加物は、その毒性だけを煽り立てても仕方が無い。今さら「安さ」「手軽さ」「便利さ」と言う添加物の恩恵を手放せないからだ。現代では、添加物ゼロの食生活はできないが、自分の努力で減らすことはできる。
しっかりご飯を食べること。ご飯には、食品添加物は含まれていないのだから。
食品添加物は体内に入れば「異物」だ。しかもこの「異物」は、唾液でも分解できない、正真正銘筋金入りの「異物」だ。これが毎日大量に体に入ってきたら、胃腸だってたまらない。
アトピー患者の胃腸はもうヘロヘロだから、便通が悪いのも当たり前ではないか?
この「異物」を放っておいて「アレルゲンの除去だ」と言って、部屋の掃除やスキンケアに精を出す姿を滑稽だと思うのは私だけだろうか。
少食でも、添加物だらけの食品を食べていたのでは意味がない。みんな、もっとしっかりご飯を食べて、元気になろうよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
子供ってやっぱり添加物の一杯入ったお菓子が大好きですね。子供の同級生が家にやってくると、スナック菓子の袋だらけ。でも、この流れは止められない。その代わり大量のご飯を食べさて、お腹を大きくさせり作戦。すると、だんだんお菓子の量も減りますね。ちなみに、我家では4人で月に15キロのご飯を食べています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アトピーを段階的に改善させる
ワンポイント講座】
アトピーは不治の病ではなく自分で治す病気
だと言うこと。私がアトピーが治るまで実践した
内容を楽しくご紹介しています。
→アトピーを段階的に改善させるワンポイント講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 05月27日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
72 ステロイド離脱のキッカケ
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第72話 2007/04/08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
いかがお過ごしですか?
春ですね。今日は家族で花見をしました。近くの公園にお弁当を持参して、ご近所さんと一緒の昼食でした。
私にとっては、アトピーを治してから11回目の春。実はアトピーが治っても1、2年は、精神的なダメージと経済的なダメージが後を引いていたのです。
あの頃、もし妻が働いていなければ、我家は間違いなく破綻していました。その理由は、やっぱりアトピービジネスです。
正直に言うと、かなり手痛い目に遭っています。私の時代のアトピービジネスは要求される金額が大きかった。
80年代の終わりから90年代の初めって、ステロイドや医療機関に対するマスコミのバッシングが最高潮を迎えた時期でしたので、当時、相当怪しい民間療法だって救世主のごとく報道されていました。
今日は何故こんな話題になったのか?
実は、こんなことがあったからです。
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・私のステロイド離脱のキッカケ
・合併症の恐ろしさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆私のステロイド離脱のキッカケ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30歳の時、私は脱ステロイドを決心した。そのキッカケは、民間の漢方薬局が主催する無料相談会。
「ステロイドの悪い毒を出し切らないとアトピーは治りません。」
「症状は一時的に悪化する。でもそれは好転反応だから心配ありません。」
「目安は3ヶ月。これを乗り消えれば後は大丈夫。一緒に頑張りましょう!」
自称「漢方医」を名乗る男性の声は、自信に満ち溢れていた。
予定通り、あのリバウンドはやってきた。ステロイドを止めてから3週間後、体から嫌な臭いのするベタベタした液が流れた。
そこで再び漢方薬局を訪れた。
「思った以上に毒素が多い。」
「でも好転反応だから心配要らない。」
自称「漢方医」の説明では、ベタベタしたこの体液こそステロイドの悪い毒が出ている証拠で、これを乗り消えれば、時間の問題と言う話だった。
それから3ヶ月。私のアトピーは悪化し続けた。もう仕事などできる情況ではない。横になっているだけでも気が狂いそうになる。
会社に欠勤届を出した日の夜、私の体に異変が起こった。額が真っ赤な斑点に覆われ、40度近い高熱からまったく身動きが取れず、収拾のつかない情況に陥ったのだ。
好転反応どころか非常事態だった。
極度に体が衰弱して、幻覚症状も出ていた。漢方薬局に連絡を入れると、相変わらず好転反応の一点張りだった。
「せっかく一緒に頑張て来たのに…もう少しで治るのに…。根性が無さ過ぎる。」
いくらシロウトの私でも、これが好転反応でないこと位は察しがつく。
「でも、治す気がないなら仕方が無いですね…。」この言葉を聞いたとき、私は夢から醒めた。そしてようやく、自分がネギを背負ったカモであることを自覚した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 合併症の恐ろしさ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大変なのはそれからだった。
病院に駆け込むと医者の顔が歪んだ。聴診器をあてると、医者は直ぐにこう言い放った。
「心臓から異音がしている。直ぐに検査!」
血液中の細菌を検査した結果、掻き壊した皮膚から黄色ブドウ球菌が侵入して菌血症を起していた。
幸い心臓に異常はなく、抗生物質の点滴で何とか小康状態を取り戻した。
だが心臓の弁膜で黄色ブドウ球菌が増殖していれば、命の保障は無かった…。事実、細菌感染で心室に袋ができ、それが破裂したアトピー患者は死亡する。
アトピーの合併症から急性心不全で無くなる人は皆無ではないのだ。
一般的には、アトピーでは死なないことになっている。確かに、アトピーが直接的な死因になることはないだろう。だがアトピーの合併症で命を落とすケースが決して珍しくないことを、多くの素人民間療法家は知らない。
「アトピーでは死なない。」
このような前提で、今でも多くのアトピービジネスが成り立っている。これは、あまりにも危険だ。
事故は10万分の1、いや100万分の1の確率かもしれないけれど、必ず発生すると思っておいた方が良い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
先日、ある女性からアトピー治療に関するコンサルティングの依頼がありました。もの凄く切羽詰っている様子でしたが、いきなり提示された金額に唖然。ここではちょっと公表できませんが、おそらく高級外車が買えます。長いことメルマガを配信していると、いろんなことがあるものですね。
で、そのコンサルティングの依頼、もちろん丁重にお断りしましたよ。だって、無理ですもん。アトピーのコンサルティングなんてそのものが法律的にもかなりグレーでしょ。
私は自分が歩んできたアトピー完治への道のりを皆さんに伝えることが好きです。自分の体験を伝えることはできるけれど、医学的には突っ込んじゃいけない。そんな風に思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実体アトピー克服レポート】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。
何故アトピー克服には「胃腸の健全化」が
大切なのか?簡単な説明で徹底解説。
→「飛鳥旬の実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月29日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
71 内蔵を冷やさない生活習慣が大切
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第71話 2007/03/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
いかがお過ごしですか?
ひさびさに風邪を引いてしまいました。長女がインフルエンザに罹った矢先だったので「もしかすると…」と思っていると、案の定、熱が出て寝込んでしまいました。
翌日、同級生の医者に診てもらうと「インフルエンザじゃないよ。」とのこと。「やれやれ、2,3日もあれば回復するだろう…。」そんな風に思っていると、これが意外としぶとい。
熱は無いのに、のどが痛くて体がだるい。だからと言って、会社を休むほどでも無いんですね。こういう症状って、一番タチが悪いです。結局、完全に元に戻るまで10日以上も掛かりました。
逆に、高熱を発する方が、風邪も治りが早いケースが多いです。一気に熱が出て汗も出たら、翌日は何事も無かったようにスッキリする。
これって、アトピーを治す場合のヒントだったりします。さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・熱が出る意味
・「冷え」が駄目な理由
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 熱が出る意味 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
27歳の頃、あることに気付いた。
それは、風邪をこじらせて肺炎で入院した時のことだ。高熱(40度以上)を発して病院のベッドでうなされている時、ふと気付いた。
「あれ?痒くない…。」
その頃、私のアトピーは最悪で、顔一面に接着剤を塗られたようにバリバリ。ステロイドの副作用から、体もステロイド皮膚症になっていた。
抗ヒスタミン剤が無ければ、夜もロクに眠れない。そんな私が肺炎に罹って高熱を発すると、不思議と痒みが止まった。
結局、肺炎では10日間入院したのだが、その後、退院しても2.3日は痒みの無い生活を送る事ができたのだ。(その後は苦しいアトピー生活に逆戻りしたけれど…。)
そう言えば、それ以前もそうだった。風邪を引いて熱が出ると、その間だけは不思議と痒くなかったのだ。恐らく、私と同じ経験のあるアトピー患者は多いはずだ。
振り返って欲しい。風邪を引いて高熱を発した時のことを…。高熱で死にそうになりながら、同時にアトピーで苦しんでいただろうか?
発汗でビショビショになりながら、同時に体を掻いていただろうか?この瞬間だけは、あの痒みから開放されていなかっただろうか…。
私の経験では風邪を引いて高熱が出たとき、アトピーの痒みは軽減する。つまり、高熱と痒みは同居しないということだ。どうしてだろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「冷え」が駄目な理由◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「病気を治す」場合、体温は極めて重要だ。
1866年にドイツの医学博士が、肺炎などの感染症で高熱が長く続くとガンの治る患者がいる研究論文を発表している。
また1900年初頭には手術不能の悪性腫瘍の患者で、丹毒に感染した約半数が完治したという事実が発見されているが、これも高熱による影響だ。
ガンや悪性の腫瘍が熱に弱いことは疫学調査でも立証されている。また動物はケガや病気をすると、発熱で体温を上げることで自然治癒力を最大限に高めようとする。
人間の場合、体温が1度上昇すると免疫力が30%以上増強すると言われているが、私の経験上、これはアトピーにも当てはまる。
アトピーを治そうと思ったら、体を冷やしては駄目だ。免疫力を常に高い位置でキープしようと思ったら、「冷え」は最大の敵になる。
ただ、ここでは注意すべき点がある。それは「冷え」と言う概念が、必ずしも体の表面だけの問題ではないということ。
例えば内臓でも心臓と脾臓は温度が高い臓器だが、胃や大腸、食道、肺、子宮、卵巣などの臓器は内部が空洞なので温度がどうしても低くなる。細胞が臓器の周囲にしか存在しないから、これはどうしょうもない…。
これは胃ガン、大腸がん、肺がん、子宮ガンはよく知られているが、心臓ガン、脾臓がんは聞いたことがないことからも明らか。事実、がん細胞は35.0度の体温で増殖し、39.3度で絶滅する。
だから免疫力を高めるなら、内蔵を冷やすような生活習慣をしていては駄目なのだ。肺炎の時のように、瞬間的に免疫力を上げることはできないのだから…。
だから、普段からの生活習慣が大切なのだ。アトピーの場合も、コレに尽きる。○○茶や○○飲料、特定の栄養素でアトピーの治る方が不思議。
真冬に冷たいコーラを飲んでいては、治るアトピーも治らない。また陰性食品である白砂糖を大量に使用した食品も胃腸を冷やす。
アトピーを治す場合、難しい医学理論を学ぶ必要は無い。だからT細胞やB細胞、マクロファージの働きなんて知らなくても大丈夫。
それより「胃腸の健全化」で免疫力を向上させる方が大切。胃腸の働きが良くなると、すべての器官や組織は活性化して元気になる。
ここには「アトピーを治している。」と言う感覚は希薄かもしれない。むしろ「アトピーが勝手に消えて行く。」と言った感覚の方が近い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
◆アトピーの時、私は自分が健康とは思わなかったけれど、かといってそれほど不健康とも思っていなかったんです。要するに「これが普通」って感じだった訳。でも、コレって間違いでした。アトピーの時って、やっぱり不健康。だって、体調だって良くなかったですから。でもアトピーの人って、意外とこの事実に気付いていないかも。「オレはアトピーだけど、まあ健康かなぁ」って。
◆そう考えると、アトピーを治す事って特別なことじゃなく、健康になることですね。アトピーを治す事を目指すより、健康になることを目指す。その方がスッキリしてわかりやすいかも。余計なお金を使うこともないしね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アトピーを段階的に改善させる
ワンポイント講座】
アトピーは不治の病ではなく自分で治す病気
だと言うこと。私がアトピーが治るまで実践した
内容を楽しくご紹介しています。
→アトピーを段階的に改善させるワンポイント講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 04月01日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
70 免疫学の3本柱の呪縛
■ 告白!体験者が明かす「アトピー克服の鉄則!」
■ アトピー克服を支援するメルマガ
■ 第70話 2007/02/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関連サイト
アトピー完治への道
アトピー性皮膚炎克服レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このメルマガの趣旨】
アトピーを克服したい!そんなあなたをサポートするのがこのメルマガの使命です。
私<飛鳥 旬>自らの体験を通じて、自力でアトピーを克服する方法を一挙大公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
飛鳥です。
いかがお過ごしですか?
皆さん、突然ですが、アレルギー週間ってご存知でした?
毎年、2月20日頃、アレルギーに関する知識の普及啓発により、苦痛や悩みなどを解消するための企画が実施されているのですよ。主催は、財団法人日本アレルギー協会。後援は厚生労働省と社団法人日本医師会、社団法人日本アレルギー学会です。
この財団法人日本アレルギー協会、実は昭和42年に発足されて以来、アレルギーの研究助成、調査、教育、一般啓蒙活動を行ってきたアレルギーに関する日本唯一の公益法人らしいです。
昭和42年と言うと、日本の高度経済成長がはじまってからまだ5年。ちなみに、当時、私はまだ6歳です。まだアトピーではない頃。
当然、アトピー患者の数も現在とは比較にならないほど少なかった筈です。恐らく、現在の10分の1以下では…
ところで、もし私がこの財団法人日本アレルギー協会の発足メンバーのひとりなら、毎日、悔しい思いで過ごしていることでしょう。
発足以来40年にもなるのに、アレルギー患者の数は減るどころか増加の一途でしょ。普通なら「オレは何をしてたんだ?」って思いますよね。
だって、自分の目指す方向とまったく逆の結果になってしまったのだから、これは辛い。民間企業ならとっくに「倒産」ですよね。存続することさえ許されない。
あれ?この協会の運営資金って、ひょっとして国民の ぜ・い・き・ん?もし、間違っていたらゴメンなさい。お上に楯突くつもりはないのですが…
ちょっと言わせて貰っていいですか?
さて、今回もはじまり、はじまり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
・3本柱の呪縛
・立ち上がれ!免疫学
・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 3本柱の呪縛 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本アレルギー協会の理事長によると、日本では平成14年に全国調査が行われ、アトピー性皮膚炎は10年前の調査と比べて2倍に増えているらしい。
「あなた達が頑張っているのに、どうしてこんなことになるの?」って突っ込みたくなるが、それは我慢して、もう少し理事長の話を聞いてみよう。
発症原因としては、アレルギー性の炎症と皮膚のバリア機能異常が大きいと考えられていて、幼い頃に乾燥肌のあった人やアレルギー疾患を合併していた人の成人発症率が高いそうだ。
そこで気になる治療だが、これはやっぱり3つが柱になっている。
ひとつは「薬物療法」
早い話がステロイドやプロトピック。或いは抗ヒスタミンや抗アレルギー剤。要するに、炎症を抑える薬がメインの治療。
そしてふたつ目が「スキンケア」
これは、皮膚を清潔にしてバリアー機能の低下を防ぐのが目的で、その主役は保湿剤。
最後は「悪化因子の検索、除去」
これはアレルゲンを調べて、徹底的に除去しましょうということになる。
これ以外にも、特殊な波長の紫外線を当てる光線療法などを提案するケースもあるらしい。(朝日新聞 2月10日の広告特集より)
理事長が言うように、私も昭和51年以降この3つを柱に治療を続けて来た。でも、私の場合、このやり方ではアトピーは治らなかった。
これは、何を意味するのだろう…。
私の本音はこうだ。つまり、「薬物療法」「スキンケア」「悪化要因の検索・除去」を柱にした治療法は昭和50年以前のアトピーには効果的だったが、それ以降は年を追うごとに効果が薄れ、今ではすっかり時代にそぐわないものになってしまったのだ。
言い換えれば、もうとっくに見直しの時期が来ているということ。だからと言って、この3つの治療法が駄目だと言うことではない。この点だけは誤解しないで欲しい。
巷には、ステロイドを「悪魔の薬」と批判する民間療法も多いが、ステロイドやプロトピックそのものは「悪魔の薬」でもなければ「奇跡の薬」でもない。
むしろこの問題の背景には薬そのものよりも、それを処方する医師と患者の信頼関係の喪失といった問題がある。
また「スキンケア」も「アレルゲンの除去」もそれなりに大切だ。でもこれだけでは、今のアトピーを治すには役不足なのだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 立ち上がれ!免疫学 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一方、1998年5月。大阪で開催された日本皮膚科学会では、貴重な報告がされている。
この発表では、アトピー患者の大腸の粘膜(バリアー)に好酸球が増え、皮膚と同様の好酸球の炎症を起こしていることが確認されたのだ。
ちなみに、この発表をしたのは近畿大学医学部の皮膚科だが、免疫学的に見ても消化管が人体最大の免疫臓器であることは間違いない。だからアトピーを治す場合、皮膚だけに的を当てた治療をしても駄目なのだ。
これだけ加工食品や添加物に囲まれた食生活を余儀なくされる以上、消化管を無視した治療を続けても、過去の私と同じような人が増えるだけなのだ。
事実、それは数字がはっきりと示している。10年前に比べて、アトピー患者の数が2倍になるのはある意味当然の話で、「胃腸の健全化」を無視した治療を続けても、この数字が減る見込みはないだろう。
■皮膚に炎症があるから腸にも炎症ができたのか?
■腸に炎症ができたから皮膚に炎症が生じたのか?
■それともこのふたつは同時進行なのか?
これは良く判らないが、私の経験則からすると、腸に炎症ができたら皮膚が痒くなるような気がする。
いずれにせよ「胃腸の健全化」を無視したアトピー治療が、もはや通用しない時代になっていることだけは確かなようだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ <編集後記> ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガをご覧頂きありがとうございます。
今年は本当に暖かい日が続きますね。先日、仕事で松山に行ったのですが、お城の周りにはピンクに色づいた木々が。タクシーの運転手さんに「おーっ!桜ですか!」って聞くと、「いやいや梅ですよ。」って、そりゃそうだよな…。そう思っていると、運転手さんが「ここの梅は色が桜に似ているので、間違える人が多いのですよ。」って。それを横で聞いていた後輩。「運転手さんナイスフォロー!」もう。うるさいよ。君ぃ。ジャンジャン。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ】
胃腸の健全化のサポート役としてご利用下さい。
→「おばあちゃん直伝化粧水しっとりタイプ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飛鳥旬の保湿クリーム】
肌の内側はしっとり、表面はサラッと
した使用感の高保湿クリームです。
→「飛鳥旬の保湿クリーム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実体アトピー克服レポート】
アトピー性皮膚炎を克服するための第一歩。
何故アトピー克服には「胃腸の健全化」が
大切なのか?簡単な説明で徹底解説。
→「飛鳥旬の実体験克服レポート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行人> 飛鳥 旬
・関連サイト アトピー完治への道
アトピー性克服レポート
・問合せ asukairo@atopy-1.info
・次回発行予定 03月12日
・登録、解除はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のプロフィールはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のコメント